岡山県視覚障害者協会の広報誌を掲示しています。

表示するカテゴリ
全て
岡星寮
岡山県視覚障害者センター

視覚障害者センターだより 令和5年(2023年)5月(通巻392号)

視覚障害者センターだより ~ロバと五つのにんじん~
令和5年5月10日発行(通巻392号)
発行 岡山県視覚障害者センター
TEL 086-244-1121
FAX 086-244-1043
Eメール ossfc@nifty.com

● はじめに
 新年度を迎え、当センターも13年ぶりに所長が交代し、少し雰囲気が変わりました。この視覚障害者センターだよりの紙面も新しい連載が始まるなどして雰囲気が変わると思いますが、センター職員による原稿だけでは内容がマンネリ化してしまいます。ぜひ皆様の原稿をお寄せください。声の欄は随時募集しています。内容とその形式は問いませんが、ワープロやエディタのテキストデータ、あるいはメールが可能な方は、メールでいただければ大変助かります。皆さまからの原稿をお待ちしています。

● 今月の内容
・お知らせ(2件)
・アンケート報告1回目
・センターを会場に行なわれている定例会(3件)
・岡山県視覚障害を考える会行事予定
・こまくさハイキングクラブからの案内
・所長の雑談(新連載)
・ICT超入門(新連載)
・ろばの耳より情報(3件)
・人気のある点字図書のご案内
・新刊図書のご案内
をお伝えします。

● お知らせ(2件)
1. 5月・6月のカレンダー
 利用者の皆さん向けのセンターで行われる行事をお知らせしています。申し込みが必要な行事があります。休館日は毎週火曜日です。開館時間は、午前9時から午後5時です。図書整理日は、5月は25日(木)、6月は22日(木)で終日留守番電話対応とさせていただきます。なお、留守電にメッセージをお入れくださる場合は、ご用件と共に、お名前、ご連絡先をお入れくださいますようお願いいたします。

5月のカレンダー
 12日(金)視障協青年部ヨガ教室
 14日(日)PCVOL
 21日(日)岡山県視覚障害を考える会
 28日(日)OPK、視障協監査会・理事会

6月のカレンダー
 4日(日)手技療法研究会
 7日(水)視障協川柳教室、視障協短歌教室
 9日(金)視障協青年部ヨガ教室
 11日(日)PCVOL、
 18日(日)視障協評議員会
 25日(日)OPK

2.リユース白杖(直杖)について
 今までに多くの方々からご希望があり、ボランティアのHさんに沢山作っていただきました。最近は依頼数がはじめのころに比べると少なくなってきています。一度作っていただいたのでもう希望はできないと思っておられる方はおられませんか。2本目3本目も大丈夫ですよ。白杖の長さを利用者の身長に合わせて作っていただけます。身長マイナス40~45センチメートルが標準のようですが、ご希望の長さのものを作っていただけます。ただし最も長いものでも131センチメートルです。これ以下であればその長さは自由がききます。この杖はゴルフクラブの不要になったものを再利用して作成するものです。カーボンシャフトなので非常に軽くて丈夫です。石突部分は金属かゴムの選択が可能ですが、実用的なのは金属の方です。上記の身長に合わせる杖をご希望の方はセンターまでお知らせください。杖の作成には約2週間お時間をいただきます。杖は無料で差し上げますが、センターまで受け取りに来てくださればと思います。来館が難しい方には郵送しますが、送料の実費が必要となります。

● アンケート報告1回目
 2月のアンケートにご協力いただきありがとうございました。今月から何回かに分け、報告します。今日は質問1から3までのアンケート集計結果と分析を掲載します。
  アンケート発送数 489名  
  回答人数 94名  
  回収率 19.2% 
  回収率は昨年の23.6%から少し低くなりました。

