岡山県視覚障害者協会の広報誌を掲示しています。

表示するカテゴリ
全て
岡星寮
岡山県視覚障害者センター

視覚障害者センターだより 平成28年(2016年)8月(通巻311号)

視覚障害者センターだより ~ロバと五つのにんじん~

平成28年8月(通巻311号)

発行 岡山県視覚障害者センター

郵便番号 700-0927 岡山市北区西古松268-1
電話 086-244-1121
FAX 086-244-1043
Eメール ossfc@nifty.com


声の欄は随時募集しています。

内容とその形式は問いませんが、ワープロやエディタのデータ、あるいはメールが可能な方は、これらでいただければ大変助かります。
皆さまからの原稿をお待ちしています。
読み始めたら途中でやめられなかった面白い本、おいしかった飲食店、便利グッズ、趣味など何でもけっこうですので、ぜひ声の欄に原稿をお寄せください。

センター便りは、ほぼ同文のものをセンターの点訳・音訳奉仕員に配布しています。
「声」欄の内容を奉仕員にもお届けすることになりますので、ご了承ください。

今月の内容 

お知らせ(5件)

・「ひかりの贈り物」 

・平成28年度厚生労働大臣免許保有証の新規交付申請について

・第4回みちしるべ講座

・第40回記念 全国盲人将棋大会 参加者募集

・emergency air caneの紹介

・おしゃべり熱中症計(かぜひき指数・温湿度計付き)の紹介

・PCVOL・OPKの例会日とどうしてますか交流会開催日のお知らせ

・声 癌患者が見た抗癌剤治療の実際 1/2

・新刊案内をお伝えします。

《 お知らせ 》

1.2016年9月の休館日と図書整理日

 休館日は毎週火曜日と19日(月)敬老の日と22日(木)の秋分の日です。
 図書整理日は第4木曜が22日の祭日のため、第5木曜の29日となります。


2.岡山県視覚障害者センターと岡山県視覚障害者協会との関係

 岡山県視覚障害者センター利用者の多くの方が岡山県視覚障害者協会の会員でもありますが、センターとはどんな関係があるのかご存知ない方もおられると思い、少し説明させていただきます。
 
 センターの建物や備品の管理、毎年の運営費は岡山県の予算から支出されています。
 その運営に関しては、岡山県が指定管理者を定期的に公募しています。

 この公募に岡山県視覚障害者協会が応募し、指定管理者として平成26年度から5年間センターの運営を委託されました。
 今年は3年目の中間の年です。

 これでお分りになったと思いますが、岡山県視覚障害者センターは、岡山県が設置し、その運営は現在岡山県視覚障害者協会が担当しています。


3.日本盲人会連合(日盲連)と岡山県視覚障害者協会との関係

 日盲連は日本で最も大きな視覚障害者の団体で、その構成は都道府県や政令指定都市の視覚障害者協会などです。
 福祉の向上のため、日々様々な活動をしています。

 年1回全国から代表が集まり、全国大会を開催しています。
 今年は5月に青森で開催され、岡山からは20数名が参加されました。

 大会で決議された要望事項は、役員が各省庁に陳情に行っています。
 この陳情活動に関しては、JBニュースで全国の会員に情報提供がなされています。

 このJBニュースはセンター便りで今までに何度か紹介しています。
 点字版とメール版があり、無料で利用できますのでご希望の方はセンターまでご連絡ください。


4.デイジーのSD・CFカードによる貸出のご案内

 センターでは27年度までデイジー録音図書をCDでのみ貸し出していましたが、4月からはそれに加えて、SDカードおよびCFカードでの貸出も行なっています。
 カードはセンターで用意しています。

 SD・CFカードはCDに比べ記録容量が大きく、カード1枚に多くのタイトルを入れることができます。
 その特徴を活かし、1枚に10タイトルまで入れて貸し出します。

 SD・CFカードの返却期限はお手元に1ヶ月とします。(CD等他の貸出形態については、これまで通り2週間です。)

 ご返却される前に次回のお申し込みをしてくださって結構です。
 これは他の貸出形態についても同様です。

 タイトルによっては、カードでの貸出が出来ないもの、用意に時間がかかるため次回以降の貸出になるものがありますのでご了承ください。

 お申し込みの際には、お使いの再生機やパソコンに対応したカードをご希望ください。
 プレクストークについて、SDカードが使用できるのはPTN2、PTP1、リンクポケットの3機種で、CFカードが使用できるのはPTR2、PTR1の2機種です(PTR1で使用するには対応したカードアダプタが必要です)。

