岡山県視覚障害者協会の広報誌を掲示しています。

表示するカテゴリ
全て
岡星寮
岡山県視覚障害者センター

視覚障害者センターだより 平成29年(2017年)8月(通巻323号)

視覚障害者センターだより ~ロバと五つのにんじん~

平成29年8月10日発行(通巻323号)

発行 岡山県視覚障害者センター

郵便番号 700-0927 岡山市北区西古松268-1
電話 086-244-1121
FAX 086-244-1043
Eメール ossfc@nifty.com

声の欄は随時募集しています。

 内容とその形式は問いませんが、ワープロやエディタのデータ、あるいはメールが可能な方は、これらでいただければ大変助かります。
 皆さまからの原稿をお待ちしています。
 読み始めたら途中でやめられなかった面白い本、おいしかった飲食店、便利グッズ、趣味など何でもけっこうですので、ぜひ声の欄に原稿をお寄せください。
 センター便りは、ほぼ同文のものをセンターの点訳・音訳奉仕員に配布しています。
 「声」欄の内容を奉仕員にもお届けすることになりますので、ご了承ください。

今月の内容

・お知らせ(3件)

・文芸作品コンクール作品募集について

・声 妻の死の意味 2(全5回) 

・音声ガイド付きで映画を楽しむ方法のご紹介

・心の輪を広げる体験作文募集

・29年度のPCVOL・OPKの例会日

・岡山県視覚障害を考える会の平成29年度行事予定

・ろばの耳より情報

・新刊案内をお伝えします。

《 お知らせ 》

1.8月・9月のカレンダー

 利用者の皆さん向けのセンターで行われる行事をお知らせしています。
 申し込みが必要な行事があります。

 休館日は、毎週火曜日と8月11日(金)の山の日、9月18日(月)の敬老の日、9月23日(土)秋分の日です。

 開館時間は午前9時から午後5時です。

 図書整理日は、8月は24日(木)、9月は28日(木)で終日留守番電話対応とさせていただきます。

 ◇8月のカレンダー

13日(日) PCVOL
14日(月) ばくの会
20日(日) 手技療法研究会
27日(日) OPK

 ◇9月のカレンダー

 3日(日) 手技療法研究会
10日(日) PCVOL
24日(日) OPK、岡山県視覚障害者協会理事会・評議委員会


2.センターには飲料自販機が1台設置されています。

 センターに入ってすぐの斜め右前にあります。

 押しボタンが計30個(3段に分かれ、各段に10個ずつです)、ボタンには番号をつけています。
 上段左から順に11~20、中段が21~30、下段が31~40で、奇数番号には点字シールを貼っています。

 飲料紹介は、自販機右側面に以下の内容を点字で貼っています。
 時々変更されますので、ご注意ください。

上段 全て、つめたい飲み物で500ml前後のペットボトル

11・12 十六茶 カフェインゼロ 140円
13 老舗料亭なだ万監修 日本茶 140円
14 ドデカミン(炭酸飲料) 160円
15 三ツ矢炭酸飲料新搾りぶどう 140円
16・17 ポカリスエット 160円
18 富士山のバナジウム天然水 110円
19・20 カルピスソーダ 140円

中段 全て、つめたい飲み物

21 三ツ矢サイダー 130円
22 ドデカミンストロング(炭酸飲料) 130円
23 三ツ矢グリーンレモン(炭酸飲料) 130円
24 ドトール カフェ・オ・レ 140円
25・26 ドデカミン ストロングコーラ 強炭酸 130円
27 オレンジピール仕立てのアセロラ 130円
28 メロンアンドカルピス 130円
29・30 ウエルチズ・グレープ50 130円

下段 全て、つめたい飲み物

31 モーニングショットコーヒー 朝専用 130円
32 コーヒー 金の微糖 130円
33 コーヒー 深煎りの極み 無糖ブラック モカブレンド 130円
34 コーヒー 超深煎りブレンド極み 130円
35 特製カフェオレ 130円
36 アイスマウンテンコーヒー 120円
37 コーヒー クリーミー・ラテ 130円
38 ロイヤルミルクティー 130円
39 コーヒー 深煎りの極み 無糖ブラック モカブレンド(ねじ式ふた付き) 140円
40 十六茶 カフェインゼロ 130円


3.岡山県視覚障害者センターと岡山県視覚障害者協会との関係

 岡山県視覚障害者センター利用者の多くの方が岡山県視覚障害者協会の会員でもありますが、センターとどんな関係があるのかご存知ない方もおられると思い、少し説明させていただきます。

 センターの建物や備品の管理、毎年の運営費は岡山県の予算から支出されています。
 その運営に関しては、岡山県が指定管理者を定期的に公募しています。

 この公募に岡山県視覚障害者協会が応募し、指定管理者として平成26年度から5年間センターの運営を委託されました。
 今年はその4年目になります。

 これでお分りになったと思いますが、岡山県視覚障害者センターは、岡山県が設置し、その運営は現在岡山県視覚障害者協会が担当しています。

 センターに利用者登録されておられる方が、協会の会員より多くおられます。
 協会に未加入の方で、興味のある方は、協会086-271-0933までお問い合わせください。