1 現在ご利用されている電話はどれですか。(複数回答可)
 固定電話 67 71.3%
 携帯電話  47 50.0%
 スマートフォン 33 35.1%
 固定電話だけ  19 20.2%
 携帯電話だけ 16 17.0%
 スマホだけ 7 7.4%
 固定と携帯を利用 24 25.5%
 固定とスマホを利用 21 22.3%
 携帯とスマホを利用 2 2.1%
 3種類とも利用 3  3.2%
 回答人数 94名

分析
1機種のみ使用している方は42名44.6%だった。そのうち固定電話のみは19名20.2%、携帯・スマホ利用が23名24.4%だった。2機種以上ユーザーを合わせると、携帯・スマホユーザーは80名に達している。固定電話は67名71.3%が利用されており、年齢層から考えると妥当な数と考える。携帯スマホ別でみると、携帯電話47名50.0%、スマートフォン33名35.1%と、スマホの方が少なかった。スマホの普及が一般に比べ少ないのは、タッチ操作に抵抗があるのではと思われる。

2 センターへの電話番号の登録状況はどれですか。(複数回答可)
 固定電話 63 67.0%
 携帯電話 37 39.4%
 携帯電話を登録しているかどうか分からない 14 14.9%
 固定と携帯の両方を登録 17 18.1%

分析
 2機種以上使用している方に両方の登録を呼びかけているが、まだ17名と少ないので、今後さらに複数登録を呼びかける必要があると思われる。

3 サピエについておききします。
 現在利用している 43 45.7%
 登録しているが利用していない  16 17.0%
 利用したいが登録していない  7 7.4%
 登録する予定はない 21 22.3%
 全部空欄  5  5.3%
 知らない  2 2.2%
  合計 94

分析
 視覚障害者の読書環境を画期的に向上したサピエ図書館について、回答者中66名70.2%が利用していたが、21名が利用する予定がないと回答していた。サピエを利用するにはインターネットの環境が必須であり、これを維持するには月々費用を要する。このことが原因で、予定がないと回答した方があるかもしれない。現在様々な形態でインターネットが利用可になっており、今後安価でインターネットの環境が構築できる手段をセンターだよりでお知らせする必要があるのではと思う。

● センターを会場に行なわれている定例会(3件)
1.ヨガ教室(毎月第2金曜日)
 令和5年4月14日、5月12日、6月9日、7月14日、8月10日(木)、9月8日、10月13日、11月10日、12月8日、令和6年1月12日、2月9日、3月8日
会場 岡山県視覚障害者センター3階会議室
参加費 岡山県視覚障害者協会会員1回500円
    非会員1回1,000円
    ヘルパーさんが参加される場合も同額
参加申込 前の週の金曜日までに岡山県視覚障害者協会事務局へお申し込みください。講師の先生に直接お申し込み頂いても結構ですが、事務局にも必ずご連絡願います。
お問い合わせ・お申込先 岡山県視覚障害者協会事務局
 TEL 086-250-8855 (電話番号が変わりました)
 E-mail ossk-33@po1.oninet.ne.jp
 その他 運動しやすい服装で、飲み物をご持参のうえご参加ください。

2.令和5年度PCVOL・OPKの例会日
 視覚に障害があっても、音声を頼りに音声パソコンをはじめ、iPhone、iPadなどを利用すれば様々な情報入手が可能です。TV・ラジオから流れてくる様々な情報は受け身の情報で自分で選べませんが、ICT機器が使えるようになると、自力で何でも調べることができるようになります。また、サピエからデイジー図書の入手ができるリンクポケット・PTR3の体験もできます。これらはすべてセンターに用意しています。PCVOL・OPKの例会に参加され、体験してみませんか。ともに会場はセンター3階で、利用する部屋は当日ご確認をお願いします。
 PCVOL(原則第2日曜10時~16時)は、5月14日、6月11日、7月9日、8月13日、9月10日、10月8日、11月19日、12月10日、2024年1月14日、2月11日、3月10日に予定されています。
 OPKの例会日(原則毎月第4日曜13時~16時)は、5月28日、6月25日、7月23日、8月27日、9月24日、10月22日、11月26日、12月24日、2024年1月28日、2月25日、3月24日に予定されています。

