岡山県視覚障害者協会の広報誌を掲示しています。

表示するカテゴリ
全て
岡星寮
岡山県視覚障害者センター

視覚障害者センターだより 令和4年(2022年)8月(通巻383号)

視覚障害者センターだより ~ロバと五つのにんじん~
令和4年8月10日発行(通巻383号)
発行 岡山県視覚障害者センター
TEL 086-244-1121
FAX 086-244-1043
Eメール ossfc@nifty.com

 センターのエレベーターが新しくなります。工事期間中は、利用できなくなるためご注意ください。詳細は、お知らせの次をお読みください。
 6月号から紙面のレイアウトを少し変更しています。お知らせの後に、締め切りや期日が近い行事の情報、定例会をまとめてお知らせします。
 皆さんへのお願い
 センターに利用登録されている方は、県下の視覚障害者(身障手帳が交付されている人数)の約15%にしかすぎません。センターの存在を知らないまま、長年過ごされている方も多くおられるのではと思われます。視覚障害が重度になると行動の不自由と文字など視覚による情報入手が困難になります。歩行訓練を受けたり、音声パソコンやiPhoneなど、情報機器の利用法サポートを受け、それらが使えるようになると、諦めていたことができるようになるとともに、自信もつき、生き方が前向きになる方もおられるのではないでしょうか。
 センターだよりの読者の皆さんのお知り合いに、センターをご存知ない方はおられないでしょうか。該当する人がおられれば、センターの利用を勧めていただけないでしょうか。利用に繋がると、その方の生活の質(QOL)が高くなり、生活にも張りが出てくるでしょう。
 センターを会場に、情報入手手段の音声パソコン・iPhone等のサポートをしているグループが定例会を催しています。また、歩行訓練や情報機器の指導を希望者のご自宅で指導してくれる「みちしるべ」もあります。
 センターは、皆さんが体験できるように、インターネットに繋がる音声パソコンやiPhone・iPadも用意しています。

 コロナ対策として今までと同様以下が引き続き求められています。
○3密回避、手洗い、換気を徹底
○少しでも症状がある場合、発熱がなくとも、かかりつけ医等を受診し、通勤、通学、外出等を止めること

 皆さまからの声の欄は随時募集しています。内容とその形式は問いませんが、ワープロやエディタのテキストデータ、あるいはメールが可能な方は、これらでいただければ大変助かります。皆さまからの原稿をお待ちしています。

 今月の内容
・お知らせ(1件)
・新型コロナワクチン4回目接種のお知らせ
・日本盲人福祉委員会よりウクライナ視覚障害者支援募金のお願い
・エレベーターが新しくなり、それに伴なう工事が始まります。
・締め切りや期日が迫っている行事
・センターを会場に行なわれている定例会
・文芸作品コンクール作品募集について
・「サピエ図書館」で読書を楽しみましょう!
・岡山県視覚障害を考える会行事予定
・声 赤いきつね
・ろばの耳より情報
・人気のある点字図書のご案内
・新刊案内
をお伝えします。

 

   お知らせ(1件)
1.8月・9月のカレンダー
 利用者の皆さん向けのセンターで行われる行事をお知らせしています。申し込みが必要な行事があります。
休館日は毎週火曜日と8月11日(木)山の日、9月19日(月)敬老の日、23日(金)秋分の日です。
 開館時間は、午前9時から午後5時です。
 図書整理日は、8月は25日(木)、9月は22日(木)で終日留守番電話対応とさせていただきます。
 なお、留守電にメッセージをお入れくださる場合は、ご用件と共に、お名前、ご連絡先をお入れくださいますようお願いいたします。

8月のカレンダー
10日(水)盲導犬友の会ミーティング
14日(日)PCVOL
18日(木)視障協 囲碁クラブ
21日(日)視障協 青年部 スマホ情報交換会
28日(日)OPK

9月のカレンダー
4日(日)手技療法研究会
8日(木)視障協 青年部 ヨガ教室
11日(日)PCVOL
15日(木)視障協 囲碁クラブ
25日(日)OPK

 

   新型コロナワクチン4回目接種のお知らせ
 4回目のワクチン接種が始まっています。4回目接種により、高い重症化予防効果が得られます。6月20日時点での4回目の接種対象は、3回目接種後5か月が経過した60歳以上の方と、18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方です。
 岡山県では、原則として3回目接種後5か月を経過する18歳以上の方全員に、4回目接種用の接種券を発送しますので、ご自身が対象に当たるかどうかを必ず確認してください。対象に当たらない方は4回目接種ができませんのでご注意ください。なお、現時点では対象でない方も、対象の範囲が拡大した場合などに必要となることがありますので、接種券は大切に保管していただきますようお願いいたします。
 接種対象その他のご不明な点は、各市町村の相談窓口にお問い合わせください。

 

  日本盲人福祉委員会よりウクライナ視覚障害者支援募金のお願い

 ウクライナ各地で激化している戦闘により、日々多くの市民の死傷者が報告され極めて深刻な事態にさらされています。その中で、ウクライナ国内の視覚障害者も同様に多くの被害を受け生活に支障をきたしているとの情報も聞き及んでいます。
 今般、社会福祉法人日本盲人福祉委員会(日盲委)では、ウクライナの視覚障害者に支援するための募金を国内で集約しWBU(世界盲人連合)が設立した「WBUウクライナ協同基金」に送金することにいたしました。
 日視連本部及び日盲社協本部もこの趣旨に賛同し支援を行うとともに、広く加盟団体の会員の皆様に支援の呼びかけをすることにいたしました。
 つきましては、皆様の大きなご支援、ご協力を賜りますよう心からお願い申し上げます。
 趣意書は以下のとおりです。