《 文芸作品コンクール作品募集について 》

 このコンクールへの応募及び岡山県視覚障害者福祉大会への参加者は、岡山県視覚障害者協会会員に限ります。

 岡山県視覚障害者協会では恒例の文芸作品コンクールを今年度も実施します。
 内容は短歌、俳句、川柳の3部門で、応募は各部門とも一人3首または3句以内で未発表のものといたします。

 なお、川柳の場合は3句の内、1句以上は「浴びる」(水を浴びるの「浴びる」)という言葉に関連したものにしてください。
 残りの句は自由とします。

 また、普通文字で応募される場合は、短歌・俳句・川柳とも作品に必ず振りがなを付けてくださるようお願いいたします。

 なお、このコンクールはこれまで冬に行なってきましたが、今年度は岡山県視覚障害者福祉大会(10月22日)で入選者の表彰を行うため、応募締め切りを9月20日としておりますのでご注意ください。

応募方法 郵便・FAX・メールのいずれか

送り先  岡山県視覚障害者協会 事務局
〒703-8235 岡山市中区原尾島4-17-37
FAX番号 086-250-9913
メールアドレス  ossk-33@po1.oninet.ne.jp

 選者は、土師 康生(はじ やすお)先生 (「龍」(りゅう)短歌会同人)


 応募締切は、平成29年9月20日(水)必着

 なお、各部門とも天(てん)・地(ち)・人(じん)に入選された方には記念品をお送りいたします。

 また、応募くださった皆さん全員に参加賞を考えております。
 皆さん奮ってご応募下さい。

《 声 》 

妻の死の意味 2  

センター利用者 K M

 3月13日の夜、私は「宿命に勝とうな」と語りかけました。
 妻は小さな声ではありましたが「勝つよ」とはっきり答えました。
 息を引き取ったのは翌日の朝です。
 私が気づいたときにはすでに脈がありませんでした。
 表面的には明らかに敗北です。

 けれど、「勝つよ」という最後の言葉は、今も私の耳にくっきりと残っています。

 肉体は負けても心は負けていないよ。
 私の肺は糸瓜のように硬くなって、もう元には戻らないので、リフレッシュのためにひとまず死ぬよと言っているように思えます。

 現世で宿命を断ち切ったのか、それとも完全に断ち切ることはできなかったのか、明確な答えはありません。
 が、モルヒネを使用する前に眠ったまま息を引き取ったのは、宿命を出しつくして清らかな命になったことを私に教えたかったからではないか、そのようにも思えるのです。

 過去に悪因を積んだ人は苦しみの宿命を背負って生まれてこなければなりません。

 厳しい因果の定めです。
 しかし信仰があれば、苦しみにさいなまれても絶望に陥ることはありません。
 妻はそのことを身をもって示し、未来に向って旅立っていきました。
 傍目には絶望的な状況であっても、決して絶望しない、これが信仰者の強みです。

 私は日ごろから「夫婦は先に死んだほうが勝ちだ」と冗談のように言っていました。

 その言葉の裏には、自分は妻よりも先に死にたいという願望があったのです。

 ところが、現実はその逆になってしまいました。
 ですから、ここからは負け惜しみです。
 仮に私が先に死んでいたら、妻は収入源を二つ失って経済的に困窮することになったでしょう。
 また妻の目は少しずつ衰えていくのが判っていました。
 このままでは70歳にならないうちに全盲になるのではないかと私は危惧していました。
 本人も年々視えなくなっていくのが不安だったと思います。
 私のように子供のころに失明した人はすぐに適応できますが、老いを迎えるころになって完全に光を失うと家の中でさえ満足に歩けなくなってしまいます。
 悲惨な末路です。
 完全に光を失う前に命が尽きたのは、結果としてよかったのではないか、そのようにも思えるのです。

 負け惜しみはこれくらいにして、ここからは命の時間について考えてみたいと思います。
 詩人の谷川俊太郎さんが公演で生と死について話していました。
 公演を聞いた人からの又聞きなので一語一句正確ではありませんが、谷川さんは、人は死んでも、宇宙のどこかにいると考えているようです。
 「ふわふわっと宇宙に溶け込んで、また生まれてくるんじゃないかな」と、そんな言い方をしたようです。
 私はその表現に仏教の生命観に通じるものがあると感じました。
 肉体が滅び、意識も記憶もなくなると、そこで時間は止まります。
 時間がなくなると言う方が正しいかもしれません。
 全身麻酔の経験がある人は判ると思いますが、意識を失ってから目覚めるまでの間には時間がありません。
 記憶がつながっていますから、意識を失う前の自分と、目覚めた後の自分が同じであることはすぐにわかります。

 しかし、麻酔の事故ですべての記憶を失ってしまったら、それは一度死んで生まれ変わったのと同じです。
 谷川さんも、死と共に記憶が消えることは承知の上だと思います。
 承知の上で、宇宙に溶け込んだのち、再び生まれてくると言っています。

