視覚障害者センターだより 〜ロバと五つのにんじん〜 令和元年10月10日発行(通巻349号) 発行 岡山県視覚障害者センター 郵便番号 700−0927 岡山市北区西古松268−1 電話 086−244−1121 FAX 086−244−1043 Eメール ossfc@nifty.com    声の欄は随時募集しています。  内容とその形式は問いませんが、ワープロやエディタのテキストデータ、あるいはメールが可能な方は、これらでいただければ大変助かります。    皆さまからの原稿をお待ちしています。 今月の内容  ・お知らせ(3件)    ・センターからのお願い    ・工事による点字ブロック敷設変更のお知らせ    ・オーカムマイアイ2がセンターに入りました。  ・第61回岡山県視覚障害者福祉大会のご案内  ・岡山県視覚障害者協会さわやかクラブからのお知らせ  ・声 知恵比べ2(全3)  ・声 老いと向き合う1(全4)  ・交流型クライミングイベント 第3回『桃モンキー』のご案内  ・PCVOL・OPKの例会日  ・岡山県視覚障害を考える会の行事予定  ・こまくさハイキングクラブ10月11月例会のご案内  ・ろばの耳より情報  ・人気のある点字図書のご案内  ・新刊案内をお伝えします。 《 お知らせ 》(3件)  1.10月・11月のカレンダー   利用者の皆さん向けのセンターで行われる行事をお知らせしています。   申し込みが必要な行事があります。     休館日は毎週火曜日と10月14日(月)体育の日、23日(水)即位礼正殿の儀の振替休日、11月4日(月)文化の日の振替休日、23日(土)勤労感謝の日です。     開館時間は、午前9時から午後5時です。     図書整理日は、10月は24日(木)11月は28日(木)で終日留守番電話対応とさせていただきます。     なお、留守電にメッセージをお入れくださる場合は、ご用件と共に、お名前、ご連絡先をお入れくださいますようお願いいたします。   ◇10月のカレンダー    10日(木)視障協青年部ヨガ教室 13日(日)PCVOL 16日(水)視障協川柳教室 25日(金)視障協囲碁クラブ 27日(日)OPK ◇11月のカレンダー 3日(日)手技療法研究会 14日(木)視障協青年部ヨガ教室 21日(木)視障協囲碁クラブ 24日(日)PCVOL・OPK、視障協点字を楽しむ会、秋のうたごえ  2.視覚障害者に関わる様々な案内・行事・報告…の記事が掲載されているのが点字JBニュースです。   これには点字版とメール版があり、利用するには登録が必要ですが、センターで代行し登録もできます。     メール版は午後1時過ぎにお届けしますが、点字版は翌日配達になります。   費用は無料ですので読んでみませんか。   講読ご希望の方はセンターまでご連絡ください。  3.リーフレットを差し上げます   内閣府発行のリーフレット「確にん!プレミアム付商品券」を差し上げますので、ご希望の方はご連絡ください。   部数に余裕がありますので、ご希望の方全員にお送りできると思います。     住民税非課税の方と乳幼児のいる子育て世帯が購入できるプレミアム付商品券の案内リーフレットです。   活字と点字が併記してあり、同じ内容の音声コードUni−Voice(ユニボイス)も付いています。   この音声コードは専用のスマートフォンアプリで読み上げさせることができます。 《 センターからのお願い 》  先月号のセンターだよりで協力を呼びかけました点訳・音訳ボランティアとの情報交換会の日時が決まりましたので、ご出席いただきご意見をくださるようお願いします。  岡山県下には多くの点訳・音訳グループが活動されています。  活動場所の代表的なものは地元の社会福祉協議会や公共図書館などと関連する場所ですが、それに限らず色々なところで活動されています。  センターには「岡山県点訳・朗読奉仕者グループ連絡協議会」の事務局があり、ここには県下の点訳・音訳グループの団体20以上が参加しています。  グループによっては、読者とボランティアとの意見交換があまり行なわれていなかったところがあります。  読者の声がボランティアに伝わっていたと言えるでしょうか。  今回よりよい点訳・音訳に繋がればと思い、皆さんの声をお聞きできればと思っての企画です。  視覚障害者の読書環境もアナログからデジタルへと変わり、随分便利になりましたが、点訳・音訳はボランティアに依存しています。  現状では今後も大きな変化はないと思われます。  よりよい点訳・音訳の提供がなされるには、利用者の声をフィードバックする必要があるのではないでしょうか。  日頃図書を読まれていて気づかれたことはないでしょうか。  皆さんの声をぜひお聞かせください。   日時 令和元年12月4日(水曜)13時〜15時   会場 岡山県視覚障害者センター3階第3会議室  参加してくださる方は、締め切りの日時は設けませんが、一人でも多くの方のご連絡をお待ちしています。 