岡山県視覚障害者協会の広報誌を掲示しています。

表示するカテゴリ
全て
岡星寮
岡山県視覚障害者センター

視覚障害者センターだより 平成28年(2016年)4月(通巻307号)

視覚障害者センターだより ~ロバと五つのにんじん~

平成28年4月(通巻307号)

発行 岡山県視覚障害者センター

郵便番号 700-0927 岡山市北区西古松268-1
電話 086-244-1121
FAX 086-244-1043
Eメール ossfc@nifty.com


 声の欄は随時募集しています。

 内容とその形式は問いませんが、ワープロやエディタのデータ、あるいはメールが可能な方は、これらでいただければ大変助かります。
 皆さまからの原稿をお待ちしています。
 読み始めたら途中でやめられなかった面白い本、おいしかった飲食店、便利グッズ、趣味など何でもけっこうですので、ぜひ声の欄に原稿をお寄せください。


 センター便り2月号で協力依頼をお願いしたセンターのアンケートに131名(回収率25,2%)と多くの方から回答をいただきました。ありがとうございました。今後いただいた回答を分析し、センター運営の参考にさせていただこうと思います。

 センター便りは、ほぼ同文のものをセンターの点訳・音訳奉仕員に配布しています。
 「声」欄の内容を奉仕員にもお届けすることになりますので、ご了承ください。


今月の内容 

お知らせ(4件)

・サピエ全面停止のお知らせとその間のデイジー・点字雑誌の入手法について

・JRのドア手動扱いのお知らせ

・平成28年度 憲法週間「市民のつどい」のご案内

・声「私の地元歩行訓練体験記と訓練施設入所の必要性」1回目

・「ひろいまっせ岡山」の紹介

・第14回オンキヨー世界点字作文コンクール 募集要項

・「みちしるべ」から平成28年度視覚障害者生活訓練について考える

・国政選挙や県議会・市議会議員の視覚障害者用に作成される選挙公報をご存知ですか。

・新刊案内をお伝えします。

《 お知らせ 》

1.2016年5月の休館日と図書整理日
 
  休館日は毎週火曜日と3日(火、憲法記念日)、4日(水、緑の日)、5日(木、子供の日)、6日(金、振替休日)です。
  図書整理日は26日の第4木曜日です。
  この日は終日留守番電話対応とさせていただきます。


2.センターの1~3階の車いす用トイレが全面的にリニューアルされました。
 
  今までは2面がアコーディオンカーテンで、上部が空いていましたが、今回は、天井までパネルとなり、完全な個室になりました。
  すべて温水洗浄便座です。
  センターのトイレは、どの階も廊下を奥に進むと、右側に最初に女性用、次いで男性用、車椅子用と並んでいます。
  車いす対応トイレの入り口は廊下側にあり、ドアの左側にある取っ手を手前に引くと、2つに折れ大きく開きます。
  便器は向かってやや左にあり、廊下の方を向いています。
  ドアを閉めれば暗いので、電気を点けてください。
  スイッチはドアの外にあります。
  床面積が広くとってあり、盲導犬とご一緒にどうぞ。 


3.利用者アンケートで推理小説をはじめ、色々なジャンルの本を読みたいとの希望がかなり寄せられました。

  皆さんは、今でもサピエ図書館からデイジー録音図書も点訳データもどのジャンルもかなり利用できる環境にあります。
  例えば推理小説なら各々数千タイトルは聞いたり、読んだりできる環境にあります。
  
  リクエストがあった本で、センターが所蔵していなくても、サピエからダウン可能なのは、ダウンしデイジーCDで貸出します。
 
  例えば内田康夫で検索すると、デイジー図書に139タイトル、点字図書では300タイトルを越えました。
  松本清張で検索してみても、デイジー図書が197タイトル、点字は300タイトルを越えました。
  人気のある著者の本は、多く点訳・音訳されていますが、マイナーな著者の場合残念ながら、点訳も音訳もされていないことが多いとは思われますが、皆さん読んでみたい本があれば、リクエストをしてみてください。
  サピエからダウン可であれば短期間で提供できます。
  サピエに登録されていない図書も、全国の点字図書館がオンラインで結ばれており、リクエストのあった本の有無は短時間で調べることができます。
  本があった場合、所蔵刊からセンター、センターから希望者と郵送になるため、少し時間が必要となります。


