視覚障害者センターだより ~ロバと五つのにんじん~ 令和元年5月10日発行(通巻344号) 発行 岡山県視覚障害者センター 郵便番号 700-0927 岡山市北区西古松268-1 電話 086-244-1121 FAX 086-244-1043 Eメール ossfc@nifty.com  声の欄は随時募集しています。  内容とその形式は問いませんが、ワープロやエディタのテキストデータ、あるいはメールが可能な方は、これらでいただければ大変助かります。  皆さまからの原稿をお待ちしています。 今月の内容  ・お知らせ(3件)  ・青い鳥葉書 無償配布受け付け開始  ・岡山県視覚障害者協会オセロ大会のご案内  ・岡山県視覚障害者協会の川柳教室の開催日が変更になりました。  ・岡山県視覚障害者協会三療研修会のご案内  ・令和元度 訓練生募集(視覚障害)  ・声 創世記と人の起源 1(全4)  ・PCVOL・OPKの例会日  ・岡山県視覚障害を考える会の行事予定  ・こまくさハイキングクラブ5月6月例会のご案内  ・ろばの耳より情報  ・人気のある点字図書のご案内  ・新刊案内をお伝えします。 《 お知らせ 》(3件)  1.5月・6月のカレンダー   利用者の皆さん向けのセンターで行われる行事をお知らせしています。   申し込みが必要な行事があります。     休館日は毎週火曜日です。   開館時間は、午前9時から午後5時です。   図書整理日は、5月は23日(木)、6月は27日(木)で終日留守番電話対応とさせていただきます。     なお、留守電にメッセージをお入れくださる場合は、ご用件と共に、お名前、ご連絡先をお入れくださいますようお願いいたします。    ◇5月のカレンダー 12日(日)PCVOL、視障協理事会 16日(木)視障協囲碁クラブ 26日(日)OPK、手技療法研究会    ◇6月のカレンダー  2日(日)視障協評議員会  9日(日)PCVOL 13日(木)視障協青年部 ヨガ教室 16日(日)岡山県マッサージ師会 20日(木)視障協囲碁クラブ 23日(日)OPK、視障協オセロ大会  2.2月のアンケート回答の中に、視覚障害者に関する全国的・地方の行事、研修会etcを掲載して欲しいとの希望が寄せられました。    点字JBニュースをご利用になれば情報が入ります。     これにはメール版と点字版があり、ご利用されたい方はセンターまでご連絡をお願いいたします。     また、県レベルでは、「広報おかやま」がデイジーの音声版と点字版で提供されています。     音声版はセンターに、点字版は岡山県公聴広報課、電話086-226-7154の大村様にお申し込みください。    3.パンフレット等のご案内   パンフレット等(7種類)をご案内しますので、ご希望の方はご連絡ください。   特に記載のない場合は、原則として貸出でのご利用になります(同じ資料でも形態によって利用方法が異なる場合があります)。   返却期限は資料が届いてからお手元に2週間です。 「くらしの豆知識 2019年版」デイジー7時間42分 国民生活センター発行 コピーの上、無償提供します。 「NHK放送番組時刻表 2019年度」デイジー4時間54分 ラジオ、地上波テレビ、BS放送の時刻表を1枚のCDに収録 コピーの上、無償提供します。 「NHK放送番組時刻表 ラジオ(第1・第2・FM) 2019年4月」点字1巻 「NHK放送番組時刻表 テレビ(総合・Eテレ) 2019年4月」点字1巻 「NHK放送番組時刻表 テレビ(BS1・BSプレミアム) 2019年4月」点字1巻 「プロ野球全選手名鑑 2019年」点字14巻 ベースボール・マガジン社発行 点字冊子は、印刷の上、貸出もしくは有償提供になります。 点字データおよびそれを合成音声に変換したデイジーは、無償提供可能です。 「プロ野球公式戦日程表 2019年度」点字1巻 日本野球機構オフィシャルサイトより 印刷の上、無償提供します。 点字データおよびそれを合成音声に変換したデイジーも、無償提供可能です。 《 青い鳥葉書 無償配布受け付け開始 》  日本郵便株式会社は、重度障害者向けに青い鳥をデザインしたオリジナル封筒に通常郵便葉書を入れた「青い鳥郵便葉書」を無償で配布する。  対象は重度の身体障害者(1級または2級)と知的障害者(療育手帳にAまたは1度、2度と表記されている方)。  