《 工事による点字ブロック敷設変更のお知らせ 》  岡山市の市役所筋とあくら通りが交差する柳町1丁目交差点南東のセントラルシティビル(阿波銀行)の東隣の空き地でマンション建設工事が今年10月から始まるのに合わせ、誘導ブロックの敷設位置の変更があります。  従来まっすぐに敷設されていたものが、工事個所では車道側に70センチほど移動します。  (歩道にあった植樹帯は撤去されます)工事現場を過ぎると元の敷設に戻ります。  それぞれ、注意ブロックが施され、工事作業中は警備員の方がいらっしゃいます。  土日、夜間等に単独歩行される方はご注意ください。  工事期間は約1年です。 《 オーカムマイアイ2がセンターに入りました 》  皆さんはオーカムマイアイ2をご存知でしょうか。  イスラエル発の超小型音声活字読み上げ機器で各地の福祉機器展で体験できる機会も増えています。  昨年11月末に2日間にわたって一人30分の体験会を計画し、多くの方に体験していただきました。   「百聞は一体験にしかず」です。   昨年体験された方も、まだ体験されたことのない方も体験されませんか。  体験会の日時は毎月第2水曜日と第3日曜日で、ともに1日2名、時間は午前10時〜11時1名、午後2時〜3時1名となります。    どの時間もマンツーマンの対応です。  ご希望のあった時間帯から予約しますので、お申し込みのときにはすでにご希望の時間帯が予約されているかもしれません。  第3希望まで考えておいてくださればと思います。  また、読ませてみたい印刷物があればご持参ください。  以下今年の体験日です。  ふるってご体験ください。      10月 9日(水)       20日(日)、 11月13日(水)       17日(日)、 12月11日(水)       15日(日)です。         体験ご希望の方はセンターまでお申し込みください。 《 第61回岡山県視覚障害者福祉大会のご案内 》  この大会は 「養おう 自立の力」 「鍛えよう 体と心」 「表そう 感謝の心」 「求めよう 障害補償」  をスローガンに掲げ、県下の視覚障害者とその関係者が一堂に会し、福祉の増進を図ることを目的に開催されます。  多くの皆様のご参加をお待ちしております。 日時 令和元年11月17日(日)10時〜12時40分 内容 式典、議事、 講演 演題 「身近な法律知識」 講師 司法書士 相原京子先生 会場 きらめきプラザ(岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館)3階       (岡山市北区南方二丁目13−1 TEL 086−227−2666) 参加費 岡山県視覚障害者協会支部会員と付添い1名まで  無料      一般  1000円(弁当と資料代)  お申込み 支部会員さんは支部長に、一般の方は岡山県視覚障害者協会事務局 (TEL 086−271−0933)まで  申し込み締め切り 令和元年11月11日(月) 《 岡山県視覚障害者協会さわやかクラブからのお知らせ 》     〜令和元年度総会とカラオケ交流会のご案内〜  今年は岡山県視覚障害者協会の総会終了後、会場の「きらめきプラザ」から歩いて10分ほどのところにあるカラオケボックスへ場所を移して、総会と交流会を行う予定です。  県内各地から福祉大会へ参加される皆様には年齢は問いませんので、この機会を利用してカラオケやおしゃべりで交流を深めていただければと思います。  また、消費生活センターから講師をお招きして、昨今、社会問題となっている特殊詐欺や悪徳商法の手口やその注意点などについて簡単なお話をいただこうと思っています。 開催日 11月17日(日曜) 会場 カラオケ・グレートパンプキン 307号室(北区奉還町) 日程 13時 受付、13時20分 研修会、14時 総会・交流会。    終了時刻は特に設けませんので、自由にお帰り下さい。  参加費は無料、少々の飲食物など準備します。    参加希望の方は11月7日(木曜)までに岡山県視覚障害者協会事務局へ電話かメールでお申し込みください。  尚、定員になり次第締め切りとしますので、お早目に。 電話 086−271−0933 Eメール ossk-33@po1.oninet.ne.jp 《 声 》   知恵比べ 2(全3)     利用者 井上 健一  Dある日の事、同僚の女性が相談してきた。   常連のお客さんに投資話を持ちかけられて、訳がわからないまま信販会社のクレジットカードを作成し手渡したら、後に届いた信販会社からの請求金額を見て驚いた。   その人はそのカードを使い、好き放題にお金を借りまくっていたのだ。   当初は利息ではなく使い込んだお金を数ヶ月は振り込んできたそうだが、その後数ヶ月間振り込みが途絶えているとのこと。     先日、私が男性従業員に貸したお金を見事に回収した事を知って、相談に来たそうだ。   相手は常連さんなので、住所の確認はすぐにでき、その日の勤務終了後に集金に行く事にしたが、事の重大さから考えると、綿密な事前準備が必要だった。   休憩時間を利用し、本人からクレジット会社に連絡をさせ、カードの一時停止の処置をしたが、既に百万円もの大台になっていた。     