 記憶は死と共に100%消えてしまうのでしょうか。
 100%と断定することはできないのではないかと私は思います。
 世界には前世の記憶を持つ子供がたくさんいるといわれます。
 そうした子供たちを取材し、記憶の通りのデキゴトが過去にあったか、記憶の通りの人物がいたかなどの検証を行なって分厚い本にまとめた人もいます(「前世を記憶する子供たち」イアーヌ スティープンソン)。
 この本の記事については別の機会にレポートしたいと思います。

 私は妻との出会いを思い出しながら、互いに目に見えない糸に引き寄せられて結婚したんだなとしみじみ思うのです。
 前世の記憶はないけれど、昔からの知人のように自然に言葉を交わし、私が肩に手を置くと、何のためらいもなく歩き始め、こんなことは日ごろからやっているよといわんばかりに私を誘導してくれました。
 階段を降りるときも一度立ち止まり、先に一歩降りて無言の合図を送ってくれました。

 良く訓練された盲導犬のように。
 遠い過去からのえにしによって結ばれたんだなと実感させられる出会いでした。
 そして来世もまた同じように出会い、結ばれるのかもしれないと思うのです。

 話を戻します。
 全身麻酔で、意識を失っている間は時間がないと書きました。
 死と次のせいの間にも時間はありません。
 数十年数百年の時が流れても死とせいの間には時間がありません。

 時間には二つの流れがあります。
 命の時間と物理的な時間です。
 私たちは命の時間を感じながら生きています。
 たとえば時計は物理的な時間を刻みますが、私たちは同じ時間でも長く感じたり短く感じたりします。
 同じ5分でも、何かに熱中していると瞬く間に過ぎますが、何もしないで時計を見ているととても長く感じます。
 また、楽しい時間は短く、苦しい時間は長く感じます。

 堅い話になって恐縮ですが、相対性理論によれば、時間は重力の強さで変化するといいます。
 この場合の時間は物理的な時間です。
 人を乗せた宇宙船がブラックホールを調査するために旅立っていくと仮定します。
 宇宙船はブラックホールの重力に引かれてものすごい勢いで吸い込まれていくのではないかと思いがちですが、相対性理論ではブラックホールに近づくにつれて時間が遅くなるため、宇宙船の速度も遅くなり、最後にはほとんど動かなくなるというのです。
 しかし、宇宙船の中にいる人は時間が遅くなったとは感じていません。
 これは光に近い速度で宇宙旅行をする場合も同じです。
 光の速さに近づくと重力が無限大になるため、時間がほぼ止まります。
 浦島効果というのでしょうか、地球に帰ってきたら何十年何百年も過ぎていて、知り合いは一人もいないということになってしまいます。
 もちろん宇宙旅行をした人は年老いてもいないし、ほんの数日間、旅をしたくらいにしか感じていないでしょう。

 人は物理的な時間を体感することはできないのです。

《 音声ガイド付きで映画を楽しむ方法のご紹介 》

 昨年流行ったアニメ映画「君の名は。」のDVDとBlu-rayが発売されましたが、音声ガイドが付いているとのことで、ある利用者の方から早速楽しまれたとおききしました。

 音声ガイド付きで映画を楽しむ方法は現在では主に4つほどありますが、それぞれの概要をご紹介いたします。

 センターでもできるだけのサポートをいたしますので、皆さんいろいろな映画を楽しまれてみてはいかがでしょうか。

 1.バリアフリーDVD・Blu-ray
 
対応作品のDVDやBlu-rayを購入またはレンタルし、対応したプレーヤーで音声ガイドを有効にした上で再生します。
 
以下のURLのページで対応作品を探すことができます。
  http://npo-masc.org/db/
 
現在、DVDとBlu-rayを合わせて約340件あります。


 2.UDCast(ユーディーキャスト)
 
スマートフォンの無料アプリを使用して対応した劇場版映画やDVD、Blu-rayの音声ガイドデータをあらかじめダウンロードしておくとマイクで拾った映画の音声に合わせて音声ガイドがイヤホンから流れます。
 
以下のURLのページにUDCastのアプリや対応作品の情報が掲載されています。
  http://udcast.net/
 
現在、劇場作品が約50件、DVD・Blu-ray作品が約5件あります。


 3.シネマデイジー

  映画の音声に音声ガイドを重ねて録音してあります。
普通のデイジーと同じように再生できます。
したがって映像はありません。
 
サピエからダウンロードするかセンターからCDやSDカードなどを借りてご利用いただけます。
 
現在、約330件あります。
シネマデイジー目録(デイジー版)がありますので、ご希望の方はセンターまでご連絡ください。


 4.DVD用音声解説(データCD)
 
「ガイドDVD」という専用のパソコンソフトを組み込んで使用します。
対応作品のDVD用音声解説のデータCDからパソコンにあらかじめ音声ガイドを組み込んでおき、パソコン上でDVDを再生すると映画の音声に合わせて音声ガイドが流れます。
映像もパソコンの画面に表示されます。
 
