視覚障害者センターだより 〜ロバと五つのにんじん〜 令和元年6月10日発行(通巻345号) 発行 岡山県視覚障害者センター 郵便番号 700−0927 岡山市北区西古松268−1 電話 086−244−1121 FAX 086−244−1043 Eメール ossfc@nifty.com  声の欄は随時募集しています。  内容とその形式は問いませんが、ワープロやエディタのテキストデータ、あるいはメールが可能な方は、これらでいただければ大変助かります。  皆さまからの原稿をお待ちしています。 今月の内容  ・お知らせ(5件)  ・社会福祉法人 日本盲人社会福祉施設協議会音訳指導員研修委員会からの録音資料についてのアンケート調査にご協力を  ・交流型クライミング体験 第2回『桃モンキー』のご案内  ・「岡山県障害者スポーツ教室」開催について  ・岡山県視覚障害者協会オセロ大会のご案内  ・岡山県視覚障害者協会カラオケ大会開催のお知らせ  ・岡山県視覚障害者協会の川柳教室の開催日が変更になりました。  ・声 創世記と人の起源 2(全4)  ・PCVOL・OPKの例会日  ・岡山県視覚障害を考える会の行事予定  ・こまくさハイキングクラブ6月7月例会のご案内  ・ろばの耳より情報  ・人気のある点字図書のご案内  ・新刊案内をお伝えします。 《 お知らせ 》(5件)  1.6月・7月のカレンダー   利用者の皆さん向けのセンターで行われる行事をお知らせしています。   申し込みが必要な行事があります。     休館日は毎週火曜日と7月15日(月)海の日です。   開館時間は、午前9時から午後5時です。   図書整理日は、6月は27日(木)、7月は25日(木)で終日留守番電話対応とさせていただきます。   なお、留守電にメッセージをお入れくださる場合は、ご用件と共に、お名前、ご連絡先をお入れくださいますようお願いいたします。 ◇6月のカレンダー   9日(日)PCVOL  13日(木)視障協青年部 ヨガ教室    16日(日)岡山県マッサージ師会  20日(木)視障協囲碁クラブ  23日(日)OPK、視障協オセロ大会  30日(日)視障協女性部 料理教室 ◇7月のカレンダー   7日(日)手技療法研究会   8日(月)視障協川柳教室  11日(木)視障協青年部 ヨガ教室  4日(日)PCVOL  18日(木)視障協囲碁クラブ  28日(日)OPK  2.サピエのサービス停止とそれに伴う当センターの対応について    視覚障害者情報総合ネットワーク「サピエ」がサーバーのメンテナンスのため、6月27日(木曜日)午前3時から全面的にサービスを停止します。    サービス再開は7月5日(金曜日)午前8時30分の予定です。    また、当センターの図書管理システムはサピエと連動しているため、その間は当センターの蔵書も含め検索・貸出を行なうことができません。    停止前に可能な限りリクエストにお応えしたいと思いますので、できるだけ早めにリクエストくださいますようお願いいたします。    停止期間中もリクエストの受付は行ないますが、貸出は再開後順次行なうことになります。    皆様には大変ご迷惑をおかけすることになり、まことに申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願いいたします。  3.岡山県視覚障害者協会の会員になられませんか。    センターの経営は、岡山県が指定管理制度で運営する事業所を公募し、応募した事業所から選ばれています。    平成30年に令和元年から5年の指定管理者の募集があり、岡山県視覚障害者協会が応募し選ばれました。    向こう5年間センターの経営は今まで同様、岡山県視覚障害者協会が担当することになりました。    まだまだ県下の多くの視覚障害者の方がセンターをご存知ないのが現状です。    皆様の周りに該当者がおられれば、センターの紹介と利用者登録をお勧めしてくだされば大変ありがたく思います。    岡山県視覚障害者協会の会員になるには、年会費が必要ですが、皆様がお住いの地区の支部会員になることで自動的に入会になります。    様々な行事が計画されています。    多くの場合参加資格が会員に限定されるため、入会され、活動されませんか。    支部には、岡山(岡山市視覚障害者協会)以下同様、倉敷・津山・笠岡・井原・新見・備前・瀬戸内・真庭・愛生園・光明園・盲学校があります。    上記の支部にご連絡されたいときは、岡山県視覚障害者協会事務局電話086−271−0933までお尋ねください。  4.2月のアンケート回答の中で、音声対応ATMの体験希望が多くの方から寄せられました。      センターの近くに中国銀行大元支店があります。    ここを訪問し説明を受けるとともに体験してみましたので報告します。      体験したのはキャッシュカードで出金・入金・残高照会をしました。      音声対応ATMでは視覚障害者が優先される旨、パネル表示されてあるものが各行に1台はあります。    そのATMへは点字ブロックで誘導されています。    〇概要   大きさは事務机ぐらいの大きさで、使用するのは、上面と奥側の垂直なパネルです。   上面の中央の広い部分がタッチパネルで、音声操作には関係がありません。   上面左端近くに電話の受話器の形をしたハンドセット(電話型配列テンキー付)があり、この背面には点字で音量と受話器と書かれていました。   前面には電話型配列のテンキーがあり、「5」には凸点がついています。   奥側のパネルの下部には左から、通帳の挿入口、カードの挿入口、普段シャッターが閉じている現金の取り出し口があり、通帳とカードの挿入口には点字表記がなされていました。    〇操作法   最初に上面左のハンドセットを取り耳に当ててください。 音声案内が始まりますので、一度は最後まで聞き、概要を把握してください。   