勤務終了後、その女性と共にその家に向かった。   この女性は父母が離婚し、女性ばかりの家族構成になっている。   呼び鈴を鳴らすと、奥さんと思われる女性がドアを開けてくれたので事情を話すと、   「主人はこんな事ばかりやっているんです。」と言うと   「とりあえずこれを持って帰ってください。」と言って数万円を渡してくれた。   半年以上何らかの請求をしなかった場合に時効になってしまう場合もあるからだ。   当人は不在だったが、奥さんに会う事ができて少額でも回収する事ができた。   その後も数回訪問し集金を重ね、回収のメドが立ちかけた時、一身上の都合で私が退職した。     その後母親と共に集金に行き、無事回収できたそうだ。   後にわかった事だが、投資の形跡は無く、遊興費に使っていたようだ。   カードの使用を停止した時点が、新たな被害が起こる寸前だった事もわかった。     私が手を引いてからもわずかな入金があったが、途絶える事も何度かあり、完全回収まで三年以上かかった事も付け加えておこう。  E数年前の午後7時頃、1本の電話が入り、若い女性の声で「携帯電話会社の山本と申します。   本日は別会社の光ネットをお使いの皆様に朗報をお知らせいたします。   今月からこの携帯電話会社と別会社の光回線が、相互利用出来るようになりました。   これに伴い、携帯電話加入者の皆様に、光ネット使用によるネット料金を安くする事が出来ます。   現在のプロバイダーの料金はいくら位ですか?」   この時点では特に疑いは持たなかった。   若い女性の丁寧な言葉使いで、現在契約している会社からの案内だと思い込んでいるので、つい私の携帯番号を漏らしてしまった。   しかし、その直後の会話で怪しいと感じた。   「プロバイダーへの前払いの料金が、三ヶ月分は残っているので、切り替えを2〜3ヶ月先でもよいか?」と言った途端、相手の女性が黙り込んでしまった。   「どうしましたか?2〜3ヶ月先でも同じ事でしょう?」   「それはそうなんですけど…。」詐欺は即決を促すのが原則と聞いている。   その翌日、会社も休みだったので現在契約している営業所の窓口に行き、不審な番号が送信されていない事を確認し、携帯の番号変更をした。   登録の皆さんに連絡して一件落着。  F長女は高校卒業後に、岡山市の賃貸マンションに住んでいる。   次女が高校を卒業し、専門学校を希望したので、一緒に住まわせていた。   ある日次女から「長女が友人から預かったと言って、妙な箱を持ち込んでいる。」と言う連絡があった。   連絡があってから最も近い休日を利用して部屋を尋ねると、新品の空気清浄器と、同じく新品の浄水器が入った箱があった。   良く事情を聞いてみると、悪質商法に引っかかったと、言う感じを受けた。   その詳細を紹介しよう。 イ.友人の紹介で、岡山市の隣の市にある自宅を訪れた時、様々な料理を造り鍋を沢山紹介した。 ロ.盛り付けの綺麗なガラスの器をたくさん出して並べた。 ハ.友人と何度か訪れた時に、「タダなので半年間使ってみて欲しい。   気に入ったら半年後に分割で、お金を払ってもらえば良い。」と言う話で持って帰って来た。 ニ.「多くの人を紹介して購入の話が決まれば、紹介の人数に応じて様々な品物がタダになる。」とも言ったそうだ。   ここまで揃えば上等である。まず品物を確認し、使用の形跡がない事を確かめた。   長女の車に品物を丁寧に積み込みその家に向かった。     応接間に案内されると、ご主人も同席したが、一言もしゃべらない。   一方奥さんは良くしゃべり、やたらこちらの話に合わせようとする。   ここで切り出した。   「どういういきさつでお預かりしたかはわかりませんが、空気清浄器と浄水器はお返ししますので、確認して下さい。」と言うと奥さんは怪訝そうな顔をして   「どうしてですか?タダなんですよ!」と言ってきた。   そこでもう一言「しかし、半年たてばお金がいるんでしょう?それに、壊れた場合には弁償しなくてはいけないんでしょう?」   「そうです!」   「ですからいらないと言っているんです。   岡山市内で空気清浄器や浄水器が必要な場所がありますか?」   「ないと思います。」私の話につられて喋ってしまったようだが、   「必要のない物を買うほどの余裕はありませんのでお返しします。   品物が傷がついているかどうかの確認をお願いします。」   奥さんはチラッと見て「大丈夫です。」と言った。   この言葉は長女も一言も喋らないご主人も聞いている。   これも一件落着。 《 声 》  老いと向き合う 1(全4)    利用者 小林 政利  近年、老いをテーマにした本が多く出版されるようになりました。  男女共に平均寿命が80歳を超え、100歳以上生きる人も7万人を超えたと聞いています。  老いを迎える心構えとか、老いと上手に付き合う方法とか、いろいろな視点から老後の過ごし方を考える本が出版されベストセラーになるのはごく自然な現象かもしれません。  人生50年と言われていた頃はまだ働ける年齢で亡くなっていたので老いを考えるゆとりもなかったのでしょう。  