4.パンフレット類のご案内

  パンフレット類(6種類)をご紹介しますので、ご希望の方はセンターまでご連絡ください。
 
  特に記載のないものは、貸出でのご利用になります。
  返却期限は資料が届いてからお手元に2週間です。
 
  今年度も「NHK放送番組時刻表」の点字冊子は貸出のみになりますのでご了承ください。
 
「NHK放送番組時刻表 平成28年度」デイジー5時間29分。
 ラジオ、地上波テレビ、BS放送の時刻表を1枚のCDに収録。
 コピーの上、希望者全員に差し上げます。
 
「NHK放送番組時刻表 ラジオ(第1・第2・FM) 平成28年4月」点字1巻
 
「NHK放送番組時刻表 テレビ(総合・Eテレ) 平成28年4月」点字1巻
 
「NHK放送番組時刻表 テレビ(BS1・BSプレミアム) 平成28年4月」点字1巻
 
「マイナンバー制度のご案内 視覚障害者の皆さまへ 平成28年3月版」一般CD1巻、点字1巻。
 内閣府発行。
 
「視覚障害のある方の職業訓練について 平成28年度訓練生募集のお知らせ」一般CD1巻。
 国立吉備高原職業リハビリテーションセンター発行。

《 サピエ全面停止のお知らせとその間のデイジー・点字雑誌の入手法について 》
 
  サピエ図書館をご利用の皆様は、サピエからのお知らせでご存知とは思いますが、4月28日(木)午後5時から5月17日(火)午前9時まで、サピエへのアクセスが全くできなくなります。
  サピエに接続できないため、サピエが提供しているすべてのサービスの利用が不可になります。
 
  対策としては、全面停止になる前に、読んでみたい本を予め、入手しておくことしかなさそうです。
 
  また、これに先立って、4月13日(水)午後5時以降は、図書や雑誌の新しいデータがアップされません。
 
  上記の期間中デイジー雑誌はセンターからCDRで提供します。
  ご希望の方はセンターまでお知らせください。
 
  また、点字雑誌の点字データは、サピエ停止中に限り全視情協のホームページに点字データをアップし、個人会員がダウンロードできるようになります。
  以下の方法で点字雑誌が入手できます。

  点字雑誌のダウンロードは、以下の手順で行ってください。
 
全視情協ホームページ 
  http://www.naiiv.net/
   → 「トピックス」でアップロードを確認
   → 「各種資料」
   → 「点字雑誌データ(サピエ工事期間中)」
   → 各雑誌データダウンロード

  サピエ再開後は、停止期間中のデイジー・点字雑誌のデータも併せてアップされますので、引き続きご利用ください。

《 JRのドア手動扱いのお知らせ 》

  3月26日のダイヤ改正に伴い、列車の到着時、25日以前までと比べると、多くの駅で、ドアが自動的に開かなくなっています。
 
  以下の区間では、列車の乗降時、利用者がボタンを押し、ドアを開く必要が生じています。
  この区間をご利用の際はご注意ください。
 
  西日本旅客鉄道株式会社岡山支社に問い合わせ以下の回答をいただきました。

  快適な車内環境を保持することによるサービス向上を目的として、平成28年3月26日よりドア手動扱いにさせていただいておりますことをお知らせさせていただきます。

  1.ドア手動扱い対象区間

  福塩線 福山駅~府中駅
  赤穂線 大多羅駅~播州赤穂駅
  伯備線 清音駅~新郷駅
  宇野みなと線(宇野線) 彦崎駅~宇野駅
  桃太郎線(吉備線) 岡山駅~総社駅
  津山線 岡山駅~津山駅