テンキーの配列は電話と全く同じで、#は決定するときに押し、*はキャンセルしたいときに押します。    〇カードを利用して出金する方法   対話方式でキー操作を行ないます。   声案内で出金する場合は1を押してくださいとの案内がありますので、1を押します。 次によければ#を押してくださいと続くので#を押します。 カードを挿入口に入れます。   カードは縦長に持ち挿入してください。 そのとき、表面左に刻印した浮き文字がくるようにしてください。   カードを挿入し少しすると暗証番号の入力を促してくるので、テンキーで入力します。 しばらくすると出金額を尋ねてくるので、千円単位で入力します。 例えば、2、6、0、0、0と入れれば2万6千円を出金することになります。 これでよければ#を押します。   通帳を入れていると記帳音、支払い準備の機械音が聞こえます。 やがてカードをお受けとりくださいのアナウンスがあり受けとると、シャッターが開き現金を受けとることができます。   最後に音声で出金額と残金のお知らせがあります。   入金するときは、2を押した後#で決定します。 その後は出金と同様、カードを入れると暗証番号を尋ねてくるので、入力するとシャッターが開き、お札を横長に置き動作終了まで待ちます。 作業が済むと音声で入金額と残金がアナウンスされます。   行員のサポートは午後3時までなら声かけをしてくれますので、必要なときは依頼できます。 また、午後3時を過ぎ5時までなら、垂直なパネルの左端近くに受話器と押ボタンがあります。 受話器を耳に当てた後ボタンを押すと行員と連絡がつきます。 サポートが必要なときは依頼してください。    中国銀行以外で「おかやま信用金庫」、「郵便局」、「トマト銀行」のATMも使ったことがあります。    どこもほぼ中国銀行と同様の操作でした。    結論として、音声対応のATMは全盲も問題なく利用が可です。    最初サポートを受けて体験し、何回か利用している内に現金の出入、残高照会がスムーズにできるようになります。  5.パンフレット等のご案内    パンフレット等(3種類)をご案内しますので、ご希望の方はご連絡ください。      いずれも貸出でのご利用になります。    返却期限は資料が届いてからお手元に2週間です。   ・「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験試験問題(解答添付) 第27回」点字1巻    ・「国立科学博物館上野本館見学ガイド 2019年2月」点字1巻(活字併記)   ・「国立科学博物館常設展示項目リスト」点字1巻(活字併記) 《 社会福祉法人 日本盲人社会福祉施設協議会音訳指導員研修委員会からの録音資料についてのアンケート調査にご協力を 》  近年、録音資料はデイジーが主流となってきたことにより、視覚障害者だけではなく、発達障害や肢体不自由等の方にも有効な資料として活用されています。  当委員会は、より質の高い録音資料を提供できるように日頃利用してくださっている方に録音資料についてのアンケート調査を実施することにいたしました。  アンケート結果は本年11月開催の第38回音訳指導員研修委員会で報告し、分析結果をご紹介します。  この結果を今後の音訳ボランティアの養成、録音資料製作に活かしたいと思います。  回答は下記のメールアドレスにお願いします。 E−mail  onnyaku.nichimou@outlook.jp  回答期限 7月12日(金)  以下のアンケートにお答えください。  (質問は、全部で12問です)   1.ご自身についてお聞かせください。 質問1.年齢  ア.10代  イ.20代  ウ.30代  エ.40代  オ.50代  カ.60代以上 質問2.視覚障害の程度  ア.全盲  イ.弱視  ウ.その他の障害(         ) 質問3.お住まいの都道府県  答え(       ) 質問4.職業  ア.学生  イ.会社員・公務員  ウ.自営業  エ.無職  オ.作業所等利用者  カ.その他(        ) 質問5.通常の活字(墨字)での読書が困難になった時期  ア.10代  イ.20代  ウ.30代  エ.40代  オ.50代  カ.60代以上   2.録音資料についてお聞かせください。 質問6.あなたの録音資料の読書量について教えてください。  ア.2〜3ヶ月に1冊程度  イ.月に1冊程度  ウ.週に1冊程度  エ.週に2〜3冊程度  オ.週に4冊以上  カ.その他(         ) 質問7.あなたが録音資料で特によく聞く分野を2つまで教えてください。  ア.小説・エッセイ  イ.趣味・実用  ウ.一般医学  エ.三療医学  オ.雑誌  カ.広報誌  キ.その他(         ) 質問8.あなたが録音資料を聞く際に利用している機器等を教えてください。(複数回答可)  ア.プレクストーク等デイジー専用再生機  イ.マイブック等のデイジー再生ソフトを使いパソコン  ウ.音楽用CDプレイヤー・MP3プレイヤー  エ.タブレットやスマートフォン  オ.その他(         ) 質問9−1.録音資料の質の満足度について教えてください。  ア.満足  イ.おおむね満足  ウ.不満  エ.大いに不満 質問9−2.【9−1で「ウ.不満」「エ.大いに不満」と答えた方への質問】どのようなところに不満がありますか?(複数回答可)  ア.読みたい分野が少ない  イ.完成までに時間がかかる  ウ.音訳者の読みの質に問題がある  エ.音の大きさや雑音など録音の質に問題がある  オ.読みたい箇所に移動できないことや不要な箇所を読み飛ばすことができないなどデイジー資料としての編集の質に問題がある  カ.調査が不十分で誤読が多い  キ.記号や符号などの活字符号の読み方に問題がある  ク.外国語の読みに問題がある  ケ.写真・イラスト・図表の説明が適切でない、あるいは省略されている  コ.その他(         ) 質問9−3.【9−2で「ウ.