受け付け期間は5月31日まで。  配布される葉書の種類は通常郵便葉書の「くぼみ入り」「無地」「インクジェット紙」か、通常郵便葉書胡蝶蘭の「無地」「インクジェット紙」のいずれか1種類を選択(「くぼみ入り」は、視覚障害者にも上下・裏表が分かるように、表面左下に半円形のくぼみを入れたもの)。  配布枚数は1人につき1種類を20枚。  申し込みは (1)最寄りの郵便局(簡易郵便局を除く)に身体障害者手帳または療育手帳を提示し、その場で受け取るか、所定の申込書に必要事項を記入して提出し(代理人でもよい)後日郵送で受け取る (2)郵送希望の場合は、適宜の用紙に「青い鳥郵便葉書配布申込書」と明記し、手帳の種類、級別または程度、手帳番号、希望する葉書種類、住所、氏名を記入し、最寄りの郵便局(簡易郵便局を除く)に郵送する、のいずれかで。  申込書は、郵便局の窓口で入手できる。 《 岡山県視覚障害者協会オセロ大会のご案内 》  日時 6月23日(日曜) 10時~15時  場所 岡山県視覚障害者センター3階(北区西古松)  電話 086-244-1121  これは9月7日(土)から8日(日)に松江市で行われる中国ブロック盲人オセロ大会の予選会を兼ねていますが、初心者の方も大歓迎です。  参加費は不要、昼食はこちらで準備します。  申し込みは6月17日(月曜)までに、事務局へお願いします。  電話 086―271―0933 《 岡山県視覚障害者協会の川柳教室の開催日が変更になりました 》  岡山県視覚障害者協会に川柳教室誕生  教室開催日が変更になりました。  7月以後はすべて第3会議室、14時~16時で行なわれます。  文字の読み書きができにくい方、点字使用の方も自由に川柳を学び楽しむことのできる「川柳教室」を2019年度から開いています。  興味をお持ちの方は勇気を出してお出かけください。  新しい日時は、  7月 8日(月)午後14時~16時 10月21日(月)午後14時~16時  1月20日(月)午後14時~16時  場所 岡山県視覚障害者センター(岡山市北区西古松) 3階第3会議室  指導 従野健一(よりの けんいち)先生(岡山市民文芸川柳の部審査員)  参加の申し込みは必要ありません。  問い合わせ さらに詳しいことをお知りになりたい方は、竹内昌彦さんまでご連絡ください。  竹内さん(電話090-7130-7260) 《 岡山県視覚障害者協会三療研修会のご案内 》     岡山県視覚障害者協会三療部 部長 長谷川律夫  岡山県視覚障害者協会三療部では下記のとおり研修会を開催いたします。  皆様ふるってご参加ください。 日時 令和元年6月2日(日)13時30分~15時 会場 岡山県視覚障害者センター3階会議室 演題 「あん摩師等法19条問題と視覚障害者の職業」 講師 竹内昌彦先生(元岡山県立岡山盲学校教頭) 参加資格 岡山県視覚障害者協会会員で三療免許保有者 資料代等 500円 申込締切 5月27日(月) 申込先 岡山県視覚障害者協会事務局(電話 086-271-0933/E-mail:ossk-33@po1.oninet.ne.jp) 《 令和元年度 訓練生募集(視覚障害) 》  地域生活支援事業所みちしるべ  地域生活支援事業所みちしるべでは、主に白杖(はくじょう)を使用した歩行訓練、パソコン初級程度(音声・拡大など)の訓練、調理訓練など生活に不可欠な、さまざまな動作訓練を、皆さんのご自宅に訪問して行っています。  今まで見えない・見えにくいことで諦めていたことなどに、この春から挑戦してみませんか?  新元号に変わった年に新たな挑戦をしてみてはいかがでしょうか?  訓練費は無料(ただし、訓練中の交通費や教材費は自己負担)で訓練を受けることができます。  「自分に訓練なんてできるだろうか?」  「どんな訓練があるんだろう?」  「遠方だけど訪問してもらえるんだろうか?」  「見えない・見えにくさで不安があるんです」などなど、まずはご相談下さい。  お問合せ(平日9:00~17:00) 社会福祉法人 岡山県視覚障害者協会 地域生活支援事業所みちしるべ 電話 086-250-9912 メール miti9912@gmail.com 《 声 》   創世記と人の起源 1(全4)  利用者 小林 政利  私が人の起源について興味を抱くようになったのは、まだ学生の頃だったと思います。  