 カードは専用のケースに収納し緩衝材で包んだ上で、CD用の郵送ケースに入れて貸し出しますが、カードも専用のケースも非常に小さいものですので、紛失しないようにご注意ください。

 また、ご返却の際に専用のケースに収納しにくい場合は、無理に収納せずにカードと専用のケースの両方を緩衝材に包んだ上で、CD用の郵送ケースに入れてご返却ください。

 ご不明な点はご遠慮なくお問い合わせください。


5.今月の新刊書に関するお知らせ

 今月の新刊としてご案内している防災に関する以下の2タイトルですが、コピー・プリントの上さしあげますので、ご希望の方はご連絡ください。

 「障がいがある方たちの災害対応のてびき 東日本大震災から学ぶ災害への備え」マルチメディアデイジー1時間

 「防災のことを考えてみませんか 目の不自由な方のための災害時初動行動マニュアル」デイジー25分または点字1巻(36ページ)

「ひかりの贈り物」 

中央アジア視覚障害者支援チャリティーコンサートへのお誘い
 

点字ブロックを守る会         (代表 T M)

 今年9月に、中央アジアにある小さな山国のキルギスから、全盲の女性歌手グルムさんが来日されます。
 彼女はテレビの「のどじまん ザ ワールド(2016年春)」という外国人だけののどじまん大会で優勝されました。
 彼女を囲んで岡山でコンサートを開き、その収益金をキルギスに送って、目の不自由な子供たちの治療費にしようと考えました。 

 コンサートには、ちくわ笛で有名な住宅(すみたく)さんやアコーディオン奏者で歌声のサークルを広めてこられた桧山さんも応援出演してくださいます。

 キルギスにはわずかな治療費がないために、目が見えないままで放置されている子供たちが何人もいるのです。
 皆さんの優しさで、彼らに光輝く人生をプレゼントしようではありませんか。

日時:平成28年9月20日(火) 19時より

場所:岡山市民会館(〒700-0823 岡山市北区丸の内2-1-1)

前売り券1000円、当日券1500円


点字ブロックを守る会 ℡086-242-3535
前売り券は表町のぎんざやと岡山市民会館にもあります。

 

《 平成28年度厚生労働大臣免許保有証の新規交付申請について 》

 免許保有証とは、あはき師の方が「国家資格 免許」を保有していることを証明する携帯用カードです。

 本年度の保有証の申請受け付けは7月1日~8月31日です。

 ご希望の方は、申請手続き書類を視障協事務局
(電話 086-271-0933、E-mail:ossk-33@po1.oninet.ne.jp)へご請求ください。

 申請書は昨年度と様式が異なっておりますので、昨年度の申請書がお手元にある場合も、改めてお申し込みください。

 提出は原則、ご本人持参です。

 手数料は本会会員さんが2千円、会員以外の方は4千円です。
 そのほかに申請書の送料と保有証の送料もご負担いただきます。
 ご希望の方はお早めにご連絡ください。

 

《 第4回みちしるべ講座 》

 視覚障害者のためのiPad・iPhoneセミナー

 iPad・iPhoneなどのIT機器が目覚ましく進歩しています。
 視覚障害者にとっても有効に活用できる機能など一緒に勉強してみませんか?

日時 平成28年9月11日(日)午後2時から午後4時
 
場所 岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館(きらめきプラザ) 704号室
 
対象 岡山県在住の視覚障害の方(手帳の有無は問わない)
 
定員 30名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。
 
参加費 無料  

  講師 三宅 琢(たく)氏(株)Studio Gift Hands(スタジオ ギフト ハンズ) 
 
  2005年 東京医科大学医学部 卒業
  2007年 東京医科大学眼科学教室  社会人大学院
  2012年 東京医科大学眼科学教室  兼任助教
  2013年 東京大学先端科学技術研究センター 人間支援工学分野 特任研究員
  2014年 神戸理化学研究所 網膜再生医療研究開発プロジェクト 客員研究員
  株式会社ファーストリティリング 産業医
  2015年 神戸先端医療センター病院 非常勤医

  申込み 地域生活支援事業所みちしるべ(担当:岡・岸本)
 