音訳者の読みの質に問題がある」と答えた方への質問】 音訳者の読みのどのようなところに問題を感じますか?(複数回答可)  ア.言葉がはっきりしない  イ.読みが単調で、メリハリがない  ウ.読み方が速い  エ.間が少ない  オ.ぶつぶつ切れていて、意味のまとまりがわからない  カ.読みが暗い  キ.よく読み間違えたり、読みづまったりしている  ク.不自然なアクセントがある  ケ.感情を込めた読みになっている  コ.時々声が小さくなって、聞き取れなくなる箇所がある  サ.その他(         ) 質問9−4.【9−2で「エ.音の大きさや雑音など録音の質に問題がある」と答えた方への質問】 録音の質のどのような音や音量等に問題を感じますか?(複数回答可)  ア.読みの後ろに聞こえる「ジー、ブーン」という電気ノイズのような音  イ.本のページをめくる「カサカサ」というような音  ウ.マイクに音訳者の息があたってでる「ポン」というような音  エ.音訳者が読む時に出る「クチャクチャ」という口中音  オ.音訳者以外の人の声やサイレンの音、虫や動物の声など  カ.読み直しが明らかにわかる音質の違い  キ.その他(         ) 質問9−5.【9−2で「オ.読みたい箇所に移動できないことや不要な箇所を読み飛ばすことができないなどデイジー資料としての編集の質に問題がある」と答えた方への質問】 デイジー編集のどのような箇所に問題を感じますか?(複数回答可)  ア.目次通りの適切な見出しやレベルでないため移動ができない  イ.目次や参照などで読んでいるページに移動しても該当箇所がみつからない  ウ.凡例通りの編集ができていない  エ.製作施設・団体等で編集方法が違う  オ.その他 (         ) 質問10.写真・イラスト・図・グラフ・表の説明の理解度を教えてください。  ア.理解できる  イ.おおむね理解できる  ウ.あまり理解できない  エ.ほとんど理解できない 質問11.今後、録音資料についてどのようなことを期待されますか?  (      ) 質問12.良い録音資料製作のために、今後当委員会のモニターとしてご協力いただける方は以下の事項をご記入ください。  お名前:       (ふりがな       )  電子メールアドレス:  利用している施設・団体名等: 《 交流型クライミング体験 第2回『桃モンキー』のご案内 》  NPO法人モンキーマジックの応援で全国に広がっている“交流型クライミングイベント”。  第2回は岡山駅に近い高島屋南隣のビル内にあるグラビティリサーチ岡山で開催します。  初心者の方、お子様、大歓迎です。  できる・できないは気にせず、是非ご参加ください。 日時:令和元年7月6日(土)17時30分〜19時30分(受付は17時から) 場所:グラビティリサーチ岡山(岡山市北区本町6番36号 第一セントラルビル1・2階) https://www.gravity-research.jp/shop/okayama/   ※受付は2階にあります。 施設使用料:一般2700円,大学・専門2500円,中高生2300円   小学4年生以上2000円,小学3年生以下500円     (入会登録料+利用料+レンタル用品込 注:小学3年生以下は入会登録できません)  お申込みは下記よりお願いします!(申込期限6月30日) https://forms.gle/sUuv2ey1o4W87bWz9  フォームへの入力が困難な方は、下記のアドレスへメールでお申し込みください。   メール申込み先:momomonkey.okayama@gmail.com 氏名、生年月日、電話番号、所属組織、障害の有無をご記入ください。 ※グラビティリサーチ岡山へのお問い合わせはご遠慮ください。  ★動きやすい服装で   なるべく体の動きを妨げない服装が望ましいです。   決まりがあるわけではありませんので、通常の運動のできるものであれば問題ありません。  ★爪は短く     手と足の指先をよく使うため、爪は深爪しない程度に短く切りそろえておくほうが安全です。  ★腕時計や装身具は身に着けない     腕時計やアクセサリー類は、破損したり体を傷つけたりする恐れがあるので、外しましょう。  ★薄手の靴下を     クライミング用の靴はジムでレンタルできます。   衛生上、薄手の靴下を着用してください。 《 「岡山県障害者スポーツ教室」開催について 》  日程の変更につきましては随時ホームページで行いますので「岡山県障害者スポーツ協会」のホームページをご覧ください。  岡山県障害者スポーツ協会事務局 〒700−0807 岡山市北区南方2丁目13−1 岡山県福祉相談センター内 TEL(086)235−4075 FAX(086)235−4088 http://www.okayama-shouspo.com/ E−mail shouspo@okayama-shouspo.com 《 2019年度 岡山県障害者スポーツ教室 》  岡山県障害者スポーツ協会では、スポーツ教室を開催しています。  体を動かすことが好きな方、何かスポーツを始めてみようかなと思っている方、初めての方でも指導者の先生方がわかりやすくていねいに教えてくださいます。  また、レクリエーションスポーツでは、毎回いろいろなスポーツを楽しむことができます。  みなさんのご参加をお待ちしています。  