その頃の私は、広く浅く自然科学に関することなら何でもかじってやろうという好奇心を振り回していただけで、人類考古学はその中の一分野に過ぎませんでした。  人類の起源とか進化学とかに格別の関心を持つようになったのは学校を卒業した後です。  そのきっかけは皮肉にも聖書との出会いでした。  職業訓練を受けるために意を決して飛び込んだ所はプロテスタントの厳格な精神で運営されている施設でした。  入所者には好むと好まざるとにかかわらず聖書が支給されます。  そして、少なくとも信仰の名による集会では、好むと好まざるとにかかわらずその聖書を読まなければなりません。  それが私にとっての聖書との出会いでした。  聖書の出発点となる創世記にはアダムとエバの物語があります。  神は土の塵からアダムを造り、その肋骨を一本取ってエバを造ったという神話めいた記事を、施設の経営者はもとより、先輩の入所者諸敬が何の疑いもなく是としていることに、まず私は驚きました。  進化学が不動の地位を得たこの時代に、それとは真逆とも思える人類創造説をいともあっさりと受け入れる人々がいることに驚いたのです。  私に限らず、初めてこの施設を訪れた人は一般社会との感覚のずれに衝撃、ないし戸惑いを覚えることでしょう。  しかし外界から隔絶された空間で2年3年と聖書漬けの日々を送るうちに、ほとんどの人はアダムとエバの物語を受け入れ、クリスチャンとなって郷里へ帰っていきます。  けれど私は進化学との隔たりに目をつぶることができず、技術だけ盗んで信仰を拒否した恩知らずとして岡山に帰ってきました。  誤解のないように明言しておきますが、私は創世記をくだらないおとぎ話と決め付けているわけではありません。  創世記に出会った頃は確かに おとぎ話に過ぎないと思っていたのですが、数十年を過ぎたある日のこと、この教典にはまったく別の解釈があることに気づき、これは法華経と肩を並べる不朽不変の教典に違いないと考えるようになりました。  それは天の啓示、いや唐突なひらめきとでも言えばいいのでしょうか、自分の中の世界観・宗教観が変わってしまうほどの鮮烈な体験でした。  職業訓練を受けるためとはいえ、敬虔なクリスチャンの集団に飛び込んで行ったのは、創世記の秘密にたどりつくための運命の導きだったのかもしれない、そんな気さえします。  私のレポートに創世記がたびたび登場するのは、このときに得た確信を誰かに伝えなければいけないという、使命感にも似た想いがあるからです。  アダムとエバが実在の人物ではないこと、命の尊厳を謳い上げるための架空モデルとして描かれていることなど、創世記の正しい解釈についてはこれまでのレポートで少しだけ触れておきました。  ここでは正しい解釈を棚上げにして、仮にアダムとエバが実在の人物だとすると二人が生まれたのはいつごろになるかという計算をしてみたいと思います。  創世記にはアダムから数えて20世代目までの系図が記されています。  また新約聖書にはイエスキリストから過去へさかのぼる系図があり、両者をつなぎ合わせて計算すると、アダムとエバが生まれたのは紀元前3 700年プラスマイナス数十年という答えが得られます。  それよりも前には人類はいなかった、だから紀元前3700年以前の文明は世界のどこにもないのだと原理主義者たちは言います。  原理主義者とは、ほとんどすべてのイスラム教徒と、少なくとも数億人のキリスト教徒です。  こんなにも多くの人が創世記の記述を言葉通りに信じていることに私はあらためて驚きを禁じ得ません。  メソポタミア・エジプト・インド・中国の四大文明も紀元前3700年より前にさかのぼることはできないかもしれません。  しかし原理主義者たちの主張には意外なところに落とし穴があります。  創世記には大洪水の記事もあり、紀元前2100年頃、人類はノアとその家族を残して死に絶えてしまったと書かれています。  アダムからノアまでの間に人類は(地域を特定することはできませんが)徐々に生活圏を広げていったと考えられます。  しかし、ユーラシアからアフリカの全域に広がるほどの時間はなかったはずです。  全域に広がる前に大洪水が起きて、歴史がリセットされてしまったからです。  紀元前2100年からあらためて人類の歴史が始まり、四大文明を築いたことになります。  もしそうだとすれば、紀元前2100年よりも古い文明はない、インドや中国には人もいなかったと言い換えなければなりません。  