今は仕事を退いてもまだたっぷり時間が残っています。  老いと向き合う時間が長ければ長いほど余生をどのように過ごそうかと思案するようになります。  老いをテーマにした本が次々と出版され、それを手にとって読む人も多くなる、そんな時代が到来したということでしょう。  私も本のタイトルに引かれて、というより著者の死生観を知りたくて、そのうちの数冊を読んでみましたが、語彙の多さと表現の豊かさに感心させられる一方で、何か物足りないものを感じます。  おもしろいエピソードを紹介したり、当たり障りのないことで愚痴をこぼしたり、読者を飽きさせないように工夫を凝らしているけれど、何かが欠けているような気がしてなりません。  ある日のこと、N氏のエッセイをまとめた本を読んでいた時、その「何か」が、ふいに具体的な形になって見えてきました。  昨年、自ら命を絶って話題になったN氏が最後に遺した著書です。  経済学者で、若いころは左翼運動を先導し、刑務所暮らしも経験したN氏が、晩年、妻に先立たれた後の孤独感を書き綴っています。  難しい文章で埋め尽くされていて、デイジーを早戻しして何度も聞いてみるのですが完全に理解したとは言えません。  ですが、その中にぎょっとさせられる言葉が幾つかあります。  たとえば「つれあいに先立たれた老人はいとも容易くスクラップ化してしまう」とか、「用済みになった老人は速やかに自際すべし」とか。  自際の「自」はみずから、「際」はたぶんきわという字だと思います。  具体的にどんな行為を指しているのかわかりません。  いえ、この本が出版された時点では誰にもわからなかったと言うべきでしょうか。  本人が自殺した後になって、自際とはそういう意味だったのかと合点するのだと思います。  ただし、自際イコール自殺と断定することもできません。  この文を書いた頃にすでに自殺を決意していたのか、定かではないからです。  自殺という直接的な言い方はできなかったのか、それとも人生の締めくくり方を抽象化してこの一語に集約したかったのか、そのあたりは読者各々の立場で想像するしかありません。  本を読み進めていくうちにN氏が徹底した唯物論者だということがわかってきます。  「人間は死ねば骨と灰になってしまう。  霊魂などというものは人の観念の中にのみ存在する。  自分はそんなものを信じようとは思わないし、亡くなった妻も霊魂話を嫌っていた」  正確な引用ではありませんが、およそそういう意味のことがあちらこちらに述べられています。  といって、仏教の色即是空を信じている気配も感じられません。  要するに、二人とも人間は考える物体に過ぎないと割り切っているのです。  最終章に近づくにつれて文章は重苦しくなり、病床の妻に焦点が当てられるようになります。  モルヒネの投与による衰弱、譫妄と幻覚、そうした追憶が生々しく描写されています。  そこには一片の救いもなく、最愛の人が未来のない虚無の淵に落ち込んでいく姿が、なすすべを失った慟哭の言葉で綴られています。  死の向こうに未来などなく、虚無の闇がブラックホールのようにあらゆるものを飲み込み消し去ってしまう、そうとしか考えられない人にとって、死は絶望以外の何物でもないのでしょう。  N氏に限らず、日本の知識人と呼ばれる人々は押しなべて唯物的な生命観を建前として、そこから一歩も出ようとしません。  前世とか来世とか、そういう言葉を口にするだけで非科学的だと冷笑されることを恐れているのでしょうか。  知識人といわれる人々にとって、その種の話は「タブー」なのでしょうか。  外国には臨死体験を研究する学者もいます。  前世の記憶を持つ子供の証言を集めることに生涯を捧げた学者もいます。  日本にそういう学者がいないのはなぜだろうと私は首を傾げています。  科学的な態度とはどういう態度をいうのでしょう。  今の科学の知識で説明できない事象を非科学的、または迷信の一言で切って捨てることをいうのでしょうか。  いやそれは違う、それこそが科学の迷信だと私は思います。  前世や来世・臨死体験については科学的な説明はなされていませんが、多数の事例が報告されている事実に目をつぶってはいけないと思うのです。  真の科学的態度とは、常識や経験則にとらわれず、ありのままの現実をありのままに受け入れる謙虚な姿勢のことではないでしょうか。  別の言い方をすれば、科学はまだ物事の本質を明かしていないと認識することを科学的態度と言うこともできると思います。  一昔前(今も続いているかもしれませんが)、電話で子供たちの質問に専門家が答えるラジオ番組がありました。  その中の回答者の一人がこんなことを言っていました。  「専門家と言えども、素朴な質問を3度繰り返されると答えられなくなる。  木や草の葉が緑色をしているのはなぜかと問われたら葉緑素が含まれているからと答えることができる。  葉緑素はなぜ緑色をしているのかと問われたら緑色の光だけを反射するからと答えることができる。  ではなぜ葉緑素は緑色の光だけを反射するのかと問われたらもう答えはない。それはそういう性質なのだと答えるしかない。」  