「ガイドDVD」は無料で使用できますが、現在、実質Windows7のみの対応となっていますのでご注意ください。
 
以下のURLのページに「ガイドDVD」に関する情報が掲載されており、ダウンロードもこちらからできます。
  http://www.nittento.or.jp/service/dvd/service.html
 
DVD用音声解説のデータCDは日本点字図書館に多く所蔵されていますが、センター経由で借りていただくことができます。
対応したDVDをご自分で用意していただく必要があります。
 
対応作品はサピエで検索できます。
現在、約165件あります。


《 心の輪を広げる体験作文募集 》

 岡山県では、内閣府と共催して「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」を募集しています。

 ここでは、心の輪を広げる体験作文募集について紹介します。

 ・募集の趣旨
 
障害の有無にかかわらず、誰もが地域や職場・学校などで共に支え合って暮らす「共生社会」の実現を目指して、障害のある人とない人との心のふれあい体験を綴った「心の輪を広げる体験作文」を募集します。

 ・募集テーマ
 
「出会い、ふれあい、心の輪 ~障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げよう~」
  ※作文の題は自由とし、内容は、障害のある人とない人との心のふれあい体験を書いたものとする。

 ・応募資格 小学生以上(特別支援学校の小学部・中学部及び高等部の児童生徒を含む)

 ・応募区分 小学生部門、中学生部門、高校生及び一般部門の3部門

 ・応募方法
  応募用紙 小学生部門・中学生部門…800字~1600字(400字詰め原稿用紙2~4枚)程度
       高校生・一般部門…1600字~2400字(400字詰め原稿用紙4~6枚)程度
  ※作品は、未発表のもの1編に限ります。

 ○添付資料 作品の題、住所、氏名(フリガナ)、年齢(生年月日)、性別、学校名(学年)又は職業、電話(Fax)番号、障害の有無及びその程度を記載したもの。

 ・応募先・募集期間等 下記宛に直接持参されるか、郵送してください。
  【岡山市を除く】
  岡山県保健福祉部障害福祉課 障害福祉企画班
  〒700-8570
  岡山市北区内山下2-4-6(本庁舎5階)
  Tel:086-226-7343(直通)
 
〔持参による受付〕平日 8時30分~17時15分
※土曜日、日曜日、祝日は持参による受付は行っていません。

  【岡山市内に在住または学校所在地がある人の場合】
  岡山市役所保健福祉局障害福祉課
  〒700-8546
  岡山市北区鹿田町1-1-1(岡山市保健福祉会館4階)
  Tel:086-803-1236

 ・募集期間 平成29年7月3日(月曜日)~平成29年9月13日(水曜日)必着

 ・表彰
  最優秀賞受賞者及び優秀賞受賞者に対しては、それぞれ内閣総理大臣または担当大臣から賞状及び表彰楯が、佳作受賞者に対しては、表彰楯が贈られます。
  また、最優秀賞受賞者に対しては、後援団体から副賞が贈られるとともに、入賞者全員に対して記念品が贈られます。
  最優秀賞受賞者は、東京へ招待され、表彰されます。

《 29年度のPCVOL・OPKの例会日 》

 29年度も、センター3階の第2会議室で、PCVOLとOPKによる音声パソコン等のサポート、勉強会が予定されています。

 PCVOLの例会は原則第2日曜日の10時~16時です。
 また、OPKの例会は原則第4日曜日の13時~16時です。
 ともに第2会議室です。

 PCVOLもOPKもともに、主に音声パソコン関連のサポートをしているグループです。
 皆さんの中で、パソコンには興味はあるが、まだあまり使ったことのない方もPCVOLは対応してくれますよ。
 まだ音声パソコンを使われたことのない方、チャレンジしてみませんか?
 きっと新しい世界が広がることを実感してもらえると思います。

 私は音声パソコンを持ってないという方には、センターが所有する音声パソコンの利用も可です。

 OPKでは音声パソコンの中級者をはじめ、様々なニーズに対応してくれます。
 その場で対応できなければ一緒に勉強し、課題の解決を目指しています。
 もしかしたら対応できないケースもあるかもしれませんが、課題をお持ちの方はサポートを受けられてみませんか?

 以下PCVOLとOPKの例会日です。

PCVOLの例会日

  平成29年 8月13日、
      9月10日、
     10月8日、
     11月26日(岡山マラソンが第2日曜にあるため、OPKと共催)、
     12月10日、
平成30年 1月14日、
      2月11日、
      3月11日


  OPKの例会日

   8月27日、
   9月24日、
  10月22日、
  11月26日、
  12月24日、
30年  1月28日、
   2月25日、
   3月25日


《 岡山県視覚障害を考える会の平成29年度行事予定をお知らせします 》

 A どうしてますか交流会の開催日

  29年度も以下の日程で交流会を予定しています。
  ふるってご参加ください。

  目の不自由な方と家族の集い“どうしてますか交流会”
  目が不自由になってこんな事が困った、何かいい方法ないかな。
  いろんな悩みや思いを聞いたり話したりしてみませんか。
  そんな思いで、集いの場“どうしてますか交流会”をほぼ毎月開催しています。
  目の不自由な方、ご家族の方々、お気軽にご参加ください。