ところが紀元前2100年よりも前からインドや中国にはすでに人がいて、文明の痕跡を残しています。  (紀元前4000年ごろの遺跡から大量の新石器と彩文土器が出土しています)  また日本列島には縄文文化がありました。  南北アメリカ大陸にも人がいたことがわかっています。  この時間的な齟齬によって、今の人類がすべてノアの子孫だとする説は根拠を失います。  さらにもう一つの難題があります。  アダムの長男カインが町を建て、妻を迎えたという記事について私は幾人かの原理主義者と議論したことがあります。  町の住人はどこから来たのか、妻はどこから迎えたのかと私が尋ねたのに対し、彼らは町の住人も妻もすべてエバが生んだのだと答えます。  アダムは930年生きたと記されている、エバについては記されていないが同じくらい生きたとすると、たくさんの子供を生んだはずだというのです。  仮に930年生きて、毎年一人ずつ生み続けたとすると930人ということになります。  それくらいいれば町を作ることもできるでしょう。  しかし創世記には、カインは最初に生まれた息子であり、青年期に弟のアベルを殺した罪で追放され、移り住んだ土地で町を建てたと記されています。  エバが何人生んだとしても、それはカインが町を建てた後のことですから前後のつじつまが合いません。  カインが追放された時にはすでに多くの人がいたと読むのが自然です。  いや、その前に、そもそも人間は900年以上も生きられるのかという素朴な疑問に立ち返るべきでしょう。  昔の人は長生きをしたのだと原理主義者たちは当然のように言いますが、古代の遺跡から出土した骨を調べると、歯のすり減り具合や頭蓋骨の縫合の状態から40年も生きていないことがわかるといいます。  創世記の物語の中で900年以上生きたのはアダムだけではありません。  10世代目のノアまでは、一人二人を除いて、ほかは900年以上生きたことになっています。  途方もない話ですが、実はここに創世記の謎を解く鍵が隠されているのです。 《 PCVOL・OPKの例会日のお知らせ 》  今年度も、センター3階で、PCVOLとOPKによる音声パソコン等のサポート、勉強会が予定されています。  PCVOLの例会は原則第2日曜日の10時~16時です。  5月と11月以外は第3会議室を予定しています。  OPKの例会は原則第4日曜日の13時~16時で、すべて第2会議室で行ないます。  PCVOLもOPKもともに、主に音声パソコン関連のサポートをしているグループですが、最近はアップルのiPhone、iPadタブレットのサポートもしています。  音声パソコンやアップルのiPhone・iPad・iPodに興味はあるが、まだあまり使ったことのない方にも対応してくれますよ。  まだ音声パソコンやアップル製品を使われたことのない方、チャレンジしてみませんか?  きっと新しい世界が広がることを実感してもらえると思います。  センターには音声パソコンとアップル製品があります。  ともにインターネットに接続できるため、様々な体験が可能です。  当日館内利用も可能ですが、体験されたい方は予めご連絡をおねがいいたします。  iPhoneとiPad・iPodとの違いは、電話ができるかどうか、ナビがいつでも利用できるかどうかの違いです。  以下PCVOLとOPKの例会日です。  ◇PCVOLの例会日  6月 9日  7月14日  8月11日  9月 8日 10月13日 11月24日(第2会議室 岡山マラソンが第2日曜にあるため、OPKと共催) 12月 8日 2020年  1月12日  2月 9日  3月 9日  ◇OPKの例会日  5月26日  6月23日  7月28日  8月25日  9月22日 10月27日 11月24日 12月22日 2020年  1月26日  2月23日  3月23日 《 岡山県視覚障害を考える会の行事予定 》  A どうしてますか交流会の日程   目の不自由な方と家族の集い“どうしてますか交流会”     目が不自由になってこんな事が困った、何かいい方法ないかな。     いろんな悩みや思いを聞いたり話したりしてみませんか。   そんな思いで、集いの場“どうしてますか交流会”をほぼ毎月開催しています。   目の不自由な方、ご家族の方々、お気軽にご参加ください。   1.日時 時間はすべて10時~12時です。  