電話(086)250-9912 
  Fax(086)250-9913 
 
 主催 社会福祉法人岡山県視覚障害者協会 地域生活支援事業所みちしるべ

《 第40回記念 全国盲人将棋大会 参加者募集 》

 全国盲人将棋大会が下記のとおり開催されます。
 ふるってご応募ください。

主催 社会福祉法人 日本盲人会連合

日時 平成28年11月19日(土)11時30分開会式~20日(日)15時40分閉会式 

会場 メヂカルフレンドビル(東京都千代田区九段北3-2-4 最寄駅 JR地下鉄有楽町線・南北線・新宿線 市ヶ谷駅) 

参加資格 本会会員またはその他の視覚障害者 

対局の種別 S級(A級優勝経験者)、A級(有段者)、B級(級位以下)、C級(初心者)の4クラス 

参加費 会員(支部費をご負担くださっている方) 2,000円、会員外 5,000円 

宿泊 シングル 10,900円、ツインおひとり 9,830円、ダブル 12,600円で、18日(金)、19日(土)対応 

懇親会費 6,800円(11/19) 

昼食代 1,000円(各日) 

いずれも付添同額 

宿泊・懇親会 アルカディア市ヶ谷(千代田区九段北4-2-25 最寄駅 市ヶ谷駅) (宿泊は近隣に分宿になることもあります)

申し込み締め切り 平成28年10月31日(月)

 参加希望者は、

お名前、
ご住所、
電話番号、
出場クラス、
付添者氏名、
参加費、
宿泊(部屋タイプ、禁煙・喫煙の別)、
懇親会、
昼食の有無を岡山県視覚障害者協会 TEL 086-271-0933 E-mail:ossk-33@po1.oninet.ne.jpまでお知らせください。

 

《 emergency air caneの紹介 》

 女性のヘルパーさんがこれを入手され、皆さんにとって有用な情報ではないかとのことで、センターにご寄付をいただきました。

 皆さんは外出時、予備の白杖を用意されているでしょうか。
 用意していなくて、使用中の白杖が折れ、使用不可になったとき困りますよね。
 そんなときこれを用意しておけば当座は間に合うと思われます。
 お問い合わせや購入に関しては、案内本文最後近くの電話、emailやスカイプでどうぞ。

 以下は作者の案内書からの引用です。

 千葉県匝瑳市の全盲視覚障害者で吉田 勇(よしだいさむ)と申します。

 この程、世界初の balloon式・緊急/非常時用の盲人安全自杖(emergency air cane)を考案し、特許庁長官に特許出願致しました。
 
 昨今、白杖が自転車や携帯電話をしながらの歩行者等に折られてしまうということが起きるようになりました。
 障害者はできるだけ荷物を少なくしたいので、ほとんどの人が予備の白杖は持ち歩きません。
 ですから杖が折れてしまうとその時点で非常事態に陥るので、そのような緊急事態を自力で回避するためにコンパクトで軽量な風船式の白杖を開発致しました。

 ・世界初!超軽量 emergency air cane! 

普段使いの直杖や折りたたみ杖に勝るものはないでしょう。
ですからそれらと比較することに意味はありません。
使わないときはポケットティッシュのようにしまっておけ、外出時のifという時に簡単な操作で素早く頼れる白杖を手に入れ、うーん困ったなあ!を一つでも減らしたい。そういう思いから、開発いたしました。

 種別/用途

非常時用・バルーン式(風船式)簡易型白杖。

材質 本体 PE乳白色白杖本体 80mm × 1400mm。

先端カバー。(石突付き先端保護袋)

・直径 幅8cm(未使用時) 

直径実測値5cm。(空気注入後)

 特徴/利点 

本体 PE採用で、一式わずか28グラムという夢のような超軽量化に成功致しました。
 
長さはユーザーニーズの無段階調整が可能です。(0cm~最長140cm程度です)
 
空気を入れれば実用サイズの白杖、空気を抜けばポケットティッシュサイズにまで畳むことができます。
 
誤って人に触れても、ソフトバルーンなので人に優しいです。
 
屋外はもちろん、これまで使用をためらった和室や畳敷きの室内でもご使用になれます。
温泉場、宿泊施設の大浴場、プールサイド等での水濡れOK。
 
万一の際、避難所等でも周囲に優しく、白杖の接触による不快感を抑えられます。
 
保管に場所をとらないので、防災用品として様々なところに備蓄可能です。
 
携帯/収納に優れ、国内外の旅行用スペア白杖としてご使用いただけます。
 
教材、体験用白杖としてもご使用いただけます。
 
その他、困った!という場面で威力を発揮します。 
 
 price 標準セット内容 1000円(送料別)