  1.日時 時間はすべて10時~12時です。

    ※忘年会の日が変わりました。11月19日→11月23日となりました。

  平成29年 9月 3日
       11月23日(木) 忘年会、後日のお知らせ
  平成30年 1月28日
        3月11日


  2.会場 ひまわり福祉会館2階
 
岡山市北区大供2-4-25
  電話 086-222-8619
 
 3.対象 目の不自由な方と家族の方々

 4.参加費 200円

 5.申込み 不要

 主催 岡山県視覚障害を考える会

 
 B 岡山県視覚障害を考える会特別講演会


 「情報ケアとしてのICTの活用」

日時:平成29年10月8日(日)15:00~16:30

会場:ピュアリティまきび
岡山市北区下石井2丁目6-41 電話:086-232-0511

※場所が国際交流センターから変更になりました。ご注意ください。

講師:三宅 琢(たく)先生
株式会社 Studio Gift Hands 代表取締役・産業医・眼科専門医

対象:どなたでもどうぞ。会員以外の方にもご案内ください。

申し込み不要、参加費無料です。

共催:岡山県視覚障害を考える会・(公社)日本眼科医会

後援:岡山県眼科医会

問い合わせ先:岡山県視覚障害を考える会事務局
EMail okashikaku@yahoo.co.jp

《 ろばの耳より情報 》

 センターには様々な方面から色々な情報が届きます。
 それらやニュース・HPでみつけた中からお知らせするコーナーを設けました。

 A 日本点字図書館作成のデイジー図書「ニュー用具タイムズ 74号2017年7月号」の4番目に、三菱UD らくらくアシスト紹介コーナーがありました。

音声ガイドの付いた三菱電気の電子レンジグリルが紹介されています。
機種は電子レンジグリル RGーHS1で、再生時間は20数分で、操作法の説明とともにレンジの音声ガイドが様々聞けます。
 
これを使えば、レシピで指定されているオーブンの温度や時間、また、レンジの出力強度なども間違うことなく設定できそうです。


 B OTON GLASS(オトングラス)の紹介
 
見えなくなったり、見えにくくなった方の中には、メガネをかけて、読みたいものに顔を向ければ、音声で読み上げてくれるようなものがあればよいなと思った方もおられると思います。
近い将来このようなメガネが実現できるかもしれません。
開発中で、まだ商品化はなされていませんが、ついつい期待してしまいます。
 
以下のような紹介がホームページ
  http://otonglass.jp/ にありました。

  世界には文字を読むことに困難を抱えている方が沢山います。
学習障がいの一種であるディスレクシアの方は、文字を読むのに著しく時間がかかったり、読み間違えることがあります。
また眼鏡をかけても視力が上がらない弱視の方や、自分の母国語が使われていない地域に渡航している海外の方も、文字を読むことに困難を抱えていると言えます。

  OTON GLASSは、文字を音声に変換することで、この問題を解決します。
視点と同一位置にあるカメラで撮影した文字を、文字認識技術でテキストデータに変換、音声として読み上げることで、ユーザーは内容を理解することができます。


 C 五感で楽しむ、ぐるり秋田のご紹介
 
旅行期間:2017年10月13日(金)から10月16日(月)までの4日間
 
*3~4名様1室利用の1名様料金:概算旅行代金:144,000円
  *2名様1室利用の1名様料金:概算旅行代金:148,000円

  旅行手配締切日:2017年9月22日(金)

  手配可能定員:25名(手配可能定員になり次第、締め切ります)

  五感で楽しむ旅、第132弾は、紅葉真っ只中、秋田県5つのエリア(秋田タウン・男鹿/白神山地/大舘/角館・田沢湖/横手・湯沢)の観光スポットめぐる、ぐるり秋田です。
  秋田タウン・男鹿では、ねぶり流し館にて竿灯祭り(東北3大祭りのひとつ)を再現、竿灯に触れ祭りを体感。
男鹿では、真山伝承館にてナマハゲ伝統行事を体験。
世界遺産・白神山地ではバリアフリー設定コースにて美しいブナの森を散策。
忠犬・ハチ公誕生の地、大舘では老舗専門店にて、きりたんぽの昼食。
マタギの里ではマタギ語りを聞き、マタギ文化に触れ、角館・田沢湖ではミニハーブ枕作り体験、東北の耶馬渓と称される「抱返り渓谷だきがえりけいこく」の散策と武家屋敷の散策。
横手・湯沢では増田の商家の町並み散策と曲げわっぱ作り体験、ご当地発祥の稲庭うどん作り体験なども組入れました。
 
秋田観光のハイライト、紅葉真っ盛りの秋田を、ぐるりめぐります。

 D 今はアメリカの話しですが、何年か遅れでもよいので、日本でも実現すればよいなと思った情報です。

  目の不自由な人を支援できるコンピュータという将来の約束の1つが、実現されつつある。
その最新例が、Microsoftの「Seeing AI」だ。
無料「iOS」アプリとして米国などで7月12日にリリースされた同アプリは、「ユーザーの周囲の世界をナレーションする」。
カメラを公園に向ければ、その風景の様子を教えてくれる。
人物に向ければ、その人が微笑んでいるかどうかを教えてくれる。
1ドル札に向けると、それがいくらかを教えてくれる。
製品をスキャンすれば、それについて説明することも可能だ。
 