競技(参加対象者)、日程、時間、開催場所  ・陸上競技(身体・知的)  6月23日(日) 9:00〜12:00 岡山県総合グラウンド補助陸上競技場  8月18日(日) 9:00〜12:00 岡山県総合グラウンド補助陸上競技場  9月16日(月祝)9:00〜12:00 岡山県総合グラウンド補助陸上競技場 12月 1日(日) 9:00〜12:00 岡山県総合グラウンド補助陸上競技場  2月11日(火祝)9:00〜12:00 岡山県総合グラウンド補助陸上競技場  ・水泳(身体・知的)  7月13日(土) 10:00〜12:00 川崎医療福祉大学屋内プール 10月 5日(土) 10:00〜12:00 川崎医療福祉大学屋内プール  2月15日(土) 10:00〜12:00 川崎医療福祉大学屋内プール  ・卓球(身体・知的・精神) 一般卓球     7月 6日(土) 倉敷体育館 一般卓球・STT  9月14日(土) 岡山市障害者体育センター 一般卓球・STT 11月16日(土) 津山市西苫田公民館  ・フライングディスク(身体・知的・精神)  6月16日(日)10:00〜12:00 勝山スポーツセンター  7月27日(土)10:00〜12:00 岡山ドーム(多目的広場)  8月18日(日)13:00〜16:00 岡山県総合グラウンド補助陸上競技場  9月28日(土)10:00〜12:00 岡山ドーム(多目的広場)  1月18日(土)10:00〜12:00 倉敷体育館  ・グランドソフトボール(身体(視覚))  9月29日(日) 13:00〜16:00  岡山県立岡山盲学校グラウンド 11月17日(日) 13:00〜16:00  岡山県立岡山盲学校グラウンド  ・フロアバレーボール(身体(視覚)) 11月24日(日) 13:30〜15:30  岡山県立岡山盲学校体育館 12月8日(日) 13:30〜15:30  岡山県立岡山盲学校体育館  参加対象者   中学1年生以上(平成31年4月1日現在)の身体障害・知的障害・精神障害のある方。   (運動負荷制限のある方は除く)   ・身体障害のある方は、身体障害者手帳の交付を受けた方。 ・知的障害のある方は、療育手帳の交付を受けた方。あるいは、知的障害(児)者福祉施設 ・特別支援学校・特別支援学級等にかつて在籍していたか、現在も在籍している方。 ・精神障害のある方は、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方。  あるいは、自立支援医療(精神通院)受給者証を所持している方。  参加申込 ・全競技につきまして、初参加の方・施設等の大人数(5名以上)での参加の場合、必ず事前にご連絡をいただき、本人の状態をよく把握されている方の同伴をお願いいたします。  その他の方は、当日、開催場所にて受付をしてください。 ・陸上競技・水泳の参加につきましては、教室開催日の週の月曜日から木曜日の間に事務局へ申込みをお願いいたします。  その他 ・参加費は、無料です。  (教室中のケガは、協会で傷害保険をかけます。) ・スポーツのできる服装・靴(体育館シューズ・運動靴) ・飲料水等は、各自でご用意願います。 ・フロアバレーボールの参加者は、軍手をご持参ください。 ・送迎、貴重品の管理等は、各自(保護者等)でお願いします。  (持ち物には、必ず名前を記入しておいてください。) ・日程は変更することがありますので、ホームページ等でご確認ください。  開催場所一覧   岡山県総合グラウンド補助陸上競技場 岡山市北区いずみ町2−1−7   岡山市障害者体育センター 岡山市北区二日市町56 (086−223−5480)   岡山ドーム 岡山市北区北長瀬表町1−1−1 (086−805−8883)   岡山県立岡山盲学校 岡山市中区原尾島4−16−53   津山市西苫田公民館 津山市小原67−1 (0868−24−3210)   川崎医療福祉大学屋内プール 倉敷市松島288   倉敷体育館 倉敷市上富井1−8 (086−422−8680)   勝山スポーツセンター 真庭市勝山783 (0867−44−3550) 《 岡山県視覚障害者協会オセロ大会のご案内 》  日時 6月23日(日曜) 10時〜15時  場所 岡山県視覚障害者センター3階(北区西古松) 電話 086−244−1121    これは9月7日(土)から8日(日)に松江市で行われる中国ブロック盲人オセロ大会の予選会を兼ねていますが、初心者の方も大歓迎です。   参加費は不要、昼食はこちらで準備します。  申し込みは6月17日(月曜)までに、事務局(電話086−271−0933)へお願いします。   《 岡山県視覚障害者協会カラオケ大会開催のお知らせ 》  恒例の「視障協カラオケ大会」を、以下の要項で開催します。  これは、9月7日から8日にかけて開催される、中国ブロック島根県大会の予選を兼ねています。  会場は、昨年と同じ岡山市内のカラオケボックスを借り上げて実施します。   日時 7月21日(日)13時〜16時 会場 カラオケ・グレートパンプキン 307号室(パーティールーム) (岡山市北区奉還町1−11−1)   TEL(086)251−3100   参加費 500円(付添も同額)   申込 7月13日(土)までに事務局(電話 086−271−0933)へ住所・氏名・曲目を申し込んでください。     参加者は、岡山県視覚障害者協会各支部の会員に限ります。  当日は、昼食をすませて12時30分までに、岡山駅2階の中央改札口付近に集合してください。 徒歩15分で会場に着きます。  自力で会場に来られても結構です。(駐車場あり)  歌はフルコーラス唄っていただきます。  歌詞を点字で読んでも、画面を見ても、別の人に読んでもらってもけっこうです。  審査員は専門家にお願いしています。  会場が狭いため、応援の方はご遠慮ください。   介助者も一のみとさせていただきます。  入賞者には、豪華な賞品を用意しています。  皆様、お誘いあわせのうえ、多数の参加をお願いします。 《 岡山県視覚障害者協会の川柳教室の開催日が変更になりました 》  先月号でもお知らせしましたが、7月以後はすべて第3会議室、14時〜16時で行なわれます。  文字の読み書きができにくい方、点字使用の方も自由に川柳を学び楽しむことのできる「川柳教室」を2019年度から開いています。  興味をお持ちの方は勇気を出してお出かけください。  新しい日時は、  7月 8日(月)、 10月21日(月)、  1月20日(月)です。   