 ウクライナ視覚障害者支援募金趣意書
 本年2月24日、ロシアがウクライナに侵攻を開始し、多くの市民が犠牲になっています。3月1日にはウクライナで最も歴史のあるハルキウ(ハリコフ)の盲学校が爆撃を受けました。その他の地域でも視覚障害者が大きな被害に遭って生活に支障をきたし、国内外に避難を余儀なくされるなどの混乱状態が続いています。爆撃等によって新たに障害を持ってしまう人々も多数います。世界盲人連合(WBU)加盟組織のウクライナ盲人協会(UTOS)では国内外の避難所や避難列車など移動に関する情報提供、食糧や医薬品の提供、再定住に向けた相談支援などを行っていますが、事態は日に日に深刻さを増しています。
 WBUではこうした事態を踏まえ、3月20日付でウクライナの視覚障害者を支援する声明を発表し、同時に協同基金を設立して広く寄付を呼び掛けています。日本としてもこの趣旨に賛同し、次の要領でウクライナの視覚障害者の支援のため寄付を募集し、「WBUウクライナ協同基金」に送金することにいたしました。みなさまからのご寄付は短期的には視覚障害者の救援活動に、中長期的には生活訓練や支援機器の提供、精神的なサポートなど、ニーズに沿った支援に役立てられます。つきましては、みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。

寄付受付期間:令和4年(2022年)4月15日~8月31日
寄付方法:
①郵便振替
口座番号 00190ー3ー587919
    口座名義 社会福祉法人 日本盲人福祉委員会
※他の金融機関からの振込
ゆうちょ銀行 〇一九(ゼロイチキュウ)店 当座 0587919
 ※振込手数料は寄付者負担にてお願いいたします。
 ※当委員会は税額控除対象法人です。
②クラウドファンディング(オンライン決済)
   URL:http://ncwbj.or.jp/4Ukraine
   ※クレジットカードまたは銀行振込で決済できます。
ご支援の使い道:
5月末日の時点までの募金額全額を一次送金としてWBUウクライナ協同基金に送金します。募金終了後、残額を同基金に送金します。
活動報告は日盲委ホームページに随時掲載します。

令和4年4月15日
社会福祉法人日本盲人福祉委員会
理事長 竹下義樹

 

   エレベーターが新しくなり、それに伴なう工事が始まります。
 昭和60年現在地に開館したセンターのエレベーターが新エレベーターに交換されます。工事期間中はエレベーターの利用ができなくなります。以下詳細。
 ①期間 令和4年8月15日(月)~9月30日(金)。毎週土曜日が休みでこの日は工事はありません。
 ②時間 午前9時~午後17時
 ③資材置き場 自動販売機をエレベーターの前面のラインまで移動し、その後方にできた空間。石膏ボードの囲いが作られます。
 ④作業スペース 各階エレベーターの扉前で、既存の壁と石膏ボードで作業スペースを作る。1階は四角形、2・3階は台形。「みちしるべ」と第2会議室への出入りには支障はありません。
 ⑤動線 1階に新しく誘導ブロックを設置します。自動ドアを入り、今まで利用されていたブロックの位置は同じですが、注意ブロックに変わります。この注意ブロックから分れた誘導ブロックが、石膏ボードと平行に、2階への階段入口の注意ブロックまで設置されます。途中一度直角に曲がります。長さはともに数メートルです。
 ⑥工事期間中は、エレベーターが利用できなくなります。今までご利用になっておられた方は、階段のご利用をお願いします。できる限りの介助はいたしますが、それでも階段使用が難しい方は、工事期間中のセンターのご利用はご遠慮くださればと思います。1階ロビーでも対応可の会はセンターまでご相談ください。
 ⑦工事期間中は大きな音のすることがあります。臨機応変な対応をお願いします。

 

   締め切りや期日が迫っている行事
 ①スマートフォン講習会のご案内(岡山市視障協青年部主催)
~スマホを使って便利な生活・豊かな暮らしを!~
 最近では、皆さんの中にもスマホやタブレットを使われる方が増えてきていますね。しかし、便利に使いこなされている方がいらっしゃる一方、「スマホにしてはみたものの、どうも使い方が分からない」という方も多いと思います。そこで、昨年の第3弾として、スマホ操作の勉強会とスマホやICT機器等の情報交換会を行います。スマホの便利さを紹介したい方も、基本の操作から教えてほしいという方も、どうぞお気軽にご参加ください。初心者の方も大歓迎です!!
日時 8月21日(日曜日) 10時~12時
場所 岡山県視覚障害者センター3階第3会議室(北区西古松)
持ち物 スマホやタブレットをお持ちの方はご持参ください。
申し込み期限 8月17日(水曜日)までにご連絡ください。
※参加者の年齢は問いません。当日はマスクの着用をお忘れなく。また、お車で来られる方は、申し込みの際にお伝えください。
申し込み・問い合わせ先 青年部部長 筒井さん