3.川柳と短歌教室の開催日 偶数月の第1水曜日
 視覚障害のために点字も普通文字も自由に使えない人も自由に参加できる教室です。
 令和5年4月5日、6月7日、8月2日、10月4日、12月6日、令和6年2月7日
 以下の要領で行います。
(1)日程
   10時~12時 川柳教室
   12時~13時 休憩・昼食
   13時~15時 短歌教室
(2)場所
   岡山県視覚障害者センター3階 第3会議室
(3)年会費
   川柳と短歌それぞれ3,000円

● 岡山県視覚障害を考える会 行事予定
1.どうしてますか交流会のご案内
 目が不自由になってこんな事が困った、何かいい方法ないかな。いろんな悩みや思いを聞いたり話したりしてみませんか。そんな思いで、平成11年からほぼ毎月、集いの場「どうしてますか交流会」を開催していました。新型コロナにより令和2年2月~令和4年4月は休止し、昨年5月にオンラインで再開しました。昨年10月からは新会場での現地開催も再開しています。いずれも、お申し込みの上、ご参加ください。
(1) 開催形式 会場での開催またはZoomによるオンライン開催
(2)日時
 (ア)会場開催:下記日曜日の午前10時~12時
   2023年5月21日、7月30日、9月24日、12月17日、2024年1月28日、3月31日
 (イ)オンライン開催:下記金曜日の午後8時~9時30分
   2023年4月28日、6月23日、8月25日、10月27日、11月24日、2024年2月23日
(3)参加方法
 (ア)会場開催
 ※長年使用したひまわり福祉会館ではありませんのでご注意ください!
 岡山県視覚障害者センター(岡山市北区西古松268-1)3階にお越しください。
 ※コロナ感染状況等によりオンライン開催に変更する場合があります。変更は開催1週間前までに申込者へ連絡し、メルアド登録者へ広報します。
 (イ)オンライン開催(先着20名)「電話からも参加できますよ!」
 (a)パソコン・タブレット・スマートフォンからインターネットによる参加(推奨)
  接続情報は開催3~5日前のお知らせメールにてご案内します。
 (b)ガラ携や固定電話から電話回線による参加
  開始10分前に電話をかけ、音声案内に従ってください。
 申込時にお知らせするミーティングIDとミーティングパスワードの入力があります。「パウンドを押す」のパウンドは、右下端(0の右)にあるシャープ#のことです。参加者ID番号の入力は不要なので、#(パウンド)を押して次へ進んでください。入力後、主催者(ホスト)が繋げる操作をするので、そのままお待ちください。
※通常の国内通話料がかかるので、かけ放題契約をお勧めします。
(4)対象:目の不自由な方と家族の方々
(5)参加費:無料

2. 研修会 ※(公社)日本眼科医会と共催予定
(1)日時:2023年6月18日(日)13:30~15:00(受付13:00から)
(2)会場:岡山県立岡山盲学校
(3)講師:
 ・川田 忠茂 氏(岡山県視覚障害者センター 前所長)
 ・鈴木 鈴子 氏(岡山県盲導犬友の会 会長)
 ・片野田 勝義 氏(岡山県立岡山盲学校 主幹教諭、特別支援教育コーディネーター)
(4)テーマ:視覚障害者の日常生活の工夫について 当事者の視点から サピエ、盲導犬、ICT活用

3.2023年度 特別講演会 ※(公社)日本眼科医会と共催の予定
(1)日時: 2023年10月22日(日)10:00~12:00
(2)開催方法: Zoomによるオンライン開催
(3)講師: 仲泊 聡 氏(理化学研究所)
(4)テーマ:遠隔支援とロービジョンケア(仮)
※内容や開催形式が変更になる場合があります。事前に岡山県視覚障害を考える会ホームページでの確認または事務局へお問合せください。