場所 岡山県視覚障害者センター(岡山市北区西古松) 3階第3会議室     指導 従野健一(よりの けんいち)先生(岡山市民文芸川柳の部審査員)     参加の申し込みは必要ありません。     問い合わせ さらに詳しいことをお知りになりたい方は、事務局(電話 086−271−0933)へお問い合わせください。 《 声 》  創世記と人の起源 2(全4)     利用者 小林 政利  創世記の中では、アダムから10世代目のノアまでは一人二人を除いて、ほかは900年以上生きたことになっています。  およそありえない話です。  しかし、ありえないからこそ、そこに何らかの作為があるのではないかと考えることができます。  ノアにいたっては、500歳の時に3人の息子を設けたと書かれています。  あまりにも無造作に、こともなげに書かれていて、逆に強い作為を感じます。  その作為とは何か。  一言で言えばアダムからノアまでの物語に重大な秘密が隠されているということです。  れらの秘密には21世紀にも、さらに未来の世紀にも色あせない不変性があると私は考えています。  詳しく触れたいところですが大変長くなってしまいますので、ここでは人の起源と命の尊厳にテーマを絞って書き進めたいと思います。  さて、長男のカインは弟のアベルを殺した罪で住み慣れた土地から追放されます。  カインは神に語りかけます。  「私の罪は重すぎて負いきれません。地上をさまよえば、私に出会う者は誰であれ私を殺すでしょう。」  大罪を犯した自分を殺す者がいても不思議ではない、いや、誰もが自分を殺そうとするだろうと言っているのですが、アダムとエバを人の起源とする説を前提とすると、その時点で「誰もが」と言えるほど人がいたとは思えなくなります。  エバが毎年子供を生み続けたとすると10数人の弟や妹がいたかもしれません。  かなり無理がありますが、そこまではなんとかつじつまを合わせることができます。  しかし、カインが追放された土地で町を建てたとすると、前号でも述べたように数十人数百人、さらにもっと大勢の人がいたことを前提としなければなりません。  ここでアダムとエバが人の起源ではないことが決定的になります。  人はもっと前から、はるか前からいたことを創世記は巧みな手法で明かしていると言っていいでしょう。  もう一つ決定的な記事をご紹介します。  アダムとエバが登場した後に「男は父母を離れて女と結ばれ、二人は一体となる」とさりげなく記されています。  「男」は言うまでもなくアダムです。  アダムは父母から生まれた、人は必ず父母から生まれる、土の塵から生まれるわけがないと言っているのです。  わずか一行ほどの記事ですが、「父母」は創世記を正しく読む上でけっして見過ごせないキーワードです。  さて、アダムが人の起源でないとすると、本当の人の起源はどこまで遡るのかという話になりますが、当然のことながらその答えは創世記のどこにも見当たりません。  その疑問に触れないことで不変性を担保している、どんなに時代が変わっても対応できる懐の深さを秘めていると言えるのではないでしょうか。  創世記の秘密に気づかず、アダムを人の起源とする説にこだわるとすると、進化学と正面から衝突することになります。  イエスキリストから系図をさかのぼっていくと、アダムとエバが生まれたのは紀元前3700年頃になります。  一方、進化学ではホモサピエンス(今の人類)の起源は約20万年前です。  ホモサピエンスの直系の祖先に当たるハイデンベルグ人(ホモハイデンベルゲンシス)の起源は約60万年前、また、ハイデンベルグ人の直系の祖先に当たる原人(ホモエレクトス)の起源は約190万年前です。  これらの年代は主にカリウムアルゴン法(放射性カリウムの半減期一億二千万年を基準にして算定する方法)によって求められます。  ほかにも幾つか年代測定法がありますが、煩雑になりますので省略します。  進化学が明らかにした年代と、アダムとエバが生まれた年代のどちらが正しいか、などの議論はもはやナンセンスと言わなければなりません。  そのような議論は、かえって創世記を貶める結果になるでしょう。  私は創世記の不変性を尊重する立場から進化学と衝突する道を選ぶべきではないと考えます。  創世記に見られる創造の物語は天地開闢の後に、まず植物を生えいでさせ、次にあらゆる獣や鳥を形作り、最後に人を登場させるという順序になっています。  進化学でも、まず光合成をする植物が現れ、次にそれを食べる動物が現れ、最後に人類が登場します。  この順序の一致は偶然の結果でしょうか、  それとも天才的なひらめきによって導かれた結果なのでしょうか。  植物がなければ動物は生きられませんから、植物が先だということは少し考えればわかります。  しかし人よりも動物が先でなければならない必然性はありません。  アダムからノアまでは植物だけを食べていたことになっていますから、ほかの動物よりも先に人を登場させても不都合はないはずですが、なぜか人が最後になっています。  たまたまとか偶然ではすまされない何かがあるのではないかと思うのは私だけでしょうか。  ここにもう一つ、不思議と言えば不思議な一致があります。  私たちホモサピエンスの祖先がまだアフリカ大陸にとどまっていたころ、氷河期が訪れてヨーロッパは寒くなるのですが、アフリカは乾燥して砂漠化が進み、人類は大陸の南の海岸まで追い詰められました。  多くは死に絶えて、生き残った小さなグループが貝や魚を食べて絶滅の危機を凌いだらしいことが最近の研究でわかってきました。  小さなグループから短期間に世界に広まったため、遺伝子の変異が少なく、毛髪や皮膚の色が違っていても遺伝子にはほとんど違いがないことが明らかになりました。  人類には絶滅の危機があった、という事実と創世記の大洪水の記事はどことなく符合しているような気がします。  大洪水と砂漠化は正反対ですが、愚にもつかない話と笑ってすませることもできないと思うのです。  なお、洪水といえばノアの箱船の物語が有名です。  