 ②桃モンキーのご案内
 一緒にクライミングを楽しんでみませんか?
 障害のある人とない人とが、クライミングを通じて同じ時間を過ごして楽しみたい、そんな思いで始まった桃モンキーの集い、第10回は岡山のロックスボルダリングジムで開催します。障害の有無、年齢や性別、体力や経験などなど、何も気にせず、ご興味があれば、ぜひ一度ご参加してみて下さい!
第10回 桃モンキー開催決定
 桃モンキー(第10回)を8月21日に開催します。感染状況によってはぎりぎりで中止する可能性があり、その際はこのホームページに掲載しますが、スタッフ2名は出ていますので、個人参加OKです。
 以下ホームページURL
 http://bonatti.html.xdomain.jp/momo/
第10回 8月21日(日)14:00~16:00 ロックスボルダリングジム岡山
第11回 9月18日(日)14:00~16:00 ロックスボルダリングジム岡山
 ・会場:ロックスボルダリングジム(岡山市北区辰巳6-104)
 ・お申し込み:こちらから申込フォームへ
  https://forms.gle/2GYohFk99pCzbutX6
 ※フォームでのお申込が難しい方は以下のお問合せよりご連絡ください。
 桃モンキーのお問い合わせ
 email:momomonkey.okayama@gmail.com

 

   センターを会場に行なわれている定例会
 ①川柳と短歌教室の開催日 偶数月の第1水曜日。視覚障害のために点字も普通文字も自由に使えない人も自由に参加できる教室です。
8月以後の開催予定日
10月5日、12月7日、令和5年2月1日
以下の要領で行います。関心のある方は竹内さんまでご連絡ください。
日程 10時~12時 川柳教室
   12時~13時 休憩・昼食
   13時~15時 短歌教室

場所 岡山県視覚障害者センター3階 第3会議室
年会費 川柳と短歌それぞれ3,000円

 ②令和4年度 ヨガ教室
開催日時(毎月第2木曜日13時30分~14時30分)
開催予定日 9月8日、10月13日、11月10日、12月8日、令和5年 1月12日、2月9日、3月9日
会場 岡山県視覚障害者センター3階会議室
参加費 岡山県視覚障害者協会会員 1回500円
非会員 1回1,000円
ヘルパーさんが参加される場合も同額(会員の付き添いのヘルパーさんは500円、非会員の付き添いのヘルパーさんは1,000円)となります。
参加お申込 前の週の金曜日までに岡山県視覚障害者協会事務局へお申し込みください。
講師の先生に直接お申し込み頂いても結構ですが、事務局にも必ずご連絡願います。
お問い合わせ・お申込先 岡山県視覚障害者協会事務局
TEL 086-271-0933
E-mail:ossk-33@po1.oninet.ne.jp
その他 運動しやすい服装で、飲み物をご持参のうえご参加ください。

 ③PCVOL・OPKの例会日のお知らせ
 音声パソコンをはじめ、iPhone、iPad、プレクストークリンクポケット・PTR3はセンターで用意しています。体験が可能です。PCVOL・OPKの例会に参加され、体験してみませんか。

 PCVOLの例会は原則第2日曜日の10時~16時です。OPKの例会は原則第4日曜日の13時~16時です。会議室は当日ご確認ください。

 以下PCVOLとOPKの例会日です。
 PCVOLの例会日
8月14日、9月11日、10月9日、11月20日(第3日曜)、12月11日、令和5年1月8日、2月12日、3月12日

 OPKの例会日
8月28日、9月25日、10月23日、11月27日、12月25日、令和5年1月22日、2月26日、3月26日

 

  文芸作品コンクール作品募集について
 岡山県視覚障害者協会では恒例の文芸作品コンクールを今年度も実施します。内容は短歌、俳句、川柳の3部門で、応募は各部門とも一人3首または3句以内で未発表のものといたします。
 なお、川柳の場合は3句の内、1句以上は「杖(つえ)」という言葉に関連したものにしてください。残りの句は自由とします。
 また、普通文字で応募される場合は、短歌・俳句・川柳とも作品に必ず振りがなを付けてくださるようお願いいたします。
 優秀作品は、11月20日(日)に行われる岡山県視覚障害者福祉大会で表彰させていただき、僅かですが記念品をお送りします。
 選者は、短歌と俳句が土師 康生先生(岡山市民文芸短歌の部審査員)、川柳が従野 健一先生(元岡山市民文芸川柳の部審査員)です。

応募要領
応募資格:岡山県視覚障害者協会会員
応募締め切り:10月20日
応募方法:郵便・FAX・メールのいずれかで、岡山県視覚障害者協会 事務局
〒703-8235 岡山市中区原尾島4-17-37
FAX番号 086-250-9913
メールアドレス ossk-33@po1.oninet.ne.jpまでお願いします。
問い合わせ:竹内 昌彦さんまで