  2.対象となる列車

   普通列車です。(井原鉄道車両を含む)
 ※各車両のドアに開閉ボタン設備が無い列車は、車掌がドアの開閉を行ないます。

  手動操作ボタン

   基本ドアの右側に車両内側では高さ1m10cm~1m20cmにドア開閉ボタンが二つ並んであります。
   「あける」ボタンは左、「しめる」ボタンは右です。
 
   なお一部の車両の開閉ボタンは側面に付いている車両もあります。
 
   ここでいう側面とは、車内に入ってドア横にトイレ設備等の壁がある車両ではボタン設置スペースが狭く車両の窓側とその壁にかけて、通常より斜めの設置になっています。
 
   この斜めの部が側面です。

   列車の外側にはドアに向かって左側にホームから高さ1m20cm位に「あける」ボタンがあります。
(「しめる」ボタンはありません)

  3.手動操作する列車では、開閉に関し、車内アナウンスでその案内がなされています。

  ・ワンマン列車(運転士のみ乗車)も自動アナウンスで案内されています。
 
※各車両のドアに開閉ボタン設備が無い列車は、車掌がドアの開閉を行ないます。

  4.白杖を持った利用者が、ホームにいれば、手動区間でも、運転士・車掌又は駅員が対応してくれます。

  5.お手伝いを必要とされる場合は事前に駅係員にお知らせください。

  ※無人駅からご乗車される場合はお近くの有人駅に事前にお知らせをお願いいたします。

《 平成28年度 憲法週間「市民のつどい」のご案内 》

  字幕、手話通訳、要約筆記、副音声あり
 
  入場無料、参加申込不要

  ※入場は当日受け付け先着順です。
   会場の定員750人を超えるときは入場をおことわりする場合があります。

  映画上映「あん」

(映画の内容) 

刑務所暮らしを経験した後、どら焼屋のやとわれ店長として、単調な日々を重ねていたせんたろう。
ある日、店で働くことを懇願する老女、とくえが現れ、彼女が作る粒あんのおいしさが評判を呼んで、店は急に繁盛するように。
しかし、徳江がかつてハンセン病患者だったといううわさがたち…。

監督 かわせ なおみ

出演 きき きりん、ながせ まさとし、うちだ きゃら、あさだ みよこ、いちはら えつこ ほか

2015年 日本・フランス・ドイツ合作 113分

  講演 「ハンセン病問題のこと、正しく知っていますか?」
 
  講師 田村 朋久(ともひさ)さん(長島愛生園歴史館主任学芸員)
  略歴 昭和51年、瀬戸内市邑久町生まれ。
地元で高校まで過ごし、福山大学卒業後、民間企業での勤務経験を経て、平成13年より長島愛生園に勤務。
療養所関係者にハンセン病問題を基礎から学びつつ、博物館学芸員資格を取得。
来館者団体への解説は年間300回を超え、各地で講演活動も行う。
同園附属看護学校非常勤講師。

  日時 平成28年5月11日(水曜日)13時から16時まで(12時30分より受付開始)

  会場 岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)3階コンベンションホール(岡山市北区駅元町14-1)

  プログラム(予定)

開会  13時から13時10分
講演  13時10分から13時50分
休憩  13時50分から14時
映画上映 14時から15時55分
閉会  15時55分から16時

  お問い合わせ先 岡山市 市民きょうどう局 人権推進課

電話 086-803-1070(直通) 
ファクス 086-225-1699 
Eメール jinkensuishin@city.okayama.jp

《 声 》  「私の地元歩行訓練体験記と訓練施設入所の必要性」 1/2     センター利用者 M Y

 私は平成26年5月から訪問訓練をして下さるようになっている「地域生活支援事業所みちしるべ」の訓練士さんに歩行訓練をしていただいています。
 
 これまでの約2年弱ぐらいで数カ所へ一人歩行できるようにしていただくことができています。
 
 最初は近所の歯科医院へ行けるように訓練していただきました。
 
 ヘルパーさんと歩けば5分ですし、楽ではありますが、やはり「自分の望む時に自力で行きたい」というのが多くの視覚障害者が感じることだと思うんです。
 
 決まった日時にならないと出かけられないというのは精神的なストレスになると私は感じています。
 
 加えてヘルパーさんに依頼していると、当日の天候や気分の変化による「急なキャンセル」がしづらいということもあります。
 
 歯科医院は1kmもない近くにありますが、当然ながら最初はどこを歩いているのかなどさっぱり頭に描くことができません。
 
 私が地図を描くことを苦手としていることも理由になるとは思いますが。
 訓練開始前に一度面接をしていただいて、私の状態をある程度ご理解いただいてから実際に歩いてみるという流れになるんですが、訓練士さんとは初対面になるわけですので、私が白杖をどの程度使えるのか、どの程度のテクニックがあるのかなど、最初は訓練士さんの方も探り探りでいらっしゃったはずです。
 近いはずの所ですし、今考えるとどうしてあんなに迷い続けたのかと自分でも不思議に思っていますが、訓練士さんのご指導のおかげで約3カ月、訓練回数10回程度で歯科医院への一人歩行が可能になりました。
 