1 本体:140cmシャフト2枚。 
2 赤色安全帯:両面テープ付き赤色film 15cm 2枚。 
3 石突付き先端保護カバー:1袋。 
4 極細ストロー1本。

上記4種6点が基本セットで、pp外袋1枚に一式同梱です。
標準セットは air cane(部品1、2、3で1本構成)と、予備部品の組み合わせです。
都合により、予め携帯サイズ状態の場合もあります。

開発考案者 吉田 勇 Japan

郵便番号 289-3186 千葉県匝瑳市川辺1687-3
電話 0479-67-3433 
E-mail ndmys626@ybb.ne.jp 
emergency_air_cane@freeml.com
Skype ID chiba_jp_yoshida 

 

《 おしゃべり熱中症計(かぜひき指数・温湿度計付き)の紹介 》

 梅雨が終った後連日猛暑が続いています。
 二酸化炭素の濃度もついに400PPMを越えました。
 室内にいても熱中症のため救急車で運ばれる人も多くあるとのことです。

 熱中症の危険度を音声で知らせてくれる「熱中くん」を紹介します。

 日盲連や日点の購買、アイフレンズなどで入手ができます。
 どこも税込み3990円(送料別)位です。

 以下商品の特徴

  「おしゃべり熱中症計(かぜひき指数・温湿度計付き)」は「音声で、今いる環境の危険ランクを知る」をコンセプトに開発されました。
10分おきに気温と湿度を計測し、日本気象協会独自の計算手法により、夏は熱中症、冬はかぜなどの今いる環境の危険性を音声とLEDライトでお知らせします。

  危険性が高い時には、「厳重警戒」「危険」などの音声とともに熱中症対策やかぜ対策のワンポイントアドバイスもランダムでおしゃべりします。
音量は「小・大」と「切」の3段階から選べます。
本製品は熱中症/かぜの危険性の他、気温と湿度も声でお知らせしてくれるため、これまで温湿度計の液晶画面の小さな文字では見えづらい方なども、音声を通して危険性を把握できます。
今まで以上に多くの方に、自分では気づきにくい環境の変化をお伝えできるようになりましたので、身近に置いて環境管理、体調管理にお役立てください。

  頭を軽く押しても気温と湿度、熱中症またはかぜの危険性をおしゃべりします。
※常に10分おきに自動計測しています

 危険性が高い時には、熱中症対策やかぜ対策のワンポイントアドバイスもランダムでおしゃべりします。(熱中症12種、かぜ10種)

スイッチで熱中症指数とかぜひき指数の切替ができます。

 プロフィール

  ライフサポートチェッカーシリーズのキャラクター。
  未来の地球からやって来たしずく型ロボットです。

 計測範囲気温計・湿度計

気温0℃~50℃ / 湿度20%~90%
  精度±1.5℃以内
精度±5%(湿度35%~75%)
  精度±10%(左記以外)
  電源 単4アルカリ電池2個(別売)

 ※本製品の測定結果は、環境の目安としてご利用ください。

 製品の特長

「熱中症指数」選択時:気温、湿度と熱中症の指標ランクを5段階の音声とLEDライトでお知らせ

(「危険」「厳重警戒」の時には12種のワンポイントアドバイスをランダムでおしゃべり)

「かぜひき指数」選択時:気温、湿度とかぜの指標ランクをLEDライトとブザーで4段階表示(「厳重警戒」「警戒」の時には10種のワンポイント・アドバイスをランダムでおしゃべり)・10分おきの自動計測機能付き(本体上部を押しても計測ができます)

熱中症/かぜの切替スイッチ付き

 製品仕様

商品名 おしゃべり熱中症計(かぜひき指数・温湿度計付き)
商品サイズ 61×61×84mm
重量 60g
カラー 白
材質  ABS樹脂

 

《 PCVOL・OPKの例会日とどうしてますか交流会開催日のお知らせ 》

 PCVOLの例会は原則第2日曜日の10時~16時です。
 また、OPKの例会は原則第4日曜の13時~16時です。
 ともに第2会議室です。

 pcvolの例会日

 9月11日、
10月 9日、
11月27日、
12月11日、
 29年 1月 8日、
 2月12日、
 3月12日

 OPKの8月の例会は28日です。
 
 どうしてますか交流会の開催日

  日時 時間はすべて10時~12時で、会場は「ひまわり福祉会館」2階
 
    岡山市北区大供2-4-25
  電話 086-222-8619

  平成28年 9月4日(日)、10月30日(日)、12月4日(日)忘年会(後日のご案内)
 