   「サピエ図書館」で読書を楽しみましょう!
 サピエ図書館は、読書が困難な方のための国内最大級のインターネット図書館です。

 文章の理解が苦手な方
 目が見えない方、見えにくい方
 本を持つことの出来ない方

 本や雑誌が音声で聴ける
 見やすい画面と音声で読める
 点字で読める

 ~紹介動画をインターネットで公開中~
 「サピエ図書館で読書の喜びを!」
 https://www.naiiv.net/

【Q&A】
 Q. どのような方法で本が読めるのですか?
 A. サピエ図書館には、録音図書、目と耳で読める電子書籍、点字図書の3種類があり、お近くの公共図書館や学校図書館、点字図書館から借りて読んだり、インターネットで直接探して、読んだり出来ます。読むための機器としては、スマートフォンやパソコン、再生専用機、点字ディスプレイなどがあります。

 Q. どんな本がありますか?
 A. 小説や文芸書、実用書、医学や語学、自然科学や社会科学、専門書、週刊誌や月刊誌など、ありとあらゆる種類の本が数十万冊あります。

 Q. 利用するにはどんな手続きが必要ですか?
 A. サピエに加盟しているお近くの図書館にお申し込みください。申込先が分からないときは、下記のサピエ事務局にお問合せ下さい。利用は無料です。

 Q. 誰でも利用できますか?
 A. 目の見えない方や見えにくい方、文字や文章の認識が困難な方、身体障害などで本を持ったり、めくったり、目で文字を追うことが困難な方などが対象です。このことは、著作権法第37条3項と、「読書バリアフリー法(視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律)」(2019年6月施行)に明記されています。

【お問合せ】
 特定非営利活動法人 全国視覚障害者情報提供施設協会(全視情協)サピエ事務局
 電話 06-6441-1078(祝日を除く火~土曜日の9:30~16:30)
 Eメール sapie-jimu@naiiv.net

 全視情協は全国100余りの点字図書館やボランティア団体等で組織し、視覚障害者をはじめ、すべての人が等しく情報を共有できる社会の実現を目指しています。

 

   岡山県視覚障害を考える会行事予定
 2022年度 特別講演会
開催日 2022年10月9日(日)
場所 くらしき健康福祉プラザ(現地開催が無理な場合はZoomに変更)
演題 山梨県視覚障害を考える会の活動報告(仮題)
講師 原田 亮 氏(甲府共立診療所 視能訓練士)
参加費 無料

※内容が変更になる場合があります。事前に岡山県視覚障害を考える会ホームページでの確認やお問合せください。

 