 その後、こちらもすぐ近所にある衣料品店へ行けるよう訓練していただきました。
 
 ここの場合は慣れない歩道をしばらく歩くという必要がなく、建物の敷地内を壁づたいに歩けばいいという状態でしたので、ここは3回程度の訓練で一人歩行が可能になりました。
 
 次にうちから1kmあるかないかの所にある病院への訓練をしていただきました。
 
 それまでよりもはるかに距離があるので、大変ではありましたが、私の若干無理のある要望にもしっかり答えて下さいました。
 
 距離がある場合は分割して教わります。
 
 一度に長距離を歩いても頭には入りません。
 だいたいのことは描けたとしても、一人歩行するには歩くルートにあるポイント、つまり目印となる建物や道路の状態をはっきりと把握しておく必要があるからです。
 
 病院の行き帰りは3分割して教わって、約5カ月間、20回程度の訓練回数がかかりましたが、無事に一人歩行できるようになりました。
 
 次に年度が代わって病院近くにある薬局への訓練をしていただきました。
 
 近くと言っても見えない状態で歩くと結構な距離があるように感じます。
 
 薬局への訓練はその時点で私が病院まで一人で行けるということで、自宅まで来ていただくのではなく、病院で待ち合わせて、そこから指導していただきました。
 
 訓練時間は限られていますので、効率よく進めるためにすでに行ける場所までは訓練生が行って、そこまで来ていただき、歩けないルートだけを教わるようにすることにより、指導のいらない無駄な時間は省くということです。
 
 薬局までも病院までと同様に距離があるため、分割して教わりましたが、歯科医院へ行っていた頃よりはなんとなくルートを描きやすくなり、僅かながら一人歩行の技術が身に着いてきたかなと我ながら感じてしまいました。
 
 薬局の行き帰りは約3カ月、訓練回数12回程度で可能になりました。
 
 次に近所の温水プールへの訓練をしていただくことにしました。
 
 ここも近所とは言え、病院と同様結構距離があるので、ルートを把握するには月日がかかっています。
 
 それまで以上に距離があり、憶えておくべき細かいポイントが多いので、かなり苦労しましたが、8月下旬から始めて5カ月ほどかけて教わると一人歩行が可能だという状態になってきます。
  
 次号に続く。


《 「ひろいまっせ岡山」の紹介 》

 私達「ひろいまっせ岡山」は、岡山県内のブラインドテニス(視覚障害者テニス)のサークルとして活動しています。
 
 ブラインドテニスは、埼玉県を発祥とした日本生まれの視覚障害者から健常者まで幅広く楽しめるスポーツで基本的ルールは一般のテニスにも類似しています。
 丸い形のスポンジの中に盲人卓球等でも使用されているサウンドボールを詰めたものを正式な競技用ボールとして利用し、一般のテニスのジュニア用ラケットでコートのネットを挟んでボールの音を便りに互いに打ち合ってプレイする球技です。
 視覚障害の程度により、全盲の方は3バウンド迄、弱視の方は2バウンド迄、弱視以上から健常者の方は1バウンド迄に相手側に打ち返す等の独自のルールはありますがサーブや得点の方法等は一般のテニスにも類似した面があります。
 コートの大きさはショートテニスとほぼ同じサイズで、サーブをする側が約6.1メートル、サイドライン約13.4メートルですので慣れれば結構迫力あるプレイができます。
 またシングル同士は勿論、ダブルスでのプレイも楽しめます。
 
 この度「ひろいまっせ岡山」では、平成28年度の新規メンバー募集を開始させて頂きます。
 視覚障害の程度、年齢、性別に関わらず広範囲の方達を対象に募集させて頂きます。
 下記の練習場所と予定日で練習を行ってますので、ご興味のある方は、ぜひ見学、体験にお越しください。
 