 対象 目の不自由な方と家族の方々
 
 参加費 200円
 
 申込み 不要

 主催 岡山県視覚障害を考える会

 

《 声 》    癌患者が見た抗癌剤治療の実際 1/2                  センター利用者 N K

 はじめに

 今や癌は日本人の死亡率の第一位となってはいるものの、5年前までは私自身、癌に対する関心も恐怖感もほとんど無かった。

 しかし、TO病院で『直腸癌』と告知されたその日より約5カ月前から「これはひょっとしたら」と思う様になり、癌に関心を持ち、自然と癌に関係した医学書を読んだり聞いたりする事が多くなってきた。

 岡山県内には、癌診療拠点病院が7病院、癌診療連携推進病院がそれ以上ある。
 私はこれらの病院へ見舞いに行ったり、身内の者のアドバイザー役としてついて行くことがある。
 はたまたその病院の患者ではないにもかかわらず、大勢の患者さんが待っている待合室の片隅に座って、互いの患者さん同士が話し合う会話に耳をそばだてていると、「私は腰が痛くてとか、私は膝が悪くてとか、ここ十数年間の間血圧が高いために一カ月に一回程度通院していますとか、自分は高齢になるにつれて不眠症で悩んでいますとかなど」様々な話が聞こえてくる。

 私が耳をそばだてて関心を持って聞こうとしているのは、「癌という病気」に関した会話だ。
 その会話が聞こえてくるのを唯ひたすら待っていると、意外にも私の座っている比較的近い所から「私は三週間前に前立腺癌の手術をしましたとか、又他の病院で胃袋の3分の2を取りました。」などといった話を聞くことができた。
 自然とそういった人達の傍にいることで、癌に関する話を聞かせてもらいながら基礎知識となる様な生の情報を集めてみた。

 このミニエッセイは、癌患者の特質すべき事柄を抽出したもので、医療スタッフが話しておられる事を記憶に留めている。
 しかも日記代わりにメモを取っているもので、私自身ももしかしたら『癌』ではないかと思った時から癌に関する医学書を見聞きすると共に、先にも述べた様な形で癌患者自身の生の話をお手本にしながら、それに私の主観を加えてまとめたものだ。
 文中の医学用語も、データもすべて再確認したものではないから、誤りもあるかも知れない事を前もって付記しておきたい。

 第1章癌患者は知っている

 人の運命は「おぎゃあ」と生まれた時から誰一人として知らされてはいないが、定められた運命のレールに乗っかって進むのだともいわれている。
 人間という物体は60兆個の細胞からできている。
 この60兆個の細胞が日々生まれ変わっていく過程において、たった一つの極悪非道な裏切り細胞となり、その結果、遺伝子にエラーを招じさせる。

 60兆個という想像を絶するような細胞の中のたった一つの細胞が、遺伝子のエラーによって人の体に癌細胞を作る。
 癌細胞は物理学的検査、科学的検査によって発見されるまでには少なくとも10年から15年はかかるともいわれており、多くの人たちが何の心配もする事なく、日々暮らしている。
 だが、もしかしたら「私は健康な体だけが取り柄なんです。」と思っているあなたもその一人かもしれない。

 人間の寿命は生涯を通じて健康で、寿命を縮める様な要素が全くなかったとしても120才までだといわれており、その間の体細胞分裂は約50回程度だともいわれている。

 日本人の死亡率の第1位は、悪性新生物(癌)であり、第2位は心疾患、第3位は肺炎、脳血管障害と続いているという事を考えると、癌は二人に一人は発症するともいわれているのも分からないでもない。
 では、一体癌患者は、いつから「癌患者」と、呼ばれる様になるのだろうか・・・?それは、正常細胞が遺伝子のエラーによって癌細胞になった時ではなく、医師から『あなたは癌ですよ』と、告知された時からである。
 