ノアは洪水が起きる前に神の掲示を受けて箱船を作り、家族のほかにあらゆる動物を雌雄1組ずつ乗せたと記されています。   おそらく、創世記を編纂した人たちが知り得た範囲の動物(中近東から北アフリカにかけて生息する動物)を乗せたと言っているのでしょう。  全世界に現存する動物をことごとく乗せることのできる船を木材で作ることは不可能です。  人類はノアとその家族を除いて残らず死に絶えたが動物たちは生き残った、その理由を説明しようとしているのですが、いささか無理があるようです。  洪水も実際に起きたことだとは思いますが、全世界を覆い尽くすほどの洪水ではなかったと考えるのが自然です。  おそらくメソポタミア地方を流れるチグリス・ユーフラテスの大反乱が伝説となって創世記に受け継がれたのでしょう。 《 PCVOL・OPKの例会日のお知らせ 》  利用者アンケートで、皆さんのご希望が多かったのは、スマートフォンをはじめ、ICT機器に関する様々なことでした。  このICT機器関連の様々な勉強会サポートを定期的に行なっているのが、以下のPCVOLとOPKの例会です。  センター3階で、PCVOLとOPKによる音声パソコン等のサポート、勉強会が予定されていますので、参加されてみませんか。  ICT機器をお持ちでなくても大丈夫ですよ。  センター所有のスマートフォン(iPhone)、タブレット(iPad)、音声パソコンがありますので、当日貸出が可能です。  PCVOLの例会は原則第2日曜日の10時〜16時です。  11月以外は第3会議室を予定しています。  OPKの例会は原則第4日曜日の13時〜16時で、すべて第2会議室で行ないます。  以下PCVOLとOPKの例会日です。  ◇PCVOLの例会日  7月14日  8月11日  9月 8日 10月13日 11月24日(第2会議室 岡山マラソンが第2日曜にあるため、OPKと共催) 12月 8日 2020年  1月12日  2月 9日  3月 9日  ◇OPKの例会日  6月23日  7月28日  8月25日  9月22日 10月27日 11月24日 12月22日 2020年  1月26日  2月23日  3月23日 《 岡山県視覚障害を考える会の行事予定 》 A どうしてますか交流会の日程   目の不自由な方と家族の集い“どうしてますか交流会”     目が不自由になってこんな事が困った、何かいい方法ないかな。     いろんな悩みや思いを聞いたり話したりしてみませんか。   そんな思いで、集いの場“どうしてますか交流会”をほぼ毎月開催しています。   目の不自由な方、ご家族の方々、お気軽にご参加ください。   1.日時 時間はすべて10時〜12時です。  6月16日、  7月21日、  9月 1日、 11月 4日、 12月 1日忘年会(後日ご案内)、  1月26日、  3月 8日   2.会場 ひまわり福祉会館2階 岡山市北区大供2−4−25 電話 086−222−8619   3.対象 目の不自由な方と家族の方々   4.参加費 200円     5.申込み 不要   6.問合せ先 086−229−2225(国末さん)まで   主催 岡山県視覚障害を考える会  B 岡山県視覚障害を考える会の行事予定   @研修会「最新機器で豊かな生活を手に入れよう〜スマート デヴァイス〜」 講師 氏間 和仁 氏(広島大学大学院 教育学研究科 特別支援教育講座 准教授) 日程 2019年6月23日(日)午後 会場 岡山県立岡山盲学校 参加費 会員無料 非会員500円 申込み 必要(下記アドレスにて受付) ※(公益社団法人)日本眼科医会との共催予定   A2019年度特別講演会「自身の体験から視覚障害について思うこと(仮題)」 講師 片岡 美佐子 氏(社会福祉法人 岡山県視覚障害者協会 会長) 日程 2019年10月13日(日)午後 会場 岡山国際交流センター 参加費 無料 申込み 不要 ※(公益社団法人)日本眼科医会と共催 問合せ先 岡山県視覚障害を考える会事務局 e−mail okashikaku@yahoo.co.jp 電話 090−4100−8017(平日9:00〜17:00) 《 こまくさハイキングクラブ6月・7月例会のご案内 》  〇6月例会 行き先:「国見山(くにみやま)」 兵庫県宍粟郡(ひょうごけんしそうぐん) 期日 6月16日(第3日曜日) 雨天中止 集合 岡山駅中央改札口 午前8時 参加費 4000円   立国見の森公園には、いろんな施設があり、良く整備された里山です。 楽しく一日を過ごしましょう!!  持参 弁当、飲料、カッパ  体験参加を歓迎します。  〇7月例会   2019年夏のボランティア体験事業   期日 2019年7月28日(日)   活動場所 森林公園   集合時間 午前8時 岡山駅中央改札口を出た付近   参加費 4000円   今年も恒例の夏のボランティア体験事業がやってまいりました。 こまくさ発足から力を入れており、今年で19回目になります。 中高生の視覚障がい者に対するサポート初体験の貴重な例会です。 特に、視覚障がい者の皆さんの参加をお願いします。  持参 弁当、飲料、カッパ  体験参加を歓迎します。  お問い合わせ・参加のお申し込みは以下にお願いします。  事務局・津島勝洋さん 〒705−0011 備前市香登西105−1 TEL・FAX 0869−66−6789 E-Mail tsushima@galaxy.ocn.ne.jp 《 ろばの耳より情報 》  A 旧優生保護法相談窓口のご案内 岡山県保健福祉部健康推進課内 岡山県旧優生保護法相談窓口 TEL 086−226−7870(相談専用)  B 第12回ハートフルコンサート「第8回全国視覚障害者カラオケ大会イン座間」開催の御案内   座間市視覚障害者協会では本年度も標記大会を下記の日程にて開催致します。   多くの方の御参加をお待ちしております。   