 練習場所は、岡山県岡山市北区二日市56の岡山市障害者体育センター(電話086-223-0843)です。
 募集対象は岡山県内の方とさせて頂きます。
 バレーやテニスシューズなど体育館内で動き易い履き物と全盲の方はアイマスク等お持ちの方は持参してください。

 《平成28年度「ひろいまっせ岡山」練習予定日》

  ①4月 終了
  ②5月8日(日)
  ③6月練習無し
  ④7月10日(日)24日(日)
  ⑤8月28日(日)
  ⑥9月25日(日)
  ⑦10月2日(日)
  ⑧11月13日(日)
  ⑨12月18日(日)25日(日)
  ⑩1月15日(日)
  ⑪2月練習日無し
  ⑫3月19日(日)

 以上の通り全て日曜日で、練習時間はいずれも共通で午後13時から17時迄です。
 
 その他に御質問等ありましたら、以下の私の連絡先までお願いいたします。

 最後に、ネット閲覧可能な方は「ブラインドテニス」で検索されるとYouTube等の動画配信で紹介されている団体もいくつか視聴出来ますので参照してください。

《 第14回オンキヨー世界点字作文コンクール 募集要項 》

 国内の部

 応募規定

  心豊かな生活につながる夢のある内容の作文・作詞を募集します。

点字や音楽、パソコンなどを通して

・生き方が変わった  
・生きがいにつながった体験を通した平和への願い、視覚障害者教育への思い、そのほか日々の生活の中での幅広い体験やエピソードなどを題材にした作品を求めます

  サポートの部は視覚障害者と接した体験を通しての思い、発見、社会に向けた提言を題材にした作品を求めます。

●募集期間 

平成28年3月1日~5月31日(当日消印有効)。

●応募資格 

・点字使用対象の身体障害者手帳1、2級の重度視覚障害者に限ります。
    サポートの部のみそれ以外の方が対象です。

・過去の応募者の再応募可(最優秀オーツキ賞と優秀賞受賞者は除く)。

●作品の分量 

・点字=32マス120行以内。
 点字データ化された場合は、BESかBASEでフロッピーディスクまたはCD-ROMを必ず添付してください。 

・墨字(活字)=2000字(400字詰め原稿用紙5枚)以内。
   パソコン使用の場合は、プリントした原稿と併せて、テキストかワードデータをフロッピーディスクまたはCD-ROMで必ず添付してください。 

・字数制限を超えた作品は審査の対象としません。

・作詞賞の分量は1曲の歌におさまる程度。
 形式は自由。
 作曲の際、多少割愛させていただくことがあります。

●応募上のご注意 

・応募は未発表の作品で、1人1点とします(作文と作詞の2点は可)。

・作品内容は自身の体験に基づくものに限ります。

・応募には応募票が必要です。
 作品に添付してご応募ください。

・応募原稿は一切返却しません。
 受賞作の著作権は主催者に帰属します。

・FAXでの応募は受け付けません。

・メールでの応募を希望される方は、点字毎日に募集要項と応募票を請求し、必ず応募票にもれなく記載して送ってください。
 添付文書形式はテキストかワードで応募専用アドレス(sakubun@mainichi.co.jp)へ。

《 平成28年度視覚障害者生活訓練について考える 》

 みちしるべとして視覚障害者の生活訓練を実施して2年がたちます。
 最初は試行錯誤しながらの取り組みでしたが、おかげ様で利用者さんからの紹介などがあり、順調に訓練が行われています。

 今回は2年間のみちしるべでの訓練を振り返りながら、具体的にどのような方が利用者として訓練を受けているのかを紹介したいと思います。
 2年目になって大きく変わったことは、歩行訓練以外にパソコン訓練(音声)を利用した初級程度の訓練(文字入力・メール作成等)、点字訓練、すみ字訓練、日常生活動作訓練(調理訓練、ADL訓練)、当事者・家族・支援者に対する研修(白杖を利用した場合の援護の仕方)、家族での支援の工夫、リハビリテーション医療と訓練の関わり、訓練に関する講座が実施されたことです。
 