私はこの話を聞いて、今の科学の限界を鋭くついていると思いました。  誰もが当たり前だと思っていることは実は当たり前ではないのです。  酸素と水素が結びつくと水になることは現代人なら誰でも知っています。  しかし、なぜ水になるのか、なぜ水の性質があらわれるのかと問われたら答えられる人はいません。  たった一度のなぜにさえ答えられないのです。  人類の英知は神に等しいのですから、いずれそういうことまで解き明かしてしまうかもしれませんが、今の段階では科学的な態度という言葉を用いる時はよくよく注意しなければいけないと思います。 《 交流型クライミングイベント 第3回『桃モンキー』のご案内 》  一緒にクライミングを楽しんでみませんか?  障害のある人とない人とが、クライミングを通じて同じ時間を楽しみたい、という趣旨で始まった桃モンキーの集い3回目を迎えます。    第3回は1回目と同じ倉敷のロックスクライミングジムで開催します。    障害の有無、年齢や性別、体力や経験などなど、何も気にせず、興味があれば是非一度ご参加ください!  今回は、これまでのボルダリングに加えてロープクライミングも予定しています。  貴重な機会ですので、新しいことにもチャレンジしてみては?  記 日時:令和元年10月20日(日)10:00〜12:00 受付時間 9:30〜9:50 *現地集合、現地解散 会場:ロックスクライミングジム倉敷店 https://www.rocksclimbinggym.com/ 岡山県倉敷市平田260−1 TEL:086−476−5358 費用:ロックスクライミングジムの施設利用料が必要です(上記ウェブサイト参照)。  * 専用シューズをレンタルする場合はレンタル料が追加されます。  * 学生割引を希望される大学生は学生証をご持参ください。  * いわゆる参加費(会費)は不要です。  ◎お申し込み     参加人数の把握のため、できるだけ事前のお申し込みをお願いしています。   なお、保険加入(保険料は桃モンキーが負担)のため、お名前、性別、生年月日もお伺いします。   申込方法      <メール>桃モンキーのホームページhttps://momomonkeys.jpn.org/からお申込みください。 件名を「クライミング申し込み」としてください。 本文には下記の4項目をご記入ください 1)氏名(ふりがな)、 2)性別、 3)生年月日、 4)障害の有無と種別 <電話>メールがご無理な場合は、携帯電話へ同様の4項目をお知らせください。 電話:090−3636−1737(福原さん) 1)氏名の漢字表記、 2)性別、 3)生年月日、 4)障害の有無と種別  ◎お問い合わせ     まずは、下記の桃モンキーのホームページをご参照ください。 https://momomonkeys.jpn.org/    お問い合わせは上記の福原さんまで。  当日の緊急連絡も福原さんへお願いします。  *ロックスクライミングジムへのお問い合わせはご遠慮ください。  以下、注意事項の再掲です。  初めての方はよくお読みください。 ★動きやすい服装で 決まりはありませんので、運動のできるものであれば大丈夫です。 ★着替え ジムには更衣室があります。 ★爪は短く 爪は深爪しない程度に短く切りそろえておくほうが安全です。 ★腕時計や装身具は身に着けない 腕時計やアクセサリー類は、破損したり体を傷つけたりする恐れがあるので、外しましょう。 ★薄手の靴下を レンタルシューズでは、衛生上、薄手の靴下を着用してください。 《 PCVOL・OPKの例会日のお知らせ 》  利用者アンケートで、皆さんのご希望が多かったのは、スマートフォンをはじめ、ICT機器に関する様々なことでした。    このICT機器関連の様々な勉強会サポートを定期的に行なっているのが、以下のPCVOLとOPKの例会です。  センター3階で、PCVOLとOPKによる音声パソコン等のサポート、勉強会が予定されていますので、参加されてみませんか。  ICT機器をお持ちでなくても大丈夫ですよ。  センター所有のスマートフォン(iPhone、タブレット(iPad)、音声パソコン)がありますので、当日貸出が可能です。  PCVOLの例会は原則第2日曜日の10時〜16時です。  11月以外は第3会議室を予定しています。  OPKの例会は原則第4日曜日の13時〜16時で、すべて第2会議室で行ないます。  以下PCVOLとOPKの例会日です。   ◇PCVOLの例会日 10月13日 11月24日(第2会議室 岡山マラソンが第2日曜にあるため、OPKと共催) 12月8日 2020年  1月12日  2月 9日  3月 8日  ◇OPKの例会日 10月27日 11月24日 12月22日 2020年  1月26日  2月23日  3月23日 《 岡山県視覚障害を考える会の行事予定 》  A どうしてますか交流会の日程     目の不自由な方と家族の集い“どうしてますか交流会”     目が不自由になってこんな事が困った、何かいい方法ないかな。   いろんな悩みや思いを聞いたり話したりしてみませんか。   