          声  赤いきつね                     利用者 K M

 累計で二千人ほどしかいなかったころだから、とんだ貧乏くじを引いたことになる。
一週間が過ぎても熱が下がらず、食料も残り少なくなったので、私のほうから保健所に申し出て入院させてもらうことにした。CT画像ではすでに肺炎を起こしており、アビガンの臨床試験の対象にはならないとの診断だった。そのころは新型コロナに対応する飲み薬も抗体薬もなく、軽症の時点で効果が期待されるのはアビガンだけだったと記憶している。そのアビガンが使えないということは、つまり、肺炎が進行して重症の一歩手前になっていたのかもしれない。しかし私にはそのような実感はなく、咳も痰も息苦しさもなかった。本当に肺炎を起こしているのだろうかと、いぶかしく思っているうちに抗生物質の点滴が始まり、鼻に酸素吸入の器具(カニューレ)が取り付けられ、ステロイドの飲み薬が処方された。息苦しさはなくても酸素まで吸わされると、さすがに重病人のような気分になる。
 抗生物質は、おそらく細菌の二次感染を防ぐためだろう。ステロイドは有効な薬がない時に試しに使ってみる薬だろうという程度に考えていた。ステロイドが頼みの綱というわけか。やれやれ、自分はここで死ぬのかもしれないな、そんな想いが脳裏を掠めた。
 ところがところが、この秘薬の効果はすさまじく、たった一度飲んだだけで、解熱剤では下がりきらなかった熱がすっかり下がって気分爽快に。長期間飲み続けると副作用が心配な薬だが、短期間の使用であればデメリットよりもメリットのほうがはるかに大きいことを認識させられた。ただしステロイドはすべての人に効くわけではないようだ。私の場合、基礎疾患がなく、肥満体系でもなく、喫煙習慣もなかったことが良い結果につながったのかもしれない。
 熱が下がれば隔離生活は快適そのもの。一人部屋なので誰に気を遣うこともない。交通事故で入院した時は6人部屋で、昼も夜も人が出入りしてざわついていた。そんなストレスのたまる環境で2ヶ月余りも忍耐した日々に比べれば、まるで極楽と言ってもいいほどに穏やかで静かな入院生活だった。
 一つだけ不満があるとすれば、それは使い捨て容器の弁当が極端な薄味だったことだ。病院食は薄味と決まっているが、それにしても度が過ぎている。味噌汁も、ただのぬるま湯を飲んでいるようだった。治療も食事もすべて公費負担だから文句を言ってはいけないのだが。
さて、十日の隔離期間が終わって退院の運びとなった(発症から18日)。
 入院する時は保健所が車を手配してくれたので退院する時も家まで送り届けてくれるだろうと安易に考えていたが現実はそれほど甘くなかった。「退院時は自力で帰っていただく規則になっています」と言われてしまった。それはそうだ、もう病人ではないのだからこれ以上甘えることはできないと気づかされた。
 というわけで私は大きな紙袋二つと一緒に放り出されることになった。が、幸いなことに親切な人が迎えに来てくれることになり、(長距離を)タクシーを使わずに帰ることができた。その親切な人は私を車に乗せるなり、無言のまま私のマスクの上からもう一枚マスクをかぶせた。驚いたが同時に納得もした。そうだ、私はバイキンマン、いやウイルスマンなのだ、と・・・。
 帰る途中、スーパーマーケットに立ち寄ってカップ麺(好物の赤いきつね)とパイナップルを買ってもらった。病院では食べられない麺類と果物、それも味の濃いものを食べたかったからだ。しかしこれが悲劇の始まり、いや、泣き笑いの始まりだった。
 夕方になるのを待ちかねて赤いきつねを食べたのだが、なんとしたことか、ほとんど味がない。だしが効いていないというか、塩気がないというか、まったくおいしく感じない。愕然として箸を置き、パイナップルを食べてみると、これまたパイナップルの味ではない。何の後遺症もなく全治したと思い込んでいたのに、気づかないうちに味覚を犯されていたのだ、病院の弁当に味がなかったのは私の舌に原因があったのだ。ニュースで聞いていた味覚障害とはこれだったのかと、すっかり意気消沈してしまった。ほかにも味の濃いものを幾つか食べてみたが、まったく味がないというわけではないけれど、どれも舌を刺すようなとげとげしさがあって、おいしくない。次の日に保健所から問い合わせの電話があったので、ありのままを告げると「そうなんです。病院食は薄味なので味覚障害に気づかないんです。退院して好きなものを食べて気づくことが多いんです」と言われてしまった。気分はますます落ち込んでいくばかり。この味覚障害は死ぬまで治らないかもしれない。あと何年生きるかわからないが、残りの人生は文字通り味気ないものになるかもしれない。それが一番の気がかりだった。
三日後、食料が底を突いたのでヘルパーさんとスーパーへ買い物に出かけた。
 余談だが、その時のヘルパーさんの気配りが今も忘れられない。発症から三週間が過ぎていたとはいえ、まだまだバイキンマン・ウイルスマンと思われてもしかたがないと自覚していたので、できるだけ話をしないようにしていたのだが、ヘルパーさんは何の屈託もなく話しかけてくれた。何もかも承知の上でいつもと同じように接してくれたのだ。その優しさが心にしみた。
いつもと同じように店内を一巡りして最後にカップ麺の売り場に来た。赤いきつねを買おうかやめようか、迷った末に買うことに決めたのだが、ヘルパーさんが「緑のたぬきもありますよ」と教えてくれたのでそれも買って家に帰り、赤いきつねの方にセロテープでしるしを付けておいた。
 夕食にその赤いきつねをおそるおそる食べてみると、なんと!本来の赤いきつねの味がするではないか。これは嬉しい驚き、ブラボー、アメージング、味覚障害が治った!と雄叫びを上げたくなるほどの驚きだった。
 ところが次の日、緑のたぬきを食べてまたしても愕然とした。ほとんど塩気がなく、あの退院の日に食べた赤いきつねとまったく同じ間抜けな味だった。これはいったいどういうことか。私の味覚はどうなってしまったのか!
 気を取りなおして、ほかのものを幾つか食べてみると、それぞれに味があって、濃い味のものは濃く、薄い味のものは薄く感じる。私の味覚は壊れてしまったわけではないようだ。
 とすると、残る可能性はただ一つ。退院の日に食べた赤いきつねは実は緑のたぬきで、この商品は病院食に負けず劣らずの薄味に設定されていたのだ。あの時、私は緑のたぬきを赤いきつねと信じきって食べた、つまり私を迎えに来てくれた親切な人は、親切のついでに赤と緑を間違えたというわけだ。ではパイナップルに味がなかったのはなぜか。それはたぶん暖房が効いた部屋に置きっぱなしにしていて生温くなっていたためだろう。ほかの食べ物がとげとげしく感じられたのは病院食の極端な薄味に舌が慣らされていたためだろう。そこまで推理をめぐらせて私はようやく迷宮から抜け出すことができた。
 それから数日後、ヘルパーさんと同じスーパーに買い物に行ったのだが、その時には緑のたぬきは姿を消していた。赤いたぬきというのもあったのだが、それも見当たらないとのことだった。私は悪い夢を見ていたのだろうか。きつねに化かされていたのだろうか。赤いきつねと緑のたぬきはコマーシャルでよく聞くけれど、緑のきつねや赤いたぬきは聞いたことがない。まぎらわしい名前と間抜けな味、冗談にもほどがある。やはりあれは幻だったのかもしれない。ひょっとすると、新型コロナに感染したのも、入院したのも、何もかもきつねの仕業だったのかもしれない、とさえ思えてくる。緑のきつねと赤いたぬき、どちらも店頭から姿を消したまま二度と現れることはなかった。そんなものは初めからなかったのかもしれない。

 

   ろばの耳より情報
A 6月号のこのコーナーでお知らせした「ウクライナ」の点字地図を差し上げます。
 この点字地図は2枚からなっており、1枚は図の凡例、もう1枚が点図で、ここには都市名、周辺国、黒海・アゾフ海・クリミア半島などが描かれています。
 製作館から余分に10数セット送っていただき、希望者に差し上げることができるようになりました。申し込まれた順にお送りしますが、なくなり次第終了します。