● こまくさハイキングクラブ5月・6月例会のご案内
 持ち物は、いずれの日も、水分、昼食、帽子、雨具、汗拭きタオル、ストック、保険証、敷物(昼食時)、脱ぎ着できる服装。
1.5月レギュラーコース例会
 日時:5月21日(日)
 行き先:西片上 真光寺三十三観音巡りコース(赤穂線利用)
 申し込み締め切り:5月17日(水)
2.6月ソフトコース例会
 日時:6月10日(土)
 行き先:備中早島村散策の道(早島駅から歩きます。)
 申し込み締め切り:6月7日(水)
3.6月レギュラーコース例会
 日時:6月18日(日)
 行き先:児島竜王山
 申し込み締め切り:6月14日(水)

● 所長の雑談(新連載)
 センターだより購読者の皆様、こんにちは、所長の原です。4月1日に当センターに赴任して、早やと言いますか、やっと1か月が経とうとしています。4月号で自己紹介した通り、私は3月まで岡山盲学校で社会科の教員をしていました。センターは学校とは全く畑違いの職場で分からないことだらけで戸惑っています。当センターと盲学校の共通点は点字プリンタや音声パソコンがあるということくらいです。そのため利用者やボランティアの皆様にもご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、少しずつ慣れていきますのでどうかご容赦ください。私も20年来、PCVOL(ぷくぼる)というパソコンボランティア団体の活動で当センターを利用させて頂いていますが、ボランティアから職員と立場が変わり改めてわかったことは、本当に当センターは多くのボランティアの皆様の活動によって支えられているということです。点訳、音訳、パソコン等のボランティアの皆様には心から感謝を申し上げます。
 さて、この「所長の雑談」ですが、13年ぶりの所長交代で、購読者の皆様にまだ馴染みのない新しい所長を身近に感じていただこうという目的で書いています。このコーナーの名前の由来は、私が管理人を務めている、ゆうあいネットPCVOLメーリングリストで、パソコンなどICT機器以外の話題についてはメールの件名に「雑談」という言葉をつけて投稿するルールになっていることに因んでいます。ですから、このコーナーではICT機器以外のことを書いていきたいと思っています。ICT機器については次の「ICT超入門」で書いていく予定です。
 次回の「所長の雑談」では私の好きな作家や本などについて書きたいと思っています。いつまで連載が続けられるのか不安も感じておりますが、ご愛読くだされば幸いです。

● ICT超入門(新連載)
 上述の「所長の雑談」と同じく新連載となる「ICT超入門」です。このタイトルがふさわしいのかどうか分かりません。連載途中でタイトルが変わるかもしれませんが、ご了承ください。
 今回はICTという言葉の意味について解説します。ICTとは英語で「インフォメーション・アンド・コミュニケーション・テクノロジー」の略で、「情報通信技術」という意味です。似たような言葉にITがありますが、これは「情報技術」という意味です。
 ICTとITは、ほぼ同じ意味の言葉ですが、少し意味合いが違うようです。ITは、ハードウェアやソフトウェアなどコンピュータ関連の技術そのものを指す用語です。これに対してICTはコミュニケーション(通信)という単語が含まれていることから推測される通り、情報を伝達することを重視し、教育や医療などにおける技術の活用方法、またはその方法論といったものを指すそうです。
 今日はプロローグということで、このあたりで終わります。次回からは具体的な視覚障害者用のICT機器やアプリケーションソフトに関して書いていきたいと思います。