 訓練を受けたい方は、まず、視覚により生活面でどのような不便があるのかの聴き取りをして訓練するかどうかの確認をします。
 訓練時間などは、利用者と訓練士との間で調整をします。
 必ずこの日・時間帯でなければならないことはありません。
 一回の訓練時間は、1~2時間程度です。
 利用者の理解にもよりますが、基本的には1週間に1回で3か月での終了を考えています。
 利用者さんのニーズに沿った内容を考えていますので、どんなことを訓練するのかとか考えている方も是非相談してもらえればありがたいです。
 歩行、パソコン、点字、すみ字、調理、ADLの訓練が可能です。
 また、相談や講座の開催などお気軽にご連絡下さい。

 みちしるべの特徴として、訪問型の訓練であることが挙げられます。
 視覚障害者にとって移動の不自由、情報量の不自由があります。
 そのどちらも、ご自宅への訪問をすることで解決に向けての試みにも繋がることだと考えます。
 また、1年目は岡山市での歩行訓練だけだったのが、2年目は倉敷市、岡山県での事業拡大になりました。
 周りに相談できる場所がなかった方も、訓練に関しては環境が整ったと考えます。

 3年目はこの事業の在り方の情報を全ての視覚障害者に伝え、視覚障害により不自由な思いをされている方が少しでも軽減されるようにしていきたいです。

  地域生活支援事業所みちしるべの連絡先

電話:086-250-9912

《 国政選挙や県議会・市議会議員の視覚障害者用に作成される選挙公報をご存知ですか 》

 今年の7月には参議院議員選挙があります。
 ひょっとすると衆議院議員選挙もあるかもしれません。
 
 立候補者が有権者に訴える「選挙公報」は、視覚障害者用に3種のメディア(デイジー・カセットテープの録音版、点字版、拡大文字版)が用意されています。

 皆さんの手元にはこれらが届いているでしょうか。

 投票する時の重要な判断材料になります。

 今までに届いたことのない方で、配布を希望される方は岡山県視覚障害者協会までどのメディアを希望されるかご連絡ください。

連絡先 電話 086-271-0933


《 新刊案内》

 センターで新しく受け入れた図書をご紹介します。
 どうぞご利用ください。

 今月は、デイジーが18タイトル、点字が7タイトルです。
 
 なお、返却期限は資料が届いてからお手元に2週間です。
 延長を希望される場合は、ご連絡をお願いいたします。


●録音図書

◎一般向け図書

〇総記(2タイトル)

書名 MyBook3活用ガイド
ラビット 編
デイジー8時間21分
発行 ラビット 2015年
内容 「MyBook3(マイブック スリー)」は、デジタル化された書籍を簡単操作で楽しめるバリアフリー読書システムです。本書はMyBook3の基本操作から、携帯プレイヤーなどを接続しての図書の保存などの応用操作まで幅広く網羅したデイジー教材です。

書名 はじめてのWord2013・Excel2013 PC-Talker編
ラビット 編
デイジー4時間20分
発行 ラビット 2014年
内容 PC-Talker8を利用したWord2013・Excel2013の操作を解説しています。初心者向けに作られた教材です。起動と終了、ファイルの保存と開き方など基本操作を中心に解説しています。またキー操作しやすいように、設定などについても解説しています。


〇歴史(1タイトル)

書名 石津謙介 いつもゼロからの出発だった 人間の記録 177
石津 謙介 著
デイジー3時間45分
発行 日本図書センター 2010年
内容 学生服しか知らなかった若者にオシャレの楽しみを教え、戦後の紳士服のスタイルを変えた服飾デザイナーである著者が、自らの人生を振り返る。


〇自然科学(1タイトル)

書名 血液の闇 輸血は受けてはいけない
船瀬 俊介、内海 聡 著
デイジー7時間11分 
発行 三五館 2014年
内容 膨大な輸血・血液製剤の利権の背後で、輸血・血液製剤という毒により、おびただしい生命が奪われ、多くの人が医原病に苦しめられている-。医学界最大にして最凶のタブーを告発する。


〇文学(14タイトル)