 癌に対する三大治療法といえば、外科的手術・放射線療法・薬物(抗癌剤)療法であるが、この三つの治療法の中で、いの一番に適用されるのが外科的療法である。
 それでも癌の発症した部位によっては、手術をしやすくするために、癌を縮小させる目的で前もって抗癌剤を点滴投与し、抗癌剤の効果が認められた時は外科手術に踏み切り、抗癌剤の効果が得られない時はさらに強い抗癌剤を点滴投与する事になるのである。

 抗癌剤は一言で言って細胞を殺す猛毒な薬だ。
 癌細胞を殺すのはいいが、同時に元気な正常細胞までを強くたたくのが最大の欠点であり、それを裏付ける事柄の一つとして、抗癌剤を直接取り扱う癌専門医や看護師は、分厚いビニール手袋と顔の隠れる様な大きなマスクをし、決して自らには付着しない様に慎重に取り扱っているのである。

 抗癌剤の副作用として、一般的によく知られている「食欲不振・口内炎・発疹・はきけ・下痢・色素沈着・脱毛」など患者自身が感じる副作用のほかに、血液検査で判明する白血球・ヘモグロビン・血小板の減少、さらには肝機能の数値の上昇等が上げられるが、中でも白血球の減少が進むと、重篤な感染症や合併症を引き起こす可能性がある。

 医師が外科手術の後でよく使う言葉の一つに、「現段階において見える所の癌細胞は全て取り除きましたから一安心ですよ」と言い、さらに付け加えて、「念のために抗癌剤治療もしておきましょう。」と言うのは、「現段階では見つからない場所に癌細胞が潜んでいるかもしれない」という意味である。

 私は、抗癌剤は猛毒な薬ではあるが、全く効かないとは言ってはいない。
 なぜならば昨今分子標的薬(イレスタは、癌細胞にある特有の分子だけを見分けて狙い撃ちする抗癌剤)が使われる様になったからである。

 これまでの抗癌剤に比べれば画期的な抗癌剤ではあるとは思うが、抗癌剤である以上猛毒である事には変わりはない。
 昔からよく効く薬はその分だけ副作用が付き物なのである。
 「くすり」という文字を後ろから読むと、「りすく」と読む様に、治療効果を期待する薬には、その分だけ『リスク』が伴うものである。

 癌患者によっては、抗癌剤治療が最後の砦だと信じ、苦しくつらいこの世の地獄を味わいながら、このまま抗癌剤治療を続けておればやがては癌が縮小し、体から癌が消えていくものだと信じている人もいる様であるが、抗癌剤はあくまでも延命効果を主目的としたもので、その確率はジャンボ宝くじで前後賞合わせて7億円を引き当てる様なものだと思っている。

 抗癌剤治療の主な目的が「延命効果」であるという事を考えると、抗癌剤治療のやめ時が重要となってくる。
 先にも述べた様な大変苦しい抗癌剤の副作用に耐えながら何とか生きながらえたとしても、はたしてそれが延命治療といわれるのだろうか・・・?

 癌細胞は手術により、放射線により、はたまた抗癌剤によってさんざん叩かれているために、抵抗力も数倍から数十倍にも増しており、いつの間にか血液やリンパ液を介して他の部位に転移していて、現代医療をあざ笑うかのように『鬼さんこちら手のなる方へ』と、鬼ごっこをしている様なものであろう。 

9月号に続く。


《 新刊案内 》

 センターで新しく受け入れた図書をご紹介します。
 どうぞご利用ください。

 今月は、デイジーが23タイトル、マルチメディアデイジーが1タイトル、点字が6タイトルです。
 マルチメディアデイジーとは、デイジーと同様、音声で聞くことができ、パソコンを使って画像や、テキストデータを見ることもできます。

 なお、返却期限は資料が届いてからお手元に2週間です。
 延長を希望される場合は、ご連絡をお願いいたします。


●録音図書

◎一般向け図書

〇総記(1タイトル)

書名 定年後に読みたい文庫100冊 草思社文庫
勢古 浩爾 著
デイジー 17時間47分 
発行 草思社 2015年
内容 てのひらに宇宙がある。文庫本をこよなく愛する著者が、一切の見栄や世評からの影響を排し、「おもしろいかどうか」だけの基準で選んだ100冊を紹介する。


〇哲学(1タイトル)

書名 あなたの知らない日蓮と日蓮宗 歴史新書
山折 哲雄 監修
デイジー 5時間32分 
発行 洋泉社 2013年
内容 「立正安国論」の日蓮の予言は的中したのか?日蓮が「法華経」を根本聖典にしたのはなぜか? 