● ろばの耳より情報(3件)
1.青い鳥郵便葉書の無償配付について(5月31日申込締切)
※郵便局のホームページより
 日本郵便株式会社は、重度の身体障がい者および重度の知的障がい者で、受付期間内にご希望いただいた方に「青い鳥郵便葉書」を無償で配付します。「青い鳥郵便葉書」は、青い鳥をデザインしたオリジナル封筒に通常はがき 20枚を封入したものです。「青い鳥郵便葉書の無償配付」は、1976(昭和51)年度に当時の厚生省が提唱していた「身体障害者福祉強調運動」に合わせ、身体障がい者および知的障がい者の福祉に対する国民の理解と認識をさらに深めることを目的として実施して以来、社会貢献のための取り組みの一つとして継続しています。これを機会に、はがきのやりとりを楽しんでいただければ幸いです。
(1)配付対象
 (ア)重度の身体障がい者
  身体障害者手帳に「1級」または「2級」の表記がある方
 (イ)重度の知的障がい者
  療育手帳に「A」または「1度」もしくは「2度」の表記がある方
(2)受付期間
  2023年4月3日(月)から同年5月31日(水)まで(配付は2023年4月20日(木)以降となります。)
(3)配付するはがきの種類
 (ア)通常郵便はがき(無地、インクジェット紙またはくぼみ入り(注1))
 (イ)通常郵便はがき・胡蝶蘭(無地またはインクジェット紙)
(4)配付枚数
  お一人に付き、上記配付はがきの中からいずれか1種類を20枚
(5)お申し出方法
 (ア)窓口
  最寄りの郵便局の窓口に身体障害者手帳または療育手帳をご提示いただき、「青い鳥郵便葉書配付申込書」に必要事項をご記入の上、ご提出ください。なお、代人によるご提出も可能です。
 (イ)郵送
 適宜の用紙に「青い鳥郵便葉書配付申込書」と同等の内容を記入して、身体障害者手帳または療育手帳の写しとともに最寄りの郵便局に郵送してください。なお、手帳の写しは、別紙の内容(手帳の種類、級別または程度、氏名および住所)が確認できるページをお送りください。
(6)配付方法
 2023年4月20日(木)以降、最寄りの配達を担当する郵便局からお届けします。(注2)
(注1)「くぼみ入り」は、視覚障がい者の方が使いやすいように、郵便はがきの表面左下部に半円形のくぼみを入れ、上下・表裏が分かるようにした郵便はがきです。
(注2)「青い鳥郵便葉書配付申込書」をご提出いただいた郵便局の窓口ではお渡ししておりません。

2.2023年度岡山県障害者スポーツ教室
 岡山県障害者スポーツ協会では、スポーツ教室を開催しています。体を動かすことが好きな方、何かスポーツを始めようかなと思っている方、初めての方でも指導者の先生方がわかりやすく丁寧に教えてくださいます。また、レクリエーションスポーツでは、毎回いろいろなスポーツを楽しむことができます。陸上競技、水泳、卓球、フライングディスク、グランドソフトボール、フロアバレーボールなどいろいろな競技があります。
 参加対象者は中学1年生以上(レクリエーションスポーツは年齢制限なし)の身体障害者手帳の交付を受けている方で、参加費は無料です。参加には事前申し込みが必要です。詳しい日程や申し込み方法については下記へお問い合わせください。
 岡山県障害者スポーツ協会事務局
 〒700-0807 岡山市北区南方2丁目13-1 岡山県福祉相談センター内
 電話 086-235-4075
 メール shouspo@okayama-shouspo.com