文字通りスマートフォンを掲げれば、周囲の様子を教えてくれるようになる。

  アメリカでは上記以外にも数者が同様のソフトを開発中とのことです。
使い方次第で、実用的な視覚障害者の単独歩行の支援になるソフトであればいいなと思います。


《 新刊案内 》

 センターで新しく受け入れた図書をご紹介します。
 どうぞご利用ください。

 今月は、デイジーが26タイトル、点字が8タイトルです。

 なお、返却期限は資料が届いてからお手元に2週間です。
 延長を希望される場合は、ご連絡をお願いいたします。


●録音図書

◎一般向け図書

〇歴史(1タイトル)

書名 与えられたこの道で 聴力障害者として私が生きた日々
若林 静子 著
デイジー 4時間45分 
発行 吉備人出版 2016年
内容 昭和48年の春、40歳で難治性聴力障害と診断された著者は、平成元年になって新聞の読者投稿欄に掲載された「要約筆記奉仕員養成講座」を知り、話し言葉を補ってもらって社会性をとり戻せるのだと期待に胸が膨らむ。平成2年には地元の有志らと「岡山県東部地区の難聴者の会」を結成。ひきこもりの難聴者の家々を自転車で訪ねてまわり、要約筆記の利用と会への参加を勧めた。本書は、20年にわたる難聴者活動を続け、要約筆記についての認識を世に広めた著者による活動の記録。


〇自然科学(3タイトル)

書名 新・古典の学び方
池田 政一 著
デイジー 38時間42分
発行 たにぐち書店 2013年
内容 第1章 基本思想/第2章 経絡と経穴/第3章 蔵象/第4章 病因/第5章 病理と病証/第6章 四診法/第7章 治療。

書名 もの忘れが気になるあなたへ 認知症の正しい知識
小阪 憲司 監修
デイジー 1時間20分
発行 NHK厚生文化事業団 2009年

書名 家族が認知症と診断されたあなたへ
須貝 佑一 監修
デイジー 1時間20分
発行 NHK厚生文化事業団 2008年

産業(1タイトル)

書名 ダーチャですごす緑の週末 ロシアに学ぶ農ある暮らし
豊田 菜穂子 著
デイジー 4時間18分 
発行 WAVE出版 2013年
内容 ロシアには古くからある習慣で、菜園付セカンドハウス「ダーチャ」での週末暮らしがある。早起きのきのこ狩り、手づくり野菜、簡単でおいしい料理、木漏れ日の昼寝と読書…。緑いっぱいのダーチャのある暮らしを紹介する。

芸術・美術(1タイトル)

書名 日本映画史110年 集英社新書
四方田 犬彦 著
デイジー 9時間46分
発行 集英社 2014年
内容 日本映画史の全貌を明らかにしたガイドブック。2000年刊の「日本映画史100年」に、日本映画を巡る近年の状況を踏まえ、最新の研究成果も折り込みながら、新たなる論考を加える。


〇文学(6タイトル)

書名 このミステリーがすごい! 2016年のミステリー&エンターテインメントベスト20 2017年版
『このミステリーがすごい!』編集部 編
デイジー 13時間53分
発行 宝島社 2016年
内容 2016年のミステリー界を総括する。2016年ベストテン、人気作家49人に聞いた「私の隠し玉&私と海外ミステリー」、2016年注目作品スペシャルレビュー、読書のプロが選ぶ「私のベスト6」などを収録。

書名 百舌の叫ぶ夜
逢坂 剛 著
デイジー 11時間20分
発行 集英社 1986年
内容 新宿歌舞伎町の爆発事件で妻を失った刑事と、記憶のすべてを失った男の宿命の対決。そしてその背後に隠された恐るべき陰謀。ドラマ原作。

書名 無痛
久坂部 羊 著
デイジー 16時間30分
発行 幻冬舎 2006年
内容 一目で症状がわかる2人の天才医師、「痛み」の感覚を持たない男、別れた妻を追い回すストーカー、殺人容疑のまま施設を脱走した14歳の少女、そして刑事たちに立ちはだかる刑法39条。罪なき罰と、罰なき罪。悪いのは誰だ?

