プログラム
視覚リハ協会企画運営プログラム
「視覚リハ未来への挑戦 Part 5」
第1部『視覚リハ自分ごとプロジェクト』
ご存じですか?2025問題 超高齢化社会と視覚リハ
講師調整中
参加者によるグループワークあり
第2部『研究トラの巻』其の5
現場から発信! 調査研究のツボ
講師 米沢 崇(広島大学大学院教育学研究科)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
プレ企画
音声ユーザーでも安心!はじめてのWeb視覚リハ岡山大会
司会進行 阪井 紀夫(徳島県立障がい者交流プラザ 視聴覚障がい者支援セン ター)
庄司 健(島根ライトハウス ライトハウスライブラリー)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
特別講演
見えなくても見えた支える笑顔
座長 片岡 美佐子(岡山県視覚障害者協会 会長)
演者 竹内 昌彦
(NPO法人ヒカリカナタ基金 理事長・岡山県立岡山盲学校 元教頭)
教育講演
視覚障害教育の最新事情
〜ICT・デジタル教科書・高大連携~
座長 西村 壽倫(岡山県立岡山盲学校 前校長)
演者 氏間 和仁(広島大学大学院 人間社会科学研究科 准教授)
シンポジウム1
地方発 歩行訓練士の現場と将来像
座長 森 一成(神戸アイライト協会)
別府 あかね(町田病院)
演者 前川 賢一(NPO法人 アイパートナー)
牧 和義(岡山県視覚障害者協会 地域生活支援事業所みちしるべ)
中口 潤一(香川県視覚障害者福祉センター)
南 奈々(たかだ電動機株式会社 視覚障害者支援部てんとうむし)
シンポジウム2
視覚障害リハと視覚支援教育の展望
~視覚支援学校に在籍する中途視覚障害者の自立活動の視点から~
座長 上光 陽子(高知県立盲学校)
松友 輝子(愛媛県立松山盲学校)
ショータイム
秘密のケンミン「視覚リハ」SHOW
~ご当地自慢の取り組み~
座長 福村 美帆(山口大学病院 眼科・福村眼科)
河野 清美(下関市立市民病院 眼科)
障害年金講座
当事者も支援者も聞いて得する障害年金請求の話
座長 原 克典(島根大学 眼科)
田中 桂子(神戸アイセンター病院・鳥取大学医学部附属病院 眼科)
演者 辰巳 周平(辰巳社会保険労務士事務所)
スポーツ・レクリエーション講座
ちょっと聞いてみませんか?視覚障害者が楽しめる様々な趣味の耳寄りな話
座長 大松 寛(鳥取大学 眼科)
石田 博美(鳥取大学医学部附属病院 眼科)
演者 佐藤えり子(岡山県ユニバーサルスポーツ文化協会)
梶野 雅章(岡山デビルバスターズ:サッカー)
久保 瞳(ももたろうパートナーズ:マラソン)
福原 隆行(桃モンキー:クライミング)
山下 幸四郎(岡山県立岡山盲学校:将棋)
田中 京子(ユニバーサル鑑賞推進団体Reading ACT:映画鑑賞)
就労講座
視覚障害者の一般就労事情2020
座長 和田 浩一((公社)NEXT VISION・視覚障害リハビリテーション協会会長)
宇田 高広(愛媛大学医学部附属病院 眼科・いしづち眼科)
演者 大川 淳也(国立吉備高原職業リハビリテーションセンター 職業訓練部)
初瀬 勇輔(㈱ユニバーサルスタイル)
パラリンピック講座
「障がい者スポーツ医」と「パラリンピアン」から学ぶ視覚パラスポーツのススメ!
座長 横峯 弘隆(小郡第一総合病院 眼科)
演者 辻 拓也(久留米大学 眼科)
初瀬 勇輔(柔道パラリンピアン・日本パラリンピアンズ協会理事)
※ 支援機器等の紹介とチャレンジド・ヨガは動画を一般公開します
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大会関連企画
公開シンポジウム1 ※ 大会実行委員会・(公社)日本眼科医会 共催
これからの連携
~より早く効率的な情報共有をすべての眼科医から~
座長 奈良井 章人(広島大学病院 眼科・奈良井眼科)
星川 じゅん(かがわ総合リハビリテーション病院 眼科)
演者 永井 春彦(勤医協札幌病院 眼科)
金平 景介(高知県身体障害者連合会 ルミエールサロン)
工藤 正一(日本視覚障害者団体連合)
平塚 義宗(順天堂大学 眼科・日本眼科医会)
公開シンポジウム2 ※ 視覚障害リハビリテーション協会 防災・減災委員会 主催
災害時に一人でも多くの視覚障害者を支えるために
~支援の専門家と地域との連携
を考える~
座長 加藤 俊和(日本盲人福祉委員会 災害担当・
視覚障害リハビリテーション協会 防災・減災委員会委員長)