3.マイナンバーカードについて
 マイナンバーカードに関する情報です。マイナンバーカードの利用については多くの情報があります。以下はその一部です。詳しくは下記のフリーダイヤルにお問い合わせください。
 マイナンバー総合フリーダイヤル 電話番号0120-95-0178
 音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
  1番:マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カード
  2番:マイナンバーカード及び電子証明書を搭載したスマートフォンの紛失・盗難
  3番:マイナンバー制度・法人番号
  4番:マイナポータル及びスマホ用電子証明書
  5番:マイナポイント第2弾
  6番:公金受取口座登録制度
 マイナンバーとは、国民一人一人が持つ12桁の番号で、行政を効率化し国民の利便性を高め公平公正な社会を実現する社会基盤です。また、マイナンバーカードとは、マイナンバーが記載された顔写真付のカードのことです。マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで表面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバーと本人の顔写真等が表示されます。本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにも利用できるものです。
 以下、箇条書きで情報を紹介します。
・行政の担当職員や補助者などが視覚障害者に代わってマイナンバーを代読したり、音声コードの読み上げを聞いたりすることは、法律上問題ありません。
・マイナンバーの点字シールを配布するサービスを提供する市区町村もありますので、お住いの市区町村に相談してください。
・福祉分野の給付申請や、国民健康保険、介護保険などの手続きを行う際に市区町村にマイナンバーの提示が必要です。また、確定申告など税の手続きで税務署などに、税や社会保険の手続きで勤務先にマイナンバーの提示が必要です。
・マイナンバーカードの取得には申請が必要です。発行手数料は、初回交付時、更新時ともに無料です。
・交付申請書は、署名欄に点字で記入することも可能であり、申請の際に希望すれば、名前を点字表記することも可能です。
・マイナンバーカードで、コンビニでの住民票の写しなどの証明書の取得や、図書館カードや印鑑登録証などとしての利用ができます。(市区町村によって対応状況が異なります。)また健康保険証としての利用ができます。(「マイナ受付」のポスターやステッカーが貼ってある医療機関・薬局などでの申し込みが必要です。)今後はスマホへのマイナンバーカードの機能の搭載が可能になります。(2023年5月11日に、まずはアンドロイド端末から搭載していきます。)
・マイナンバーカードを紛失しても、暗証番号を知っている本人以外は、税や年金、医療などの個人情報を引き出すことはできません。

● 人気のある点字図書のご案内
 全国の点字図書リクエストランキングの中から選んでご案内いたします。どうぞご利用ください。今月は15タイトルあります。
 現在全国でリクエストの多い図書のため予約になるかもしれませんが、お待ちくださいますようお願いいたします。
 また、同じタイトルの録音図書が貸出可能な場合も多いですので、録音図書をご希望の場合はその旨お知らせください。
 分類のあとに該当するタイトルを並べています。それぞれのタイトルについては、書名、著者名、原本出版年、点字巻数、内容等の順に記載しています。

・心理学
「気になる占い師、ぜんぶ占ってもらいました。(幻冬舎文庫)」さくら真理子著 2022年 3巻

・倫理学、道徳
「人生ごっこを楽しみなヨ(角川新書)」毒蝮三太夫著 2017年 2巻

・音楽
「昭和歌謡100名曲 part.4」塩沢実信著 2013年 5巻 元レコード大賞審査員が昭和の名曲ベスト100を厳選、その誕生のドラマやエピソードを紹介する。

・英語
「速読英単語 改訂第2版 入門編」風早寛著 2010年 7巻 英語略字あり

「一度読んだら絶対に忘れない英文法の教科書」牧野智一著 2021年 4巻 英語略字あり

・日本文学-小説、物語
「青い壺(文春文庫)」有吉佐和子著 1980年 4巻 一個の青磁の花入れが、製作者と再びめぐりあうまでに十年の歳月が流れた……十三人の手を経たその壺は十三の人生を観照した。

「シャイロックの子供たち」池井戸潤著 2006年 5巻 たたき上げの副支店長、社内恋愛中のOL…。出世のため、家族のために奮闘する行員たち。現金紛失事件をきっかけに支店内に不穏な空気が立ち込め、そして一人の男が失踪した。

「砂嵐に星屑」一穂ミチ著 2022年 4巻 一見華やかなテレビ局。そこで働く、真面目で不器用な人たちの物語。

「空中庭園」角田光代著 2002年 4巻 郊外のダンチで暮らす京橋家のモットーは「何ごともつつみかくさず」。でも、本当はみんなが秘密をもっていて…。

「されど愛しき日々」島三津子著 2007年 5巻 野々村三鈴は3歳の娘を持つ未亡人。現在の恋人である韓国の人気スター、チョウ・ユンを大切に思いながらも、心の奥で恋の終わりを予感していて…。

「影の中の影」月村了衛著 2015年 7巻 日本に潜伏中のウイグル人亡命団が襲われた。送り込まれた中国の刺客、黙認する弱腰の日本政府と警察。絶体絶命の亡命団に、謎の男が救いの手をさしのべ…。