そんな思いで、集いの場“どうしてますか交流会”をほぼ毎月開催しています。   目の不自由な方、ご家族の方々、お気軽にご参加ください。   1.日時 時間はすべて10時〜12時です。 11月 4日、 12月 1日忘年会(後日ご案内)、  1月26日、  3月 8日   2.会場 ひまわり福祉会館2階 岡山市北区大供2−4−25 電話 086−222−8619   3.対象 目の不自由な方と家族の方々   4.参加費 200円     5.申込み 不要   6.問合せ先 086−229−2225(国末さん)まで   主催 岡山県視覚障害を考える会  B 岡山県視覚障害を考える会の行事予定   2019年度特別講演会「私の宝物」   岡山県下の視覚障害者が大勢お世話になっている片岡氏から、自身の視覚障害について、幼少期、一般校、盲学校、理療師として過ごす中で経験したこと、先立ったご主人との思い出、視障協の会長としての活動から得たことなど、氏が「宝物」と称するお話をいただきます。     講師 片岡 美佐子 氏 (社会福祉法人 岡山県視覚障害者協会・倉敷市視覚障害者協会 会長) 日程 2019年10月13日(日)14時30分〜15時40分 会場 岡山国際交流センター 7階 多目的ホール (岡山市北区奉還町2丁目2−1) 駐車場なし 参加費 無料 申込み 不要   ※(公益社団法人)日本眼科医会と共催   ※メガネの田中とNPO法人視覚障害者自立支援センターによる機器展示あり   問合せ先 岡山県視覚障害を考える会事務局 e-mail okashikaku@yahoo.co.jp 電話 090−4100−8017(平日9:00〜17:00) 《 こまくさハイキングクラブ10月・11月例会のご案内 》  10月第217回例会 「書写山」(しょしゃざん)     期日 10月20日(第3日曜日)、雨天中止    集合 岡山駅中央改札口午前8時   参加費 4000円   持参 弁当、飲料、カッパ   秋の一日を楽しみましょう。   下山はロープウェイも使えますが個人払いとします。  11月第218回例会 「雄鷹台山」(おたかだいやま)(赤穂市)   期日 11月17日(第3日曜日)   集合 8時10分 岡山駅 中央改札口付近   赤穂線8時30分発に乗車する。     参加費 2500円   持参 弁当、飲料、カッパ     赤穂の市街地と、播磨灘に浮かぶ家島諸島や小豆島、淡路島など大展望が広がる。   雄鷹台山の1000本のドウダンツツジの真っ赤な紅葉が楽しみです。  体験参加を歓迎します。  お問い合わせ・参加のお申し込みは以下にお願いします。   事務局・津島勝洋さん   〒705−0011 備前市香登西105−1   TEL・FAX 0869−66−6789   E‐Mail tsushima@galaxy.ocn.ne.jp 《 ろばの耳より情報 》  A センター1階の自販機にどんな飲料が入っているか、QRコード(二次元バーコード)を貼りました。    スマホ等で確認してみてください。    自販機には押しボタンが1段に10個のべ30個あります。    便宜上上段の左から番号を11〜20、中段を21〜30、下段を31〜40とします。    QRコードを貼っているのは、11と13の下、21と23の下、31と33の上です このQRコードを読み上げさせるには、スマホにアプリ名が「QRコード」をインストールしておく必要があります。    iPhoneだとApp Storeで「QRコード」を検索し入手します。    このQRコードは色んな場所にあるようですが、全盲にとっては、どこにあるか分らないのが大きな課題です。    何か工夫が欲しいところです。    使い方はいたって簡単。    QRコードをスマホのホームで探し、ダブルタップして立ち上げます。    カメラをQRコードのある場所に向け、少しずつずらしていけば、スマホがQRコードを見つけたところでブルッと振動し、データが取り込まれたことが分かります。    画面を読ませると読み取り結果として「QRコードの情報」が読み上げられます。  B 災害時障害者のためのサイト(視覚障害)に掲載されていること    昨年真備町で被災された山崎さんから、防災に備え普段から準備しておくべきことに関するサイトの紹介があり、そこには以下のことが記載されていました。    皆さんの災害に備える準備はどうでしょうか。    避難する時のもちもの 白杖、持病の薬、めがねやルーペ、時計(音声、触知式などのもの)、点字板やメモ用録音機、笛、ブザーなど(助けを呼ぶため)、ラジオ、携帯電話、障害者手帳やお薬手帳、家族写真(避難所などで、家族を探してもらうため)    普段からの備え    自宅でできること ・白杖やラジオ、携帯電話などは常に身近な場所に置く。 ・家具は固定、ガラスには飛散防止のフィルムを貼っておく。 ・非常用持ち出し袋を用意し、常に一定の場所に置いておく。 ・避難時のケガを防ぐため、手袋や厚底の靴を用意しておく。    