書名 緋い記憶
高橋 克彦 著
デイジー 8時間15分
発行 文芸春秋 1991年
内容 古い住宅地図に閉じ込められた思い出の町、あの少女の家は空き地とだけ記されていた…。第106回直木賞受賞。全7編を収録。

書名 狩猟家族
篠原 悠希 著
デイジー 7時間44分 
発行 光文社 2016年
内容 ニュージーランドでトレッキング中に道に迷った遼平は、狩猟生活を送る父娘と出会う。彼らの生活は、遼平にとって想像もつかないほど自由で、過酷で、逞しいものだった。現地在住の新鋭による、清新で伸びやかな雄編。

書名 花まんま
朱川 湊人 著
デイジー 6時間58分
発行 文芸春秋 2005年
内容 小さな妹が突然、誰かの生まれ変わりだと言い始めたら。大阪の路地裏を舞台に描かれる、懐かしくも不思議な世界。第133回直木賞受賞作。


◎児童向け図書

〇自然科学(1タイトル)

書名 転んでも、大丈夫 ぼくが義足を作る理由 ポプラ社ノンフィクション 生きかた 26
臼井 二美男 著
デイジー 3時間39分
発行 ポプラ社 2016年
内容 足を失い、心に傷を負った人々を、心身ともに支え続けている臼井二美男。患者のどんな願いにも真摯に向きあい、前向きに挑戦するよろこびを伝えつづけてきた著者が、人のいのち・生活を支える仕事のやりがいを語る。2017年度読書感想文全国コンクール課題図書。


〇技術・工学(1タイトル)

書名 月はぼくらの宇宙港
佐伯 和人 作
デイジー 4時間48分
発行 新日本出版社 2016年
内容 人類が太陽系へ進出する宇宙港として、注目が高まる月。月探査計画SLIMなど、複数の将来月探査プロジェクトの立案に参加している理学博士が、最新の月科学、人類と月の新しい関わり方を紹介する。ミニ実験コーナーも収録。2017年度読書感想文全国コンクール課題図書。


〇産業(2タイトル)

書名 干したから… ふしぎびっくり写真えほん
森枝 卓士 写真・文
デイジー 53分
発行 フレーベル館 2016年
内容 私たちのまわりには、干した食べものがたくさん。でも、どうして干すのでしょう?干すことで、何が変わるのでしょう?世界中を歩いた著者が紹介する、ふしぎなふしぎな「干したもの」のおはなし。2017年度読書感想文全国コンクール課題図書。

書名 すばこ
キム ファン 文 イ スンウォン 絵
デイジー 35分
発行 ほるぷ出版 2016年
内容 森の木々がへっているなか、小鳥たちのいのちを守り、人々に楽しみを与えてくれる「すばこ」。もともとはドイツのある小鳥好きの男爵がはじめたものです。すばこのはじまりと楽しみ方を描いた、美しいノンフィクション絵本。2017年度読書感想文全国コンクール課題図書。


〇芸術・美術(3タイトル)

書名 アランの歯はでっかいぞこわーいぞ
ジャーヴィス 作 青山 南 訳
デイジー 35分
発行 BL出版 2016年
内容 アランはこわーいワニの一族。ジャングルのみんなはアランをこわがるけど、それはアランの努力のたまもの。うろこを磨き、爪をとがらせ、歯を1本につき、最低10分磨いて、ジャングルに出かけます。でもアランの歯は…。2017年度読書感想文全国コンクール課題図書。

書名 ばあばは、だいじょうぶ 絵本・ちいさななかまたち
楠 章子 作 いしい つとむ 絵
デイジー 39分
発行 童心社 2016年
内容 つばさはばあばが大好き。逆上がりができなくても、計算問題が解けなくても、ばあばは「つばさは、だいじょうぶだよ」って言ってくれる。そんなばあばが、「わすれてしまう」病気になってしまい…。2017年度読書感想文全国コンクール課題図書。

書名 耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ
ナンシー・チャーニン 文 ジェズ・ツヤ 絵 斉藤 洋 訳
デイジー 23分
発行 光村教育図書 2016年
内容 ストライクなどの審判のジェスチャーやチーム内のサインを考案した、聴覚障がいをもつメジャーリーガー、ウィリアム・ホイの伝記。少年時代からメジャーリーグで活躍するまでを描く。2017年度読書感想文全国コンクール課題図書。


〇文学(7タイトル)

書名 チキン! 文研じゅべにーる
いとう みく 作 こがしわ かおり 絵
デイジー 3時間1分
発行 文研出版 2016年
内容 トラブルをできるだけ避けて生きてきたぼく、日色拓。転校生の真中凛さんは気が強く、言いたいことをはっきり言うタイプで、他人につっかかってばかりなので、クラスで浮いてしまっている。関わりたくはないんだけれど…。2017年度読書感想文全国コンクール課題図書。

書名 なにがあってもずっといっしょ
くさの たき 作 つじむら あゆこ 絵
デイジー 25分
発行 金の星社 2016年
内容 オレはサスケ。イヌだ。サチコさんの家の庭に住んでいる。だが、ある日、サチコさんが帰ってこない。サチコさんを探しに出たオレに、いつも家の庭に来るネコが「サチコさんを信じて待てばいいじゃないか」と言い…。2017年度読書感想文全国コンクール課題図書。

書名 くろねこのどん
岡野 かおる子 作 上路 ナオ子 絵
デイジー 2時間54分
発行 理論社 2016年
内容 えみちゃんが留守番している時、遊びに来るくろねこのどん。来たい時に来る、自由なねこと女の子の関係を描いた連作童話。1982~83年刊行の「あめの日のどん」「かぜの日のどん」など4冊をまとめて加筆し書籍化。2017年度読書感想文全国コンクール課題図書。