「四季の城下町」松本敬子著 2002年 2巻 築城400年を迎える松山城と、松山の街を舞台にした恋愛小説。

「あくじゃれ瓢六」諸田玲子著 2001年 5巻 口も達者なら手も早い、世之介ばりの色男。牢屋敷に囚われの身ながら、難事件をつぎつぎ解決。痛快、時代小説連作集。

「奥羽怪談(竹書房怪談文庫)」黒木あるじ、平谷美樹、高田公太、小田イ輔、葛西俊和、津村しおり、鶴乃大助、鷲羽大介、大谷雪菜著 2021年 3巻

・(児童向け)日本文学-小説、物語
「スペシャルQトなぼくら」如月かずさ著 2022年 3巻 中2のナオは、女子のようにメイクをして、かわいい服で街をあるく優等生・久瀬の姿を目撃した。そのときから、自分のことをごく普通の男子だと思っていたナオの心に、ある願いが生まれて…。


● 新刊図書のご案内
 センターで新しく受け入れた図書をご案内します。どうぞご利用ください。今月は、デイジーが12タイトル、点字が5タイトルです。
 ご希望の図書が貸出中の場合は予約となりますので、お待ちくださいますようお願いいたします。返却期限は、お手元に2週間以内です。延長を希望される場合は、ご連絡をお願いいたします。
 メモリーに複数タイトルのデイジーや点字データを収録しての貸出も可能です(一部収録不可能な図書もあります)。その場合の返却期限は、お手元に1ヶ月以内です。
 ご利用いただける図書は、目録や新刊案内にあるものに限りません。書名がわからない場合でも、ご希望の著者や内容などからお探しします。当センターで所蔵していないものは、全国のネットワークを利用してお探しします。
 また、図書選びの参考になるような図書や雑誌もありますので、どうぞご利用ください。
 ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

◎録音図書

○一般向けの本

・医学、薬学(2タイトル)

書名 がんがイヤなら、これは食べるな:危険な添加物!
渡辺雄二著
デイジー5時間22分
発行 ビジネス社 2021年
内容 がんを予防するには、危険な添加物を食べないことが重要。身近な食品に使われている、発がん性のある添加物について解説するとともに、危険な添加物を使っていない、安心して食べられる食品も紹介する。

書名 食事法の最適解:健康本200冊を読み倒し、自身で人体実験してわかった(講談社+α新書)
国府田淳著
デイジー6時間21分
発行 講談社 2020年
内容 ごはんやパンは体に良くない? どの魚が体に良い…? 様々な健康食関連の本を読んでは試してきた著者が、ビジネスでパフォーマンスを240%上げる食べ物・飲み物と、その摂り方を伝授。

・技術、工学(1タイトル)

書名 吉備のたたら:地名から探る(岡山文庫)
岡山地名研究会編
デイジー2時間3分
発行 日本文教出版 2009年
(備考)「たたら製鉄」は、日本で千年余にわたって受け継がれてきた伝統的製鉄法です。

・芸術、美術(1タイトル)

書名 座布団一枚!:桂歌丸のわが落語人生
桂歌丸著
デイジー4時間25分
発行 小学館 2010年
内容 「笑点」の5代目司会者にして、落語芸術協会会長でもある落語家・桂歌丸が、噺家人生60年の苦労や思い出、昭和の名人と呼ばれた師匠直伝の教えや、奥深い芸論と至言の数々を語る。

・文学(8タイトル)

書名 名作をいじる:「らくがき式」で読む最初の1ページ
阿部公彦著
デイジー6時間58分
発行 立東舎 2017年
内容 名作とよばれる小説は、変わった語り口の、きわめて独特な日本語で書かれている。「名作」の冒頭部分の珍妙なところに記しをつけたり、コメントをつける、「らくがき式」読書入門。

書名 三匹のおっさん ふたたび
有川浩著
デイジー11時間42分
発行 文芸春秋 2012年
内容 武闘派のキヨとシゲ、頭脳派のノリ。「三匹のおっさん」が、万引きや不法投棄など地域の問題に立ち上がる! 痛快活劇小説第2弾。