B 五感で楽しむ、ぐるり岩手 ご案内
旅行期間:2022年9月16日(金)から9月19日(月)までの4日間
*2名様1室利用の1名様料金:概算旅行代金:169,000円
旅行手配締切日:2022年8月26日(金)
五感で楽しむ旅、第183弾は岩手県です。

県央/県北/沿岸/県南の順に五感を揺り動かす体験や観光スポットをぐるり巡ります。
旅の始まりは県央めぐり!
盛岡でのわんこそば体験「はい、じゃんじゃん」のかけ合いを楽しみながら何杯まで食べれるか挑戦!
馬っこパークいわてでは「チャグチャグ馬コ」を間近でふれあい体験。
石川啄木記念館や旧渋民尋常小学校も訪れ、八幡平では山頂ハイキングをネイチャーガイドと満喫。

2日目は県北と沿岸めぐり!
久慈では琥珀採掘体験や海女の素潜り漁見学
三陸鉄道に乗車し名物「うに弁当」の昼食。
岩泉では、龍泉洞(日本三大鍾乳洞)
宮古ではサッパ舟にて青の洞窟の探索遊覧。

3日目は沿岸と県南めぐり!
釜石では鉄の歴史館、遠野では昔話や曲り家、カッパ淵を巡り、昼食は元祖遠野ジンギスカン。
花巻では宮沢賢治記念館 宮沢賢治童話村を訪れ宮沢賢治の世界を体感体験。

4日目は県南めぐり!
奥州では、プチりんご収穫体験、南部鉄器の見学や大谷翔平選手の握手像と握手体験も!平泉では中尊寺(金色堂)を専属ガイドと散策、昼食は郷土料理の「もち御膳」。
一関では断崖絶壁と優美な川の流れを五感で楽しむ、猊鼻渓舟下りで岩手旅行を締めくくります。

日程表の内容は下記にお問い合わせください。
お問い合わせ先
コムツアー 担当:阿部
TEL:047-710-9818
メール:info@teamcom.co.jp
URL:www.teamcom.co.jp/
*営業時間:平日10:00~18:00 (土・日祝祭日休み)

C 岡山市などは、日本遺産「桃太郎伝説」を構成する北区の造山古墳や吉備津神社など9カ所を巡る「吉備ロマン無料循環バス」を9月25日までの土日祝日に運行する。
 新型コロナウイルス禍でも密を避けて楽しめる郊外の歴史、観光スポットへの誘客を後押しする。

両備バスが運行し、次のURLに説明があります。
吉備ロマン無料循環バス
https://www.okayama-kanko.jp/event/16322

岡山駅の中央東西連絡通路の西口側のさんすてとGUの間に案内所が臨時に開設されています。パンフレットなどを配布しています。
バス乗り場は西口北端27番乗り場です。待合室の北側になります。吉備ロマン無料循環バス乗り場の看板があります。

基本情報
開催期間 2022年7月16日(土)~9月25日(日)の土・日曜日、祝日
開催時間 JR岡山駅西口8:30発~16:00発
問い合わせ電話番号 086-226-1515(両備バスフレンズパックセンター)
料金 無料
所要時間 1周約2時間45分  注記:バスから降りないで1周した時間
予約方法 予約不要
定員 1台20名程度

【左回り】
(1便)8:30JR岡山駅→9:00吉備津彦神社→9:10吉備津神社→9:23備中高松城址公園→9:29最上稲荷→9:39龍泉寺→9:49陣屋町足守→10:21サンロード吉備路→10:26備中国分寺・こうもり塚古墳→10:34造山古墳→10:46→吉備津神社→10:56吉備津彦神社→11:26JR岡山駅
※以降、1時間に1本全8便
岡山駅を8:30、9:30、10:30、11:30、12:30、13:30、14:30、15:30発の8本

【右回り】
(1便)9:00JR岡山駅→9:30吉備津彦神社→9:40吉備津神社→9:52造山古墳→10:00備中国分寺・こうもり塚古墳→10:15サンロード吉備路→10:37陣屋町足守→10:47龍泉寺→10:57最上稲荷→11:03備中高松城址公園→11:16吉備津神社→11:26吉備津彦神社→11:56JR岡山駅
※以降、1時間に1本全8便
岡山駅を9:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00発の8本

※各8便目の復路は、左回り、右回り共に「吉備津彦神社」に停車致しません。ご注意ください。
 無料循環バスはJR岡山駅西口を発着し、他の停車スポットは吉備津彦神社▽水攻めで知られる備中高松城址(じょうし)公園▽最上稲荷▽龍泉寺▽町並み保存地区の陣屋町足守▽総社市の巨大前方後円墳・造山古墳近くのサンロード吉備路▽備中国分寺・こうもり塚古墳とした。午前8時半~午後4時に左右両回りで1日各8便を運行する。予約不要。各停留所で自由に乗降できる。