書名 フラダン Sunnyside Books
古内 一絵 作
デイジー 6時間23分
発行 小峰書店 2016年
内容 女子率100%のフラダンス愛好会“アーヌエヌエ・オハナ”に集められた4人の男子高校生。その目的は男女混合によるフラガールズ甲子園出場だった!震災から5年後の福島を舞台に描くとびきりの笑顔と涙の青春ストーリー。2017年度読書感想文全国コンクール課題図書。

書名 空にむかってともだち宣言
茂木 ちあき 作 ゆーち みえこ 絵
デイジー 1時間37分
発行 国土社 2016年
内容 あいりの家の隣に、ミャンマーから一家五人が引っ越してきた。その家の女の子・ナーミンは、あいりの同級生になった。あいりはすぐに仲良くなるが、給食のときにちょっとした事件が起きて…。2017年度読書感想文全国コンクール課題図書。

書名 霧のなかの白い犬
アン・ブース 著 杉田 七重 訳 橋 賢亀 絵
デイジー 5時間43分
発行 あかね書房 2016年
内容 真っ白いシェパードの子犬〈スノーウィ〉がやってきて、ジェシーは大喜び!けれど、子犬を飼った理由には、謎につつまれた祖母の過去が関係していて…。少女の悩みと戦争の歴史が交差する、深い悲しみと寛容を描いた物語。2017年度読書感想文全国コンクール課題図書。

書名 ホイッパーウィル川の伝説
キャシー・アッペルト、アリスン・マギー 著 吉井 知代子 訳
デイジー 5時間42分
発行 あすなろ書房 2016年
内容 もっと速く、もっともっと速く…!なぜシルヴィは、あんなに速く走ろうとしたの?特別な絆で結ばれた二人の姉妹と子ギツネの魂が響きあうスピリチュアル・ファンタジー。2017年度読書感想文全国コンクール課題図書。


●点字図書

◎一般向け図書

〇哲学(1タイトル)

書名 出逢う力 世界を動かす神秘のルール
浅見 帆帆子 著
点字 3巻 
発行 宝島社 2015年
内容 必要な人、必要なもの、必要な情報、望んでいる答えはどのように集まって来るのか。少数精鋭のベストな人たち、情報と出逢う仕組みを紹介する。著者のドバイ旅行記も収録。


〇歴史(2タイトル)

書名 骨考古学と身体史観 古人骨から探る日本列島の人びとの歴史 日本歴史私の最新講義 06
片山 一道 著
点字 5巻 
発行 敬文舎 2013年
内容 遺跡から出土した人骨を分析して古代人の人物像を探る「骨考古学」の成果を盛り込み、旧石器時代から縄文時代、弥生時代、江戸時代まで、各時代の日本人の身体特徴と日本列島における人間の歴史を明らかにする。

書名 京都さんぽ [2016] ド定番から予想外まで、東西南北みっちりと。 散歩の達人MOOK J20
点字 3巻
発行 交通新聞社 2016年
内容 京都を23エリアに分けて、おすすめのさんぽコースを紹介するほか、町家フレンチ&イタリアン、京都肉料理、京みやげなどテーマ別に名店をピックアップする。切り取れるイラストマップ付き。


〇芸術・美術(1タイトル)

書名 近代茶人の肖像 淡交新書
依田 徹 著
点字 3巻
発行 淡交社 2015年
内容 激変する世相の中、日本人は茶の湯に向かった。皇族・華族・実業家・学者・料理人…。20人の茶の湯と人生を豊富な逸話とともに取り上げ、それぞれの茶の湯の楽しみ方を紹介する茶人伝。『なごみ』連載に加筆。


〇文学(4タイトル)

書名 黒いろ遊戯 上
千草忠夫 著
点字 6巻
発行 日本出版社 1992年
内容 官能小説

書名 黒いろ遊戯 下
千草忠夫 著
点字 6巻
発行 日本出版社 1992年
内容 官能小説

書名 ズル賢い奴
守屋 廣明 著
点字 3巻 
発行 文芸社 2012年
内容 ある日突然、執行官が来た!土下座までして借り入れを頼んだ経緯と、借りた側が元金と利息を主体的に決定していたのに、任意弁済だとは認められなかった。いったい信義とは、道義とは、社会生活を営んでいくうえでの相手との約束事と法律規範とは何か。差し押さえという非常事態に対し懸命に努力し、高裁で逆転勝訴を勝ち取るまでの主人公の日々を描いたノンフィクション・ノベル。

書名 誘惑のくちづけ マグノリアロマンス LB-01
リサ・ビンガム 著 水野 綾子 訳
点字 5巻 
発行 オークラ出版 2015年
内容 家庭教師のチェルシーには、マナーを身につけていない野蛮人同然のリチャードを立派な紳士に仕立て上げるという責務がある。彼を伯爵家の正式な跡取りとして、相続権を主張するためだ。しかし、チェルシーの誤算があり…。