5月19日、  6月16日、  7月21日、  9月 1日、 11月 4日、 12月 1日忘年会(後日ご案内)、  1月26日、  3月 8日   2.会場 ひまわり福祉会館2階 岡山市北区大供2-4-25 電話 086-222-8619   3.対象 目の不自由な方と家族の方々   4.参加費 200円     5.申込み 不要   6.問合せ先 086-229-2225(国末さん)まで   主催 岡山県視覚障害を考える会  B 岡山県視覚障害を考える会の行事予定   ①研修会「最新機器で豊かな生活を手に入れよう~スマート デヴァイス~」 講師 氏間 和仁 氏(広島大学大学院 教育学研究科 特別支援教育講座 准教授) 日程 2019年6月23日(日)午後 会場 岡山県立岡山盲学校 参加費 会員無料 非会員500円 申込み 必要(下記アドレスにて受付) ※(公益社団法人)日本眼科医会との共催予定   ②2019年度特別講演会「自身の体験から視覚障害について思うこと(仮題)」 講師 片岡 美佐子 氏(社会福祉法人 岡山県視覚障害者協会 会長) 日程 2019年10月13日(日)午後 会場 岡山国際交流センター 参加費 無料 申込み 不要 ※(公益社団法人)日本眼科医会と共催 問合せ先 岡山県視覚障害を考える会事務局 e-mail okashikaku@yahoo.co.jp 電話 090-4100-8017(平日9:00~17:00) 《 こまくさハイキングクラブ5月・6月の例会のご案内 》  〇5月例会  行き先:「象山(ぞうやま)・擬宝珠山(ぎぼしやま)」 期日 5月19日(第3日曜日) 雨天中止 集合 岡山駅中央改札口 午前7時30分 参加費 5000円 象山・擬宝珠山は、低山ですが展望に優れ、こまくさでも人気の山でアンコールです。 山菜とりが出来るでしょう。 楽しみましょう!!   〇6月例会 行き先:「国見山(くにみやま)」 兵庫県宍粟郡(ひょうごけんしそうぐん) 期日 6月16日(第3日曜日) 雨天中止 集合 岡山駅中央改札口 午前8時 参加費 4000円   立国見の森公園には、いろんな施設があり、良く整備された里山です。 楽しく一日を過ごしましょう!!  持参 弁当、飲料、カッパ  体験参加を歓迎します。  お問い合わせ・参加のお申し込みは以下にお願いします。  事務局・津島勝洋さん 〒705-0011 備前市香登西105-1 TEL・FAX 0869-66-6789 E-Mail tsushima@galaxy.ocn.ne.jp 《 ろばの耳より情報 》  A 五感で楽しむ、ぐるり北海道(道央)花・山・温泉   旅行期間 2019年6月27日(日)から6月30日(日)までの4日間   *2名様1室利用の1名様料金 概算旅行代金 159,000円   旅行手配締切日 2019年6月5日(水)   手配可能定員 25名(手配可能定員になり次第、締め切ります)   五感で楽しむ旅、第152弾は、毎年恒例の北海道です。 大雪山を中心にして時計まわりに約730キロを4日間をかけ道央の観光スポットをぐるり巡ります!!   ゲートウェイは旭川空港。 旭川ラーメン村にて本場の旭川ラーメンをいただき、隠れスポット「大雪の森のガーデン」にて森の花園を楽しみます。   2日目は、ラワン蕗の里にて巨大なフキ(ラワン蕗)に触れてみたり、あしょろ銀河ホールでは松山千春コーナーや、池田町ワイン城、幸福駅などを訪れます。   3日目は、カナディアンカヌー体験や柳月スイートピア、帯広ばんえい競馬場のバックヤードツアーなどを楽しみます。   最終日は旭岳ロープウェーにて姿見駅へ。 ここでは、北海道の遅い春を体感体験。   富良野では、フラワーランドやファーム富田を訪れ早咲きのラベンダー、ルピナスサルビア、ポピーなどの6月下旬の花と香りを楽しみます。   また、ラベンダー枕作りやポプリ摘み体験なども行います。 半玉メロンの上にソフトクリームがたっぷりの「サンタのひげ」で最終日を締めたいと思います!!   