応募期間 令和元年 5月15日〜7月31日   開催日 令和元年9月7日(土)13時〜16時   会場 座間市立市民文化会館「ハーモニーホール座間 小ホール」   詳細につきましては下記の開催要項、実施要領を御参照下さい。   第12回ハートフルコンサート 第8回 全国視覚障害者カラオケ大会 IN zama開催要綱   1 目的  視覚障害者が一堂に会し、日ごろ親しんでいる音楽活動の発表の場とし、相互の親睦を深め、今後の音楽活動の一助とすることを目的とする。   2 主催  座間市視覚障害者協会   3 後援(予定)  座間市、座間市社会福祉協議会、神奈川県視覚障害者福祉協会、神奈川県視覚障害者情報センター「神奈川ライトハウス」   4 協力(予定)  座間市ボランティアセンター、いずみの会、あかり会   5 期日  令和元年9月7日(土) 13時〜16時   6 会場  座間市立市民文化会館「ハーモニーホール座間小ホール」   〒252−0021 座間市緑ヶ丘1−1−2   7 参加対象  全国の視覚障害者を対象とします。   8 募集期間  令和元年5月15日〜7月31日   9 内容  一人1曲フルコーラスとします。   10 時間  1組1回あたり出入りを含めて5分間とします。 11 伴奏楽器  カラオケ及びそれぞれ持参の伴奏楽器とします。テープ、CDは7月31日までに事務局に送付   12 基準  次の項目を採点基準とします。全50点   (1)歌唱力(40点)   (2)衣装・コスチューム(5点)   (3)ボーナスポイント(5点)   13 審査  次の方法で計算し順位を決定します。   (1)審査員のうち最高点と最低点をカットし、残りの審査員合計点   (2)最高点または最低点が複数人いる場合は、そのうちの1名   (3)基準点が同点の場合、全員の合計点数を参考とします。   14 表彰  次の内容で表彰を行う。   (1)グランプリ:1名   (2)準優勝:1名   (3)第3位:1名   (4)審査員特別賞:1名   (5)歌唱賞:1名   *オリジナル曲は審査対象外とします。   15 応募  次の項目を明記の上、点字・墨字・メールのいずれかで申し込み   (1)出演者:住所、電話、FAX、携帯電話、PC・アドレス   (2)曲目:歌手名も明記   (3)司会用原稿:活字30文字以内で作成   6 日程  実施要領参照   17 経費  参加費一組1500円、交流会費:一人 3500円   18 締切  出演・交流会:7月31日   19 事務局 座間市視覚障害者協会事務局    神奈川県視覚障害者情報センター「神奈川ライトハウス」内   〒252−8540 座間市入谷東3−55−1−C102   FAX 046−205−6971   問い合わせ 090−8871−5381(新井さん) 《 人気のある点字図書のご案内 》  サピエ図書館の点字図書リクエストランキングの中から選んでご案内いたします。  どうぞご利用ください。今月は12タイトルあります。    現在全国でリクエストの多い図書のため予約になるかもしれませんが、お待ちくださいますようお願いいたします。    また、同タイトルの録音図書が貸出可能な場合も多いですので、録音図書がご希望の場合はその旨お知らせください。  分類のあとに該当するタイトルを並べています。  それぞれのタイトルについては、書名、著者名、原本出版年、点字巻数の順に記載しています。 ・心理学 「自分を愛すると夢は叶う」吉本 ばなな、奥平 亜美衣 著 2018年 3巻 ・伝記 「さとしわかるか」福島 令子 著 2009年 3巻 ・社会 「子どもたちにしあわせを運ぶチョコレート。:世界から児童労働をなくす方法」白木 朋子 著2015年 3巻 ・医学 「からだのトリビア教えます:こんなにも面白い医学の世界」中尾 篤典 著 2018年 2巻 ・日本文学小説・物語 「漂砂の塔」大沢 在昌 著 2018年 11巻 「欲しがりません勝つまでは」田辺 聖子 著 1981年 3巻 「あの夏、二人のルカ」誉田 哲也 著 2018年 6巻 「コンビニ人間」村田 沙耶香 著 2016年 2巻 「みかづき」森 絵都 著 2016年 8巻 ・日本文学評論・エッセイ・随筆 「一泊二食三千円(中公文庫)」永 六輔 著 1977年 2巻 「1%の力」鎌田 実 著 2014年 2巻 「浦島太郎の馬鹿:旅の書きおき」立松 和平 著 1990年 3巻 《 新刊案内 》  センターで新しく受け入れた図書をご案内します。どうぞご利用ください。  今月は、デイジーが11タイトル、点字が8タイトルです。  貸出中の場合は予約になりますが、お待ちくださいますようお願いいたします。  返却期限は図書が届いてからお手元に2週間です。  延長を希望される場合は、ご連絡をお願いいたします。  また、ご利用いただける図書は、目録や新刊案内にあるものに限りません。  書名がわからない場合でも、ご希望の著者や内容などからお探しします。  当センターで所蔵していないものは、全国のネットワークを利用してお探しします。  ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。 ●録音図書 ◎一般向けの本 〇歴史(1タイトル) 書名 靖国と千鳥ケ淵:A級戦犯合祀の黒幕にされた男(講談社+α文庫) 伊藤 智永 著 デイジー21時間38分 発行 講談社 2016年 内容 阿南惟幾陸軍大臣の葬儀、復員・引き揚げ、遺骨収集、靖国合祀、千鳥ケ淵戦没者墓苑の創設…。軍の後始末をすべて仕切った熱誠の人・美山要蔵。その知られざる孤独な闘いを描く。 〇社会科学(3タイトル) 書名 不都合な日本語 大野 敏明 著 デイジー7時間7分 塩田 美智恵 音訳 発行 展転社 2017年 内容 言葉の乱れは世の中の乱れか?産経新聞社編集局編集長を務めた著者が、「現在の日本語」をテーマに取り上げながら時局を批評し、おかしな現代社会を痛快にぶった斬る。 