書名 黒石(新宿鮫 12)
大沢在昌著
デイジー15時間7分
発行 光文社 2022年
内容 リーダーを決めずに活動する地下ネットワーク「金石」の幹部、高川が警視庁公安に保護を求めてきた。正体不明の幹部“徐福”が、殺人者“黒石”を使い「金石」の支配を進めていると怯えていて…。

書名 汝、星のごとく
凪良ゆう著
デイジー11時間41分
発行 講談社 2022年
内容 瀬戸内の島に育った高校生の暁海と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂。ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していき…。2023年本屋大賞受賞。

書名 楽園のカンヴァス
原田マハ著
デイジー11時間24分
発行 新潮社 2012年
内容 ニューヨーク近代美術館の学芸員ティムは、スイスの大邸宅で巨匠アンリ・ルソーの大作「夢」とそっくりな絵を目にした。ティムは絵の真贋をめぐって、日本人研究者の早川織絵と火花を散らす。

書名 マスカレード・ゲーム
東野圭吾著
デイジー10時間47分
発行 集英社 2022年
内容 解決の糸口すらつかめない3つの殺人事件。共通点は、被害者がみな過去に人を死なせた者であることだった。被害者たちを憎む遺族らがホテル・コルテシア東京に宿泊することが判明し、新田浩介は再び潜入捜査を開始する-。

書名 奉還町ラプソディ
村中李衣作
デイジー3時間27分
発行 BL出版 2022年
内容 岡山に引っ越してきたぼくは、奉還町商店街に住むあつしと仲良くなった。そこは、若い頃ミュージシャンを夢見ていた「沖原整骨院」のじいちゃん先生をはじめ、個性的な人ばかりで…。

書名 合理的にあり得ない:上水流涼子の解明(講談社文庫)
柚月裕子著
デイジー7時間18分
発行 講談社 2020年
内容 上水流涼子は弁護士資格を剥奪された後、頭脳明晰な貴山を助手に探偵エージェンシーを運営。欲に塗れた人物たちの難題を涼子は知略と美貌を武器に解決するが…。2023年春ドラマ原作。

◎点字図書

○一般向けの本

・家政学、生活科学(2タイトル)

書名 野菜料理のレシピ集 上
すこやか食生活協会編
点字1巻
発行 すこやか食生活協会 2023年
内容 9種類の野菜を使った料理18品のレシピを紹介。点字・大活字併記。音声コード(SPコード)付き。

書名 野菜料理のレシピ集 下
すこやか食生活協会編
点字1巻
発行 すこやか食生活協会 2023年
内容 8種類の野菜を使った料理16品のレシピを紹介。点字・大活字併記。音声コード(SPコード)付き。

・言語(1タイトル)

書名 ヘレン・ケラーの言語習得:奇跡と生得性(開拓社言語・文化選書)
米山三明著
点字3巻
発行 開拓社 2020年
内容 奇跡ともいうべきヘレン・ケラーの言語習得の過程を、サリヴァンの手紙・報告書等にも目を配りながら、人間が持つ生得的な言語能力の考え方に基づいて検証する。

○児童向けの本

・文学(2タイトル)

書名 インド神話(岩波少年文庫)
沖田瑞穂編訳
点字4巻
発行 岩波書店 2020年
内容 色彩あふれるインド神話の世界-。インドの古い神話ヴェーダやヒンドゥー教の聖典に伝わる物語を集めた神話集。

書名 5000キロ逃げてきたアーメット(ティーンズ文学館)
オンジャリ Q.ラウフ作 久保陽子訳
点字3巻
発行 学研プラス 2019年
内容 ある日、アレクサのクラスに、ひとりの男の子が転入してきた。その子は、誰とも話さず、笑わず、遊ばない。彼がイギリスの学校にやってきたのには、理由があって…。難民問題を通して描かれる友情物語。