〇社会科学(4タイトル)

書名 中国が喰いモノにするアフリカを日本が救う 200兆円市場のラストフロンティアで儲ける 講談社+α新書
ムウェテ・ムルアカ 著
デイジー 4時間32分 
発行 講談社 2015年
内容 アフリカの現状と、日本がアフリカに進出するためになすべきことを伝えます。

書名 障がいがある方たちの災害対応のてびき 東日本大震災から学ぶ災害への備え/ご家族もお読みください
岩手県社会福祉協議会、いわて障がい福祉復興支援センター、障がい者災害対応マニュアル策定委員会 制作
マルチメディアデイジー 1時間
発行 岩手県保健福祉部障がい保健福祉課 2013年

書名 居酒屋の誕生 江戸の呑みだおれ文化 ちくま学芸文庫
飯野 亮一 著
デイジー 7時間16分 
発行 筑摩書房 2014年
内容 食文化を豊かにし、幕府の各種規制を撤廃させていく原動力ともなった居酒屋の歴史を、日記や川柳、随筆等から丹念に掘り起こす。

書名 防災のことを考えてみませんか 目の不自由な方のための災害時初動行動マニュアル
東京都心身障害者福祉センター 製作
デイジー 25分
発行 東京都心身障害者福祉センター 2012年
内容 大規模な災害が起こると、視覚障害者はどんなことに困るのか。視覚障害者自身の災害に対する日ごろの備えや、支援者にお願いしたことなどを解説する。


〇技術・工学(1タイトル)

書名 子どもはイギリスで育てたい!7つの理由 住んでわかった。子育てと教育から見える日本へのヒント
浅見 実花 著
デイジー 5時間46分 
発行 祥伝社 2015年
内容 母親らしく、妻らしくなくていい。テキトーで創造的で公平。だからイギリスで育てたい!


〇文学(17タイトル)

書名 東藤倉商店街 ラジオ文芸館
あさの あつこ 著 北向 敏幸 朗読
デイジー 43分
発行 角川書店 2010年
内容 「夏の甲子園」をめぐるドラマを描いた傑作短編。

書名 紙の月
角田 光代 著
デイジー 11時間8分
発行 角川春樹事務所 2012年
内容 わかば銀行から41歳の契約社員・梅沢梨花が1億円を横領した。海外へ逃亡した梨花は果たして逃げ切れるのか? 

書名 藤十郎の恋 ラジオ文芸館
菊池 寛 著 宮崎 大地 朗読
デイジー 43分
発行 新潮社 2011年
内容 元禄期の名優坂田藤十郎の偽りの恋を描く。

書名 この子誰の子 ラジオ文芸館
宮部 みゆき 著 入江 憲一 朗読
デイジー 43分
発行 新潮社 2008年
内容 激しい雷雨の夜、留守番をするぼくの前にあらわれた女性は赤ん坊を抱いていた。その赤ちゃんはぼくの妹だという。このぼくに兄弟がいる可能性はあるのだろうか…?

書名 車窓家族 ラジオ文芸館
高田 郁 著 井原 洋介 朗読
デイジー 43分
発行 双葉社 2013年
内容 ベストセラー「みをつくし料理帖」シリーズ、「銀二貫」の著者が、初めて現代の家族を舞台にした珠玉の短編集。

書名 青い鳥
重松 清 著
デイジー 9時間33分
発行 新潮社 2007年
内容 先生はうまく話せない。だから“たいせつなこと”しか言わない…いじめ、自殺、虐待。吃音の教師を通して答えのない問題に向き合い、だからこそ伝えたい思いを描く感動作。

書名 丁半ざむらい ラジオ文芸館
白石 一郎 著 杉原 満 朗読
デイジー 43分
発行 青樹社
内容 いまは隠居の身の十時半睡だが、藩の生き字引として尊敬を受け、藩士にからんだトラブルの相談がしばしば持ちこまれる。

書名 破垣
飯田 章 著
デイジー 10時間27分 
発行 幻戯書房 2015年
内容 収入の乏しい作家の夫。病院勤めを定年退職した妻。「いちばん身近な他人」として共に老いてゆく夫婦の日常を、ユーモラスかつスリリングに描き出す連作短篇集。