書名 創業100年企業の経営理念:NEXT100年どう生きる 入野 和生 著 デイジー10時間27分 江本 幸子 音訳 発行 吉備人出版 2012年 内容 企業存続に必要なものは?岡山経済研究所発行『マンスリーリポート』の連載で紹介された岡山・香川・広島県備後地区の老舗企業26社を取り上げ、経営理念や家訓を切り口に、これからの時代を生き抜くヒントを提示する。 書名 古典で読む憲法 曽我部 真裕、見平 典 編著 デイジー18時間14分 発行 有斐閣 2016年 内容 憲法を支える基本的な考え方について学べる入門書。数世紀にわたる憲法の歴史の中で繰り返し参照されてきた古典的テクストを手がかりとして、憲法の基本原理をわかりやすく示す。章末に問題、参考文献を掲載。 〇スポーツ・体育(1タイトル) 書名 ゼロからはじめるボウリング入門 西村 美紀 著 デイジー3時間9分 発行 ぶんか社 2010年 内容 たった2週間で200アップ! プロボウラー・西村美紀が教える、驚きのレッスン理論。マイボール・マイシューズなど本格的な備えがなくても、安定したボールが投げられるようになる方法などを解説する。 〇言語(1タイトル) 書名 俗語入門:俗語はおもしろい! 米川 明彦 著 デイジー12時間21分 発行 朝倉書店 2017年 内容 俗語はいつ、どこで生まれたのか。俗語は何をどう表現しているのか。俗語はどんな人がどれくらい使うのか。俗語研究の第一人者が、俗語の世界をさまざまな用例とともにわかりやすく解説した入門書。 〇文学(5タイトル) 書名 一行怪談 2(PHP文芸文庫) 吉田 悠軌 著 デイジー56分 大郷 伸子 音訳 発行 PHP研究所 2018年 内容 「夕焼けにのびる自転車の影の荷台に、おかっぱ少女の影が飛び乗った」想像力が喚起され、不思議な怖さがこみあげてくる怪談小説集。1ページ1文の物語で構成された怪談を多数収録。 書名 絵島疑獄 上 杉本 苑子 著 デイジー9時間5分 浅村 寛子 音訳 発行 毎日新聞社 1983年 内容 7代将軍家継の生母月光院に仕える、大奥大年寄絵島と、当代の人気役者生島新五郎のスキャンダルは事実無根、全くのデッチ上げ!連坐者1500名に及んだ一大疑獄事件を、正室派対側室派、保守対革新、尾州家対紀州家等々、幕閣内に渦まく派閥抗争と捉え、犠牲者絵島の人間に迫る、杉本史眼が冴える長編。 書名 絵島疑獄 下 杉本 苑子 著 デイジー9時間30分 浅村 寛子 音訳 発行 毎日新聞社 1983年 書名 nの方舟:大人の童話 大崎 紀夫 著 デイジー3時間43分 星島 桂子 音訳 発行 ウエップ 2017年 内容 よく晴れた秋の日、土手道を歩いていると、向こうから年寄りがやってきた。咄嗟に、年寄りは死に神だと分かった−。掌篇・短篇から成る13の物語を収録。 書名 This is the Life アレックス・シアラー 著 金原 瑞人、中村 浩美 訳 デイジー8時間 伊丹 明美 音訳 発行 求竜堂 2014年 内容 兄ルイスが故郷を離れ、オーストラリアに渡ってから数十年。元落ちこぼれの弟と高学歴のルイスとは、それぞれの道を歩んできた。ところが、ルイスの脳に腫瘍があることが判明し…。著者の実体験を基にした物語。 ●点字図書 ◎一般向けの本 〇歴史(1タイトル) 書名 行ってはいけない世界遺産 花霞 和彦 著 点字2巻 清須 仁子 点訳 発行 CCCメディアハウス 2015年 内容 モン・サン=ミシェル、グランドキャニオン、ストーンヘンジ、ガラパゴス諸島…。世界60か国以上の世界遺産を訪れた著者がぶった斬る!行ってガッカリしないためのリアルガイド。データは2015年5月現在。 ◎児童向けの本 〇文学(7タイトル) 書名 三まいのおふだ(日本昔ばなし) おざわ としお 再話 点字1巻 発行 くもん出版 2007年 内容 むかし、あるお寺におしょうさんと小僧が住んでいました。ある日小僧が山へたきぎをとりに行くとき、おしょうさんが、こわい目にあったら使えと、おふだを3枚くれました。小僧はたきぎをとりながらどんどん山へ入っていき…。 書名 ねずみのよめいり(日本昔ばなし) おざわ としお 再話 点字1巻 発行 くもん出版 2007年 内容 むかし、ある大きな古い家に、ねずみの夫婦が住んでいました。やがて、子ねずみが生まれ、きれいな気立てのいい娘ねずみに成長しました。父さんねずみは、娘の嫁入り先に、世界で一番えらいものを探しにでかけますが…。 書名 とら猫とおしょうさん(日本昔ばなし) おざわ としお 再話 点字1巻 発行 くもん出版 2010年 内容 貧乏寺のおしょうさんが飼っているとら猫は、毎晩寺をぬけ出してどこかへ出かけていきます。不思議に思ったおしょうさんが、ある晩、こっそり後をつけていくと…。 書名 仙人のおしえ(日本昔ばなし) おざわ としお 再話 点字1巻 発行 くもん出版 2014年 内容 母の病いを治す方法を知るため、息子は仙人を訪ねる旅に出る。道中、長者やお百姓、蛇から仙人に聞いてほしいことを頼まれ、険しくつらい旅路の果て、ついに仙人と巡り合うが…。 書名 うらしまたろう(日本昔ばなし) おざわ としお 再話 点字1巻 発行 くもん出版 2016年 内容 亀を助けたお礼に竜宮城へと案内された、うらしまたろう。ごちそうを食べたり、竜宮城の中にある色々な部屋を見せてもらったりしますが…。 書名 狐霊の檻(Sunnyside Books) 広嶋 玲子 作 点字3巻 発行 小峰書店 2017年 内容 富と権力をほしいままにする阿豪家に囚われた狐霊「あぐりこ」。あぐりこを逃がすため、少女は命をかけて阿豪家に立ち向かい…。妖しくもせつない少女たちの物語。 書名 アーデン城の宝物 E.ネズビット 著 井辻 朱美、永島 憲江 訳 点字6巻 発行 東京創元社 2014年 内容 アーデン城の宝物を探せ! 不思議な白いモグラに導かれ、エルフリダとエドレッドの姉弟は、過去へと遡り…。英国児童文学の大家ネズビットの、珠玉のタイム・トラベル・ファンタジー。