日程表の内容 1日目(6月27日(木))層雲峡温泉泊 09時30分 羽田空港第1ターミナルに集合 12時05分 旭川空港に到着 13時00分 旭川ラーメン村 15時00分 大雪の森ガーデン(上川町)*700品種の草花が植栽された華やかな「森の花園」を満喫! 2日目(6月28日(金)) 十勝川温泉泊 08時00分 ホテルを出発 09時00分 タウシュベツ展望台(上士幌町)*旧国鉄・士幌線のコンクリートアーチ橋梁群(北海道遺産登録) 10時30分 ラワン蕗の里(足寄町)*高さが2~3メートルに達する巨大なフキ、ラワン蕗に触れてみます 11時10分 あしょろ銀河ホール21*ふるさと銀河線や松山千春コーナーなどを見学、ラワン蕗も販売中 12時35分 ワイン城(正式名称は、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所) 13時00分 4階レストランにてステーキの昼食 14時30分 専属ガイドとワイン城の城内見学 16時00分 幸福駅の見学(帯広)*北海道帯広市幸福町にあった日本国有鉄道広尾線の駅。 駅名の縁起の良さから乗車券や入場券などで有名、是非、幸福行きの切符を記念にお買い求めください 3日目(6月29日(土)) 08時00分 ホテルを出発 09時15分 TOM十勝アウトドアメイツに到着(新得町)*カヌーの基本的漕ぎ方や水上での安全についてしっかりとレクチャーを受けカナディアンカヌー体験を楽しみます。 11時20分 「大草原の小さな家」にて田舎料理バイキングの昼食をお楽しみください(鹿追町) 13時15分 柳月スイートピア(音更町)*森繁久彌が大好きだったお菓子、「三方六」の工場見学と試食 14時15分 帯広ばんえい競馬場(帯広)*ふれあい動物園(馬体重が約1トンもある巨大なばん馬がお出迎え) *ばんえい競馬バックヤードツアー(世界でひとつ、馬と人間が刻む北のロマン   普段見ることの出来ない、ばんえい競馬場の裏側を見学します) 4日目(6月30日(日)) 08時00分 ホテルを出発 08時05分 旭岳ロープウェイ(山麓駅)着 ロープウェイにて姿見駅へ(所要時間、10分) *姿見駅に到着、北海道(旭岳)の遅い春をご体感ください 09時10分 山麓駅着 10時25分 フラワーランドかみふらの*トラクターバスでのお花畑遊覧とラベンダー枕/ポプリ作り体験*くわ焼きジンギスカンの昼食 13時00分 ファーム富田(中富良野町)*ラベンダー畑の散策をお楽しみください 13時45分 ポプラファーム(名物、「サンタのひげ」をいただきます) 14時25分 旭川空港へ向け出発 16時25分 日本航空556便にて羽田空港へ 18時10分 羽田空港に到着   初夏の陽気を感じる日が増える1年を通じて、旅行には最適な季節です。   ◎視力障がいをお持ちのお客様は、介護者同伴を原則とさせていただきますが単独行動可能な方はお1人でのご参加も可能です。 視覚障がい者単独での参加希望で尚且つ、手引きを弊社にて付ける場合は別途96,000円の追加料金にて、ご参加いただけます。 単独参加希望の方はお早めにご相談ください。   詳細は以下にお問い合わせください。 コムツアー 担当 阿部 TEL 047-710-9818 メール info@teamcom.co.jp URL www.teamcom.co.jp/    B 第17回 オンキヨー世界点字作文コンクールのご案内   募集内容 視覚障害や点字等を通じた自身の体験に基づく未発表の作文・作詞 【部門】作文(一般の部・学生の部〈高校生以下〉・サポートの部)/作詞(作詞の部) ※いずれの部門もテーマは不問 ※「サポートの部」は視覚障害者との体験、生活等、具体的なエピソードを通じて考えたこと等を募集 【作品の分量】 ※点字:32マス120行以内 ※墨字(活字):2000字(400字詰め原稿用紙5枚)以内 ※作詞の分量は1曲の歌におさまる程度の分量(形式自由) 【応募方法】 ※点字作品は、データがあれば、BESまたはBASEファイルを、メールで送信するか、USB等に入れて郵送すること ※墨字作品は、データがあれば、TXT/WORDファイルをメールで送信するか、USB等に入れて、プリントした原稿とあわせて郵送すること ※作品の最初に、部門・題名・名前を書いてから、本文を書くこと ※別紙に以下の事項を記入すること 題名(ふりがな)・氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話・年齢・生年月日・職業または学校名、学部、学年・身体障害者手帳等級 ※字数制限を超えた作品は審査の不可 ※応募は一人1点とする 【参加資格】 視覚障害者 ※「サポートの部」は誰でも応募できます 【参加費】 無し 【締め切り】 2019年5月31日(当日消印有効) 【結果発表】 2019年10月下旬~11月上旬ごろ、公式ホームページ、毎日新聞紙上および「点字毎日」「点字毎日活字版」紙上にて 【著作権の扱い】 受賞作品の著作権はオンキヨー株式会社、公益財団法人 日本教育科学研究所に帰属 【主催】 オンキヨー株式会社、公益財団法人 日本教育科学研究所   提出先・問合先 〒530-8251 大阪府大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞社点字毎日 TR係 tel 06-6346-8386 fax 06-6346-8385 mail  sakubun@mainichi.co.jp  C TOKYO2020IDおよび東京2020公式チケット販売サイト   東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会より、公式チケット販売に「障がいのある方など、特別な配慮が必要な方専用ダイヤル」を開設した旨のお知らせがありました。   TOKYO 2020 ID および 東京2020 公式チケット販売サイトでは、障がいのある人々が障がいのない人々と同じサービスを受けられるよう、それぞれの障がいに応じて適切な方法でサービスを提供するために、「障がいのある方など、特別な配慮が必要な方専用ダイヤル」を設置し、電話窓口における登録/申込代行を行います。 窓口名称:障がいのある方など、特別な配慮が必要な方専用ダイヤル 対応内容:電話で要件を伺い以下の対応を行います。 ・TOKYO 2020 ID 新規登録および内容変更 ・パスワード再発行 ・電話番号認証のサポート ・チケットの申し込みおよび決済代理 ・同行予定者情報の登録および変更 対象者:障がいのある方で、Webサイトによるチケット購入ができない方、かつ、下記の全てに該当する方 ・電子メールをPCまたはスマートフォンで送受信できる方(フィーチャーフォンは除く) ※シニアの方などで、インターネットに不慣れで購入できない場合は対象外です。 電話番号:050-3786-2948(有料) ※番号のおかけ間違いにご注意ください。 受付時間 月~金 9:00~18:00(年末年始、祝日を除く)   【チケットに関するお問い合わせ先】 チケットカスタマーセンター ■お問合せフォーム https://ticket-contact.tokyo2020.org/index.php  ■電話 0570-00-2020 受付時間 月~金 9:00~18:00(年末年始、祝日を除く) 《 人気のある点字図書のご案内 》  サピエ図書館の点字図書リクエストランキングの中から選んでご案内いたします。  どうぞご利用ください。  今月は11タイトルあります。  現在全国でリクエストの多い図書のため予約になるかもしれませんが、お待ちくださいますようお願いいたします。  また、同タイトルの録音図書が貸出可能な場合も多いですので、録音図書がご希望の場合はその旨お知らせください。  分類のあとに該当するタイトルを並べています。  それぞれのタイトルについては、書名、著者名、原本出版年、点字巻数の順に記載しています。 ・医学 「薬に頼らず血圧を下げる方法:1日5分」加藤 雅俊 著 2017年 2巻 「面白くて眠れなくなる人体(PHP文庫)」坂井 建雄 著 2018年 2巻 ・家政学、生活科学 「驚くほどおいしい電子レンジ料理100」上島 亜紀 著 2017年 2巻 ・園芸 「身近な野菜の奇妙な話:もとは雑草?薬草?不思議なルーツと驚きの活用法があふれる世界へようこそ(サイエンス・アイ新書)」森 昭彦 著 2018年 3巻 ・音楽 「蒼い空へ:夫・西城秀樹との18年」木本 美紀 著 2018年 2巻 ・日本文学小説・物語 「完全犯罪の死角:刑事花房京子」香納 諒一 著 2018年 5巻 「たたり岩(角川文庫 もののけ侍伝々 3)」佐々木 裕一 著 2013年 3巻 「ファーストラヴ」島本 理生 著 2018年 5巻 「キューポラのある街」早船 ちよ 著 1966年 3巻 「彼女の恐喝」藤田 宜永 著 2018年 5巻 ・日本文学評論・エッセイ・随筆 「おじいさんになったね」南 伸坊 著 2015年 2巻 《 新刊案内 》  センターで新しく受け入れた図書をご案内します。  