書名 蜩ノ記
葉室 麟 著
デイジー 9時間59分
発行 祥伝社 2011年
内容 幽閉中の男の元へ遣わされた主人公。男は不義密通の罪で10年後の切腹を命じられていた。命を区切られた男の凄絶な覚悟を描く。

書名 おたふく ラジオ文芸館
岩阪 恵子 著 真下 貴 朗読
デイジー 43分
発行 新潮社 2014年
内容 〈大阪に所縁のある作家による、大阪を舞台とした小説〉のアンソロジー。

書名 汐の恋文 ラジオ文芸館
葉室 鱗 著 塩田 慎二 朗読
デイジー 43分
発行 光文社 2013年
内容 ますます注目度が高まる歴史・時代小説。今の世に染みる人の情け。時代の空気に触れ、奥深い世界を堪能する-。

書名 菩提樹の蔭 他二篇 岩波文庫
中 勘助 著
デイジー 4時間53分 
発行 岩波書店 1984年
内容 亡き恋人の彫像をきざみあげ,像に魂が還るよう必死に祈る若者の願いはついに神にとどくが,狂喜する彼には恐ろしい神罰がまっていた。

書名 奥の細道 名句でたどるみちのくの旅 古典講読
佐藤 勝明 解説 加賀美 幸子 朗読
デイジー 38時間7分

書名 NHK障害福祉賞入選作品集 第50回
デイジー 4時間57分
発行 NHK厚生文化事業団  2015年

書名 鼠小僧次郎吉 ラジオ文芸館
芥川 龍之介 著 山田重光 朗読
デイジー 43分
発行 筑摩書房 1971年
内容 汐留の船宿で「色の白い、小柄な男」が、最近江戸に鼠小僧のような盗人がいなくなったことを嘆く。すると「色の浅黒い、小肥りに肥つた男」が旅先で出会った茶番のような鼠小僧の話を始める。

書名 フランツ・カフカ作品集 朗読
F.カフカ 著 高橋 義孝、池内 紀 訳 石沢 典夫 朗読
デイジー 5時間2分

書名 アンネの日記 朗読
アンネ・フランク 著 深町 真理子 訳 竹下 景子 朗読
デイジー 4時間33分
発行 文芸春秋 2003年
内容 アンネは両親のことをこんなふうに思っていたんだ……自分用と公開用の二種の日記に父親が削っていた部分を再現した「完全版」に新たに発見された五頁を追加。


●点字図書

◎一般向け図書

〇社会科学(3タイトル)

書名 学校教育法 学校教育法施行令
点字 2巻
発行 総務省法令データ提供システム 2016年
内容 平成27年6月26日改正の「学校教育法」と、平成27年12月16日改正の「学校教育法施行令」を収録。

書名 社会保険労務士法
点字 2巻
発行 総務省法令データ提供システム 2016年
内容 社会保険労務士の制度を定めて業務の適正を図り、事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資することを目的とした法律。現行の平成27年9月18日改正内容全文。

書名 防災のことを考えてみませんか 目の不自由な方のための災害時初動行動マニュアル
東京都心身障害者福祉センター 製作
点字 1巻
発行 東京都心身障害者福祉センター 2012年
内容 大規模な災害が起こると、視覚障害者はどんなことに困るのか。視覚障害者自身の災害に対する日ごろの備えや、支援者にお願いしたことなどを解説する。


〇技術・工学(2タイトル)

書名 健康な食生活のための献立レシピ集 月刊『栄養と料理』献立カレンダーより 上巻 春・夏
すこやか食生活協会 編
点字 1巻
発行 すこやか食生活協会 2016年
内容 「アサリのいりおから」「豚肉とキャベツの黒酢炒め」など、春と夏の季節ごとに、1週間の献立例と料理7品のレシピを紹介。

書名 健康な食生活のための献立レシピ集 月刊『栄養と料理』献立カレンダーより 下巻 秋・冬
すこやか食生活協会 編
点字 1巻
発行 すこやか食生活協会  2016年
内容 「小松菜ときのこの炒めサラダ」「サケの焼き浸し」など、秋と冬の季節ごとに、1週間の献立例と料理7品のレシピを紹介。


〇文学(1タイトル)

書名 レストラン「藤木」へようこそ
高橋 克典 著
点字 3巻 
発行 平原社 2015年
内容 その駅を降り、駅前通りから3つ目の路地を右に入ったあたりに、旨いボルガライスを出す洋食屋さんがある。レストラン「藤木」には、さまざまな客が訪れる…。