避難に備えてしておくこと    ・避難訓練に参加し、避難経路や避難場所を確認しておく。    ・災害時は、ブロック塀や木などが倒れ、道路が通れなくなることもあるので、避難経路は複数考えておく。    ・誰と、どうやって避難するかもシミュレーションしておく。    ・避難に支援が必要な場合は、自治体が作成する「避難行動要支援者名簿」に登録する。    ・支援を受ける際に配慮してほしいことを書いた「ヘルプカード」を作成しておく。    周囲の人と相談しておくこと    ・同行援護者通訳介助者などを利用している場合は、災害時の支援をどうするか相談し、決めておく。    ・支援者が不在の場合、どうすれば良いか、家族や周囲の人とも相談しておく。    ・家族と話し合って、災害が起きた時の連絡手段や集合場所などを決めておく。    ・学校、職場、施設など出先で災害があったらどうするか、避難場所や緊急連絡方法などを確認しておく。  C  シリーズ シンポジウム「慈愛と福祉の先駆者たちZ」のご案内     郷土の先人をテーマにしたシリーズ『慈愛と福祉の先駆者たち』 岡山は、日本の福祉の基礎を築いた先駆者を多く輩出しています。   岡山ゆかりの福祉の先駆者の足跡をたどり、彼らの生涯とその功績を討論し紹介します。   第7回は高齢者も、障害者も、健常者も助け合いながら、地域で生活していく「地域共生社会」の実現に尽くした田渕藤太郎と三宅精一を取り上げます。 日時:2019年11月27日(水)午後2時〜4時30分(予定) 会場:山陽新聞社さん太ホール(岡山市北区柳町) 入場料:無料   視覚障害者と関係者の予約席を用意してくださるそうです。     予約席申込締切:10月31日(木)必着   受け付け 岡山県視覚障害者協会 連絡先 電話 086−271−0933 E-mail ossk-33@po1.oninet.ne.jp   ※内容の詳細は、下記ホームページをご参照ください。   http://www.rsk.co.jp/company/zaidan.html 《 人気のある点字図書のご案内 》  全国の点字図書リクエストランキングの中から選んでご案内いたします。  どうぞご利用ください。  今月は12タイトルあります。    現在全国でリクエストの多い図書のため予約になるかもしれませんが、お待ちくださいますようお願いいたします。  また、同タイトルの録音図書が貸出可能な場合も多いですので、録音図書がご希望の場合はその旨お知らせください。  分類のあとに該当するタイトルを並べています。  それぞれのタイトルについては、書名、著者名、原本出版年、点字巻数の順に記載しています。 ・伝記 「皇室入門:制度・歴史・元号・宮内庁・施設・祭祀・陵墓・皇位継承問題まで(幻冬舎新書)」椎谷 哲夫 著 2018年 5巻 ・社会科学 「日本が売られる(幻冬舎新書)」堤 未果 著 2018年 5巻 ・医学 「「お菓子中毒」を抜け出す方法:あの超加工食品があなたを蝕む」白沢 卓二 著 2019年 2巻 「手のしびれ・指の痛みが一瞬で取れる本:ヘバーデン結節、腱鞘炎、関節リウマチ… 自分でできる「10秒神経マッサージ」」富永 喜代 著 2018年 2巻 ・言語 「人生は「声」で決まる(朝日新書)」竹内 一郎 著 2018年 2巻 ・日本文学小説・物語 「ひと」小野寺 史宜 著 2018年 4巻 「悲願花」下村 敦史 著 2018年 4巻 「花だより:みをつくし料理帖 特別巻(ハルキ文庫 時代小説文庫)」高田 郁 著 2018年 4巻 「ケアハウス物語:ケアハウスうららの人々」野原 めぐみ 著 2018年 3巻 「奇跡の人(双葉文庫)」原田 マハ 著 2018年 5巻 ・日本文学評論・エッセイ・随筆 「あぁ、あこがれのスイスで暮らしてみて」中島 多佳子 著 2018年 2巻 ・日本文学記録・手記・ルポルタージュ 「あの世の妻へのラブレター」永 六輔 著 2005年 3巻 《 新刊案内 》  センターで新しく受け入れた図書をご案内します。  どうぞご利用ください。  今月は、デイジーが8タイトル、点字が6タイトルです。  貸出中の場合は予約になりますが、お待ちくださいますようお願いいたします。  返却期限は図書が届いてからお手元に2週間です。  延長を希望される場合は、ご連絡をお願いいたします。  また、ご利用いただける図書は、目録や新刊案内にあるものに限りません。  書名がわからない場合でも、ご希望の著者や内容などからお探しします。  当センターで所蔵していないものは、全国のネットワークを利用してお探しします。  ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。 ●録音図書 ◎一般向けの本 〇自然科学(2タイトル) 書名 人のために祈ると超健康になる!:米国医科大教授の革命的理論(ビタミン文庫) 高橋 徳 著 デイジー4時間7分 江本 幸子 音訳 発行 マキノ出版 2018年 内容 抗ストレス作用、鎮痛作用、抗不安・抗うつなど、脳内ホルモン・オキシトシンの多彩な作用と、日常生活でオキシトシンを有効に働かせる方法を紹介。