D 運賃無料デー 7月24日から8回 岡山市、路線バスと路面電車
 岡山市は、市内の路線バスと路面電車を乗り放題とする「運賃無料デー」を7月24日から12月25日までの第4日曜と11月3日の祝日と11月20日(第3日曜)に計8回実施する。昨年度に2回設け、市中心部の人出が増えるなどの効果があったため回数を大幅に拡充。新型コロナウイルス禍で落ち込む公共交通の利用を後押しする。
 日程は7月~12月の第4日曜を軸に設定。秋の行楽シーズンである11月は回数を増やし、岡山城天守閣の再オープン(3日、文化の日)、秋のおかやま桃太郎まつり(20日)といった大型イベントに合わせた日程も設けた。
 市内の全てのバス路線と路面電車が対象で、市境をまたぐルートも含む。多くの事業者では整理券を取って乗車し、専用の回収箱に入れて降車する方式を採用する。市は利用実績に基づいて後日、運賃相当額を事業者に支払う。
 初めて行った昨年11月28日(日曜)は路線バス、路面電車とも利用者数が前週の日曜に比べて2倍以上増えた。市中心部の人出は最大約4割増加。利用目的を問うアンケートでは買い物と観光が計7割に上った。

 

   人気のある点字図書のご案内
 全国の点字図書リクエストランキングの中から選んでご案内いたします。どうぞご利用ください。今月は13タイトルあります。
 現在全国でリクエストの多い図書のため予約になるかもしれませんが、お待ちくださいますようお願いいたします。
 また、同じタイトルの録音図書が貸出可能な場合も多いですので、録音図書がご希望の場合はその旨お知らせください。
 分類のあとに該当するタイトルを並べています。それぞれのタイトルについては、書名、著者名、原本出版年、点字巻数、内容等の順に記載しています。

・百科事典
「アレの名前を言えますか?:日本人が知らない《呼び名》400!(KAWADE夢文庫)」博学こだわり倶楽部編 2021年 4巻

・倫理学、道徳
「テレフォン人生相談:心のマスクを忘れるな」加藤諦三著 2021年 3巻 半世紀以上も続くニッポン放送ラジオ番組「テレフォン人生相談」のパーソナリティが、幸せへの目覚めかたを伝える。

・伝記
「ヘボン物語:明治文化の中のヘボン像」村上文昭著 2003年 5巻 ヘボン式ローマ字で知られる宣教師ヘボン。明治文化に現われたヘボンの多様な姿と業績に光をあてる。

・医学
「「足指」の力:体の不調がスッと消える3分つま先立ち体操 腰痛・ひざ痛・頭痛から肩こり・慢性疲労まで」山田真著 2021年 3巻

・家政学、 生活科学
「0~3歳能力を育てる好奇心を引き出す(セレクトBOOKS 元気が出る子育ての本 1)」汐見稔幸著 2010年 3巻

・狩猟
「犬と歩けばワンダフル:密着!猟犬猟師の春夏秋冬」北尾トロ著 2021年 3巻

・大衆演芸
「生き抜く力(祥伝社新書)」山田邦子著 2021年 3巻 「史上唯一の天下を獲った女性ピン芸人」が、絶頂と絶望の経験とともに綴る人生の指南書。

・日本語
「語彙力がどんどん身につく語源ノート(青春文庫)」話題の達人倶楽部編 2020年 4巻

・日本文学-小説、物語
「同志少女よ、敵を撃て」逢坂冬馬著 2021年 9巻 ドイツとソ連との戦争が激化する1942年、母をドイツ軍に惨殺された少女は、復讐のため、狙撃兵になることを決意する。本屋大賞受賞。

「残花繚乱」岡部えつ著 2014年 4巻 西田りかは上司の柏木と不倫関係を続けている。柏木の妻は浮気の事実を掴むが、素知らぬふりでりかに見合い相手を紹介し…。

「イコン」今野敏著 1995年 7巻 マニアを熱狂させるバーチャル・アイドル、有森恵美。主役が登場しない奇妙なライブで、少年が刺殺された。

「水鏡推理(講談社文庫)」松岡圭祐著 2015年 5巻 文科省に実在する、不正研究を調査するタスクフォースに配属された水鏡瑞希。不正捏造の匂いを嗅ぎつけた彼女の活躍で、官僚支配の霞が関に大波乱が…。

「ミカエルの鼓動」柚月裕子著 2021年 8巻 手術支援ロボット「ミカエル」を推進する心臓外科医・西條と、ドイツ帰りの天才医師・真木。難病の少年の治療をめぐり対立する中…。

 

   新刊案内
 センターで新しく受け入れた図書をご案内します。どうぞご利用ください。今月は、デイジーが13タイトル、点字が2タイトルです。
 貸出中の場合は予約となりますので、お待ちくださいますようお願いいたします。返却期限は、お手元に2週間以内です。延長を希望される場合は、ご連絡をお願いいたします。
 また、ご利用いただける図書は、目録や新刊案内にあるものに限りません。書名がわからない場合でも、ご希望の著者や内容などからお探しします。当センターで所蔵していないものは、全国のネットワークを利用してお探しします。
 ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

■録音図書

○一般向けの本

・社会科学(1タイトル)

書名 あまねく届け!光:見えない・見えにくいあなたに贈る31のメッセージ
視覚障害者就労相談人材バンク有志著
デイジー9時間4分
発行 読書日和 2021年
内容 見えない・見えにくいけれど働きたい!そのために何が必要か?さまざまな見え方、職場環境の31人がリアルに語る!