書名 この時代小説がすごい! 2014年版
『この時代小説がすごい!』編集部 編
デイジー9時間8分
発行 宝島社 2013年
内容 2012年10月~2013年9月に発行された時代小説作品の中から、書店員・書評家が選んだベストランキングを発表。

書名 この時代小説がすごい! 2015年版
『この時代小説がすごい!』編集部 編
デイジー7時間25分
発行 宝島社 2014年
内容 2013年10月~2014年9月に発行された時代小説作品の中から、書店員・書評家が選んだベストランキングを発表。

書名 ナオミとカナコ
奥田 英朗 著
デイジー13時間57分
発行 幻冬舎 2014年
内容 望まない職場で憂鬱な日々を送るOLと、その友人で、夫の暴力に耐える専業主婦。追い詰められた二人が下した決断は、暴力をふるう夫を殺すことだった。ドラマ原作。

書名 土漠の花
月村 了衛 著
デイジー10時間10分
発行 幻冬舎 2014年
内容 ソマリアの国境付近。陸上自衛隊の野営地に、氏族間抗争で命を狙われる女性が駆け込んだ時、壮絶な撤退戦が始まる。なぜ激しく攻撃されるのか、自衛官は人を殺せるか?男たちの絆と献身を描く。

書名 クローズド・ノート
雫井 脩介 著
デイジー10時間7分
発行 角川書店 2006年
内容 香恵はある日、前の居住者が置き忘れたノートの束を見つける。そのノートが開かれた時、彼女の平凡な日常は大きく変わり始めた…。携帯サイト連載で100万アクセスを突破した、切なく暖かい恋愛小説。

書名 悼む人
天童 荒太 著
デイジー19時間36分
発行 文芸春秋 2008年
内容 全国を放浪し死者を悼む旅を続ける男。彼を巡り、夫を殺した女、人間不信の雑誌記者、末期癌の母らのドラマが繰り広げられる。第140回直木賞受賞作。

書名 祈りの幕が下りる時
東野 圭吾 著
デイジー12時間13分
発行 講談社 2013年
内容 極限まで追いつめられた時、人は何を思うのか。夢に見た舞台を実現させた女性演出家。彼女を訪ねた幼馴染が数日後、遺体となって発見された。数々の人生が絡み合う謎
に、捜査は混迷を極めるが。

書名 石の繭 講談社ノベルス 警視庁捜査一課十一係
麻見 和史 著
デイジー10時間56分
発行 講談社 2011年
内容 異様な惨殺死体が発見された。翌朝、犯人からの電話で事態は急転。話し相手に指名される新人の女刑事は、犯人の言葉から手掛かりを探ることになる。ドラマ原作。

書名 天使のナイフ
薬丸 岳 著
デイジー9時間58分
発行 講談社 2005年
内容 妻を少年達に殺された男は4年後犯人の一人が殺されたことにより疑惑の人となる。少年法を巡る論争の死角に迫った第51回江戸川乱歩賞受賞作。

書名 光圀伝
冲方 丁 著
デイジー29時間6分
発行 角川書店 2012年
内容 何故この世に歴史が必要なのか。生涯を賭した「大日本史」の編纂という大事業。大切な者の命を奪ってまでも突き進まねばならなかった、孤高の虎・水戸光圀の生き様に迫る。

書名 かかされました 父・母・姉からの宿題
河原 京子 著
デイジー2時間46分 
発行 丸善書店岡山シンフォニービル店出版サービスセンター 2015年

書名 憎むのでもなく、許すのでもなく ユダヤ人一斉検挙の夜
ボリス・シリュルニク 著 林 昌宏 訳
デイジー13時間49分
発行 吉田書店 2014年
内容 1944年1月、ユダヤ人一斉検挙の犠牲となった6歳の著者は、収容所に送られる直前に脱出した…。沈黙し続けてきた自らの壮絶な物語を静かに紡ぐほか、精神科医の立場で、トラウマから逃れる方法も多角的に分析し記す。

書名 鹿の王 上 生き残った者
上橋 菜穂子 著
デイジー13時間57分
発行 KADOKAWA 2014年
内容 帝国から故郷を守るため、絶望的な戦いを繰り広げた戦士団の頭ヴァンは岩塩鉱に囚われていた。ある夜、不思議な犬たちが岩塩鉱を襲い、謎の病が発生する。その隙に逃げ出したヴァンは幼子を拾い、ユナと名付け、育てるが…。