また、医学と宗教の関係についても解説する。 書名 医者が考案した「長生きみそ汁」 小林 弘幸 著 デイジー3時間48分 発行 アスコム 2018年 内容 赤みそ、白みそ、玉ねぎ、りんご酢、4つの材料を混ぜるだけ。病気を遠ざけ、不調を改善する長生きみそ汁の作り方とアレンジレシピを紹介する。長生きみそ汁を習慣化させるコツも伝授。 〇文学(6タイトル) 書名 このミステリーがすごい! 2019年版 2018年のミステリー&エンターテインメントベスト20 『このミステリーがすごい!』編集部 編 デイジー17時間11分 発行 宝島社 2018年 内容 2018年のミステリー界を総括する。2018年ベスト10、人気作家59人に聞いた「私の隠し玉&私の平成一大事件」、平成デビュー作家座談会などを収録。「歴代ベストテンランキングブック」付き。 書名 ノーサイド・ゲーム 池井戸 潤 著 デイジー12時間57分 発行 ダイヤモンド社 2019年 内容 大手自動車メーカーのエリート社員・君嶋は工場の総務部長に左遷され、ラグビー部のゼネラルマネージャーを兼務することに。ラグビーの知識も経験もない君嶋が、お荷物社会人ラグビーチームの再建に挑む。 書名 食堂かたつむり 小川 糸 著 デイジー6時間11分 発行 ポプラ社 2008年 内容 衝撃的な失恋のあと、倫子は故郷に戻り、実家の離れで食堂かたつむりを始めた。ここの料理を食べると、恋や願い事が叶うというまことしやかな噂とともに、食堂は評判になるが…。 書名 スマホを落としただけなのに(宝島社文庫 このミス大賞) 志駕 晃 著 デイジー9時間41分 発行 宝島社 2017年 内容 麻美の彼氏の富田が落としたスマホを拾った男は、ハッカーだった。画像フォルダを見た男は麻美を気に入り、SNSを駆使した狡猾な罠で麻美に迫る。一方、神奈川の山中では身元不明の女性の死体が次々と発見され…。 書名 そして、バトンは渡された 瀬尾 まいこ 著 デイジー10時間59分 発行 文芸春秋 2018年 内容 血の繋がらない親の間をリレーされ、4回も名字が変わった森宮優子、17歳。父親が3人、母親が2人。だけどいつでも両親を愛し、愛されていた−。身近な人が愛おしくなる、優しい物語。第16回本屋大賞受賞。 書名 蛍草 葉室 麟 著 デイジー6時間16分 発行 双葉社 2012年 内容 父が無念の切腹を遂げ、母も逝き、ひとりのこされた16歳の菜々。女中となった菜々だが、敬慕する奉公先の主人・市之進が罠にかかってしまう。その首謀者は、菜々の父の仇・轟平九郎であった…。 ●点字図書 ◎一般向けの本 〇自然科学(1タイトル) 書名 知らないと危ない毒の話:「新しい毒・意外な毒」から「自分でできる解毒術まで」 井上 浩義 著 点字3巻 発行 アーク出版 2016年 内容 青酸カリやヒ素など王道の毒から、放射性物質や化学物質などの新たな毒、身近にありながら意外と知られていない毒まで、誰もが知っておきたい「毒」の最新情報をやさしく解説。読んで面白く、イザという時に役立つ知識が満載。 〇技術・工学(1タイトル) 書名 チョコレート語辞典:チョコレートにまつわることばをイラストと豆知識で甘〜く読み解く Dolcerica 香川理馨子 著 千住 麻里子 監修 点字3巻 発行 誠文堂新光社 2016年 内容 チョコレートに関するいろいろな言葉を50音順に配列した絵辞典。チョコレートの歴史や種類、製造方法などの基本的な情報や特別編集「映画の中のチョコレート」、コラムも収録する。 〇文学(1タイトル) 書名 逆説の生き方(講談社+α文庫) 外山 滋比古 著 点字2巻 太田 真紀 点訳 発行 講談社 2016年 内容 失敗や挫折のすくない人生はもっとも弱い!「人生はプラスとマイナスの交錯であり、マイナス先行の方がよい」をテーマに、逆境に対する考え方がガラリと変わる幸福の法則を伝授する。 ◎児童向けの本 〇文学(3タイトル) 書名 ぬけ穴の首:西鶴の諸国ばなし(岩波少年文庫) 井原 西鶴 著 広末 保 作 点字2巻 発行 岩波書店 2019年 内容 江戸時代の作家・井原西鶴の作品を読みやすく翻案。財産争いをめぐる悲喜劇「牛と刀」、夜の芝居小屋で起きる怪談「真夜中の舞台」など、笑いと悲哀がまざりあった世の姿を鋭く描き出した全7編を収録。 書名 わたしも水着をきてみたい オーサ・ストルク 作 きただい えりこ 訳 点字1巻 発行 さ・え・ら書房 2017年 内容 週に一度はプールの授業。でも、ファドマがスウェーデンに来る前にくらしていた国では、とても信じられないこと。男の子といっしょにプールに入るのを、両親が許してくれっこありません。だからファドマはいつも見学で…。 書名 カテリネッラとおにのフライパン:イタリアのおいしい話(こぐまのどんどんぶんこ) 剣持 弘子 訳・再話 点字1巻 発行 こぐま社 2018年 内容 鬼から借りたフライパンに、お礼のドーナツを入れて返しにいったカテリネッラ。だけど、食い意地に負けてドーナツを食べてしまい…。表題作ほか、イタリアの昔話から食べ物にちなんだお話を全4話収録。