・文学(11タイトル)

書名 詐欺師は天使の顔をして(講談社タイガ)
斜線堂有紀著
デイジー8時間15分
発行 講談社 2020年
内容 カリスマ霊能力者・子規冴昼が失踪して3年。ともに霊能力詐欺を働いた要に突然連絡が入る。なぜか冴昼は超能力者しかいない街にいて、“非能力者にしか動機がない”という容疑で殺人の罪を着せられているらしく…。

書名 ストレイドッグ(朝日文庫 警視庁監察官Q 3)
鈴峯紅也著
デイジー11時間
発行 朝日新聞出版 2021年
内容 証拠品等保管庫ブルー・ボックスの段ボールから見つかった階級章のない制服。それは、あらゆる悪事に手を染め、自死した警官のものだった。彼の来歴を追う監察官の小田垣は、情報屋に紹介された胡散臭いバーを訪れるが…。

書名 地べたを旅立つ:掃除機探偵の推理と冒険
そえだ信著
デイジー9時間17分
発行 早川書房 2020年
内容 刑事課勤務の勢太は、交通事故に遭い、目覚めると…ロボット掃除機となっていた。しかもそばには中年男性の死体が。こんな姿になっても義父からDVを受けて勢太が保護した姪を護らねば!

書名 よろず屋お市:深川事件帖 2 親子の情(ハヤカワ時代ミステリ文庫 JA)
誉田龍一著
デイジー5時間36分
発行 早川書房 2020年
内容 敬愛する養父・万七が不審な死を遂げ、〈ねずみ屋〉を継いだお市は、かつて万七の取り逃がした盗賊が江戸に戻っていることを知る。探索に乗り出すお市だが…。

書名 探偵は絵にならない(ハヤカワ文庫 JA)
森晶麿著
デイジー6時間13分
発行 早川書房 2020年
内容 若くして評価を受けるも、すでに失業ぎみの画家・濱松蒼。同棲していたフオンも家を出て行ってしまう。フオンを追いかけ2人の出身地・浜松に戻り…。

書名 わたしたちが光の速さで進めないなら
キムチョヨプ著 カンバンファ、ユンジヨン訳
デイジー9時間29分
発行 早川書房 2020年
内容 行方不明になって数十年後、宇宙から帰ってきた祖母が語る、異星人とのかけがえのない日々…。「スペクトラム」をはじめ、優しく、どこか懐かしい、心の片隅に残り続けるSF短篇7篇を収録。

書名 クララとお日さま
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳
デイジー13時間45分
発行 早川書房 2021年
内容 人工知能を搭載したロボットのクララは、病弱の少女ジョジーと出会い、やがて2人は友情を育んでいく。生きることの意味を問う感動作。

書名 ザリガニの鳴くところ
ディーリア・オーエンズ著 友廣純訳
デイジー16時間58分
発行 早川書房 2020年
内容 家族に見捨てられながらも、広大な湿地でたったひとり生きる少女に、ある殺人の容疑がかかり…。思いもよらぬ結末へと物語が動き出す。

書名 夕陽の道を北へゆけ
ジャニーン・カミンズ著 宇佐川晶子訳
デイジー20時間38分
発行 早川書房 2020年
内容 メキシコ・アカプルコ。カルテルに親族16人を殺されたリディアは、たったひとり生き残った息子のルカを連れて、カルテルの力の及ばないアメリカへ行くことを決意し…。

書名 彷徨える艦隊 11 巡航戦艦レビヤタン(ハヤカワ文庫 SF)
ジャック・キャンベル著 月岡小穂訳
デイジー13時間11分
発行 早川書房 2016年
内容 ヴァランダル星系へとジャンプしたギアリーの艦隊は、アンバルー宇宙ステーションを破壊しようとした黒い艦隊をかろうじて撃破した。ギアリーは黒い艦隊の秘密基地を突きとめ、破壊することを決意するが…。第2部、完結。

書名 追憶の東京:異国の時を旅する
アンナ・シャーマン著 吉井智津訳
デイジー14時間59分
発行 早川書房 2020年
内容 江戸時代から戦後にかけての東京の歴史をめぐり、作家は東京の各所を訪ね歩く。史跡を訪ね、人物に聞き取りをし、古い文献を紐解き、東京の姿を〈再発見〉していく-。

○児童向けの本

・文学(1タイトル)

書名 列車探偵ハル:王室列車の宝石どろぼうを追え!(HJB ハヤカワ・ジュニア・ミステリ)
M.G.レナード、サム・セッジマン著 武富博子訳
デイジー8時間11分
発行 早川書房 2020年
内容 お絵かきと犬が大好きな11歳の男の子、ハル。旅行作家のナットおじさんと一緒に、王室列車「ハイランド・ファルコン号」の最終ツアーに参加するが…。

■点字図書

○一般向けの本

・文学(2タイトル)

書名 車窓の風に吹かれて:作家たちの鉄道旅
「旅と鉄道」編集部編
点字3巻
発行 天夢人 2021年
内容 旅はまだ続いている。泉麻人、酒井順子、森見登美彦、川本三郎、池内紀など13人の書き手が、懐かしの鉄道旅を綴る。

書名 仇討ち乙女:ものぐさ右近人情剣(文芸社文庫)
鳴海丈著
点字4巻
発行 文芸社 2017年
内容 「俺は弱い者いじめが嫌いで、強い者いじめが大好きな漢(おとこ)だ!」 素浪人・秋草右近、見参。十一代将軍家斉の時世、正義の剣が悪を懲らしめる。書き下ろし番外篇も収録。