書名 鹿の王 下 還って行く者
上橋 菜穂子 著
デイジー13時間
発行 KADOKAWA 2014年
内容 何者かにさらわれたユナを追うヴァン。同じ頃、医術師ホッサルは移住民に広がる謎の病の治療法を探していた。ヴァンとホッサル。ふたりの男たちが、愛する人々を守るため、この地に生きる人々を救うために選んだ道は…。


●点字図書

◎一般向け図書

〇社会科学(1タイトル)

書名 割賦販売法
点字3巻
発行 総務省法令データ提供システム 2014年
内容 割賦販売等に係る取引を公正にし、取引の健全な発達を図るとともに、購入者等の利益を保護し、国民経済の発展に寄与することを目的とした法律。現行の平成26年6月13日改正内容全文。


〇文学(1タイトル)

書名 恋とお金とチョコレート
メナ・ヴァン・プラーグ 著 武者 圭子 訳
点字3巻 
発行 講談社インターナショナル 2009年
内容 男ナシ、お金ナシ、事態改善の兆しナシ。頼れるのはチョコレートのみ。そんなマヤの前に、立ち現われる不思議な人々。もたらされた宝石のような気づきが、いつしか人生をきらめかせはじめた…。魂がホッとする夢と成功の物語。


◎児童向け図書

〇文学(5タイトル)

書名 怒りのフローラ 上 一万一千の部屋を持つ屋敷と魔法の執事
イザボー・S.ウィルス 著 杉田 七重 訳
点字5巻
発行 東京創元社 2013年
内容 バーディに殺されたはずのフローラの本当の母親は、実は死んでいないらしい。じゃあ、どこに隠れているんだろう? 自分のためじゃなく、我が祖国カリファの自由と独立のために、フローラはママをさがすことにしたが、禁止された魔法をつかうフローラの前に現れたのは…。

書名 怒りのフローラ 下 一万一千の部屋を持つ屋敷と魔法の執事
イザボー・S.ウィルス 著 杉田 七重 訳
点字5巻
発行 東京創元社 2013年
内容 母親をさがすための魔法は成功。ところが、ちゃんと場所を確認する前に肝心の地図を持っていかれてしまった。失意のフローラに追い打ちをかけるように、宿敵バーディの国に行けという命令が下る。バーディの国に向かう航海の途中で海賊に襲われたのをいいことに、フローラは勝手に目的を母親さがしに変更。道連れは忠実な犬フリンとクマ男、そして幽霊のタコ!果たしてフローラは本当の母親に会えるのか?

書名 ほんとうのフローラ 上 一万一千の部屋を持つ屋敷と魔法の執事
イザボー・S.ウィルス 著 杉田 七重 訳
点字5巻
発行 東京創元社 2012年
内容 フローラは魔法執事と一緒に消えたりせず、成人のお祝いも無事終わった。ところがある時、親友のウードと出かけたクラブで、トイレの便器から出没した巨大なイカの触手に襲われる。近頃カリファ共和国で頻繁に起きている地震の原因はこれではないかと気づいたフローラは、祖国の危機を救うべく時空を超えた旅に出る。奇想天外、大忙しのファンタジー第二作。

書名 ほんとうのフローラ 下 一万一千の部屋を持つ屋敷と魔法の執事
イザボー・S.ウィルス 著 杉田 七重 訳
点字5巻
発行 東京創元社 2012年
内容 カリファの町を襲った大地震の元凶は、魔法によって巨大なイカの姿に閉じ込められた女の心霊だった。彼女を解放すればカリファも救われる。死者の世界と生者の世界を股にかけ、命がけで秘密部隊究極の荒技に挑むフローラ。そんな中、フローラは自分の本当の出生の秘密を知ることに…。

書名 希望の海へ
マイケル・モーパーゴ 作 佐藤 見果夢 訳
点字5巻
発行 評論社 2014年
内容 10歳にも満たない戦災孤児アーサーは、汽船に乗せられ、たったひとりでオーストラリアに送られた。そこで、待ち受けていたのは…。父娘2代にわたる感動の物語。