どうぞご利用ください。  今月は、デイジーが11タイトル、点字が7タイトルです。  貸出中の場合は予約になりますが、お待ちくださいますようお願いいたします。   返却期限は図書が届いてからお手元に2週間です。  延長を希望される場合は、ご連絡をお願いいたします。  また、ご利用いただける図書は、目録や新刊案内にあるものに限りません。  書名がわからない場合でも、ご希望の著者や内容などからお探しします。  当センターで所蔵していないものは、全国のネットワークを利用してお探しします。  ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。 ●録音図書 ◎一般向けの本 〇歴史(1タイトル) 書名 不便ですてきな江戸の町:時空を超えて江戸暮らし 永井 義男 著 デイジー6時間51分 佐久間 恵子 音訳 発行 柏書房 2018年 内容 衣食住・経済・性・衛生観念…。江戸の暮らしはどんなものだったのか?江戸時代へタイムトラベルした男たちを描いた小説に解説コラムを付し、江戸の暮らしの魅力と幻想を現代人の視点から読み解く。 〇社会科学(2タイトル) 書名 私たちのしごと:障害者雇用の現場から 小山 博孝 著 デイジー7時間50分 発行 岩波書店 2015年 内容 障害がある人たちの職場進出が速度を増している。障害者当人はどんな思いでいるのか、受け入れ側はどう感じているのか。40年近く彼らの働く姿を取材してきた写真家が、その現場をレポートし、新しい動きと今後の課題を語る。 書名 吃音のことがよくわかる本(健康ライブラリー) 菊池 良和 監修 デイジー4時間37分 発行 講談社 2015年 内容 子どもの気がかりな話し方。何ができるのか、どうすればよいのか…。吃音の原因、現れ方、家庭・学校での対応など、不安や悩みを解消する正しい知識と子どもを守る対策を解説します。 〇自然科学(1タイトル) 書名 岡山蘭学の群像 1 山陽放送学術文化財団 編 デイジー7時間54分 福島 五重 音訳 発行 山陽放送学術文化財団 2016年 内容 日本初の女医・楠本いね、「珈琲」の文字を作った宇田川榕菴、百年先の日本を見据えた緒方洪庵。日本の近代化を牽引してきた岡山ゆかりの蘭学者にスポットをあて、その業績や最新の研究の成果を紹介したシンポジウムを書籍化。 〇医学・薬学(1タイトル) 書名 拒食症と過食症の治し方(健康ライブラリー) 切池 信夫 監修 デイジー5時間18分 発行 講談社 2016年 内容 摂食障害の治療には、本人が治そうと決心し、努力していくことが必要です。ストレスに気づき、軽減する方法、医療機関とのつきあい方など、自分でできる方法を具体的に説明します。 〇技術・工学(1タイトル) 書名 ドローンの世紀:空撮・宅配から武装無人機まで 井上 孝司 著 デイジー6時間57分 発行 中央公論新社 2015年 内容 ドローンは、新しいビジネスを生み出す「空の産業革命」か、搭乗員を必要としない「無人暗殺機」か。ドローンの、民生・軍事両面での可能性と限界を描き、その「真実の姿」を明らかにする。 〇文学(5タイトル) 書名 川柳入門・はじめのはじめ 田口 麦彦 著 デイジー5時間47分 発行 東京美術 2000年 内容 一呼吸の詩といわれる川柳は、入り口は極めて広く親しみやすい文芸だが、続けるうちにその深さに気づく。いま川柳を始めた人、基本に返りたい人に川柳の面白さ、楽しみ方を紹介する。 書名 紳士淑女のジョーク全集 井坂 清 著 デイジー5時間11分 平田 日南子 音訳 発行 さくら舎 2017年 内容 誰もが天国はすばらしいところだと知っているのに、誰もが死にたがらない。高齢男女に取りついた閉塞感を解き放つようなジョークや、社会の習慣や政治のあり方がうかがえる秀逸なジョークなどを紹介する。 書名 Tengu天狗 浜本 竜蔵 著 デイジー9時間24分 伊丹 明美 音訳 発行 ルネッサンス・アイ 2017年 内容 慶長2年、嵐が去った紀州・白崎海岸に、大きな天狗が打ち上げられた。声を発しない美しき少女・小春との出会いにより、天狗の運命は大きく動き出す。大航海時代、ロンドンからジャポンへとつながる、真実の愛と奇跡の物語。 書名 宝島:HERO’s ISLAND 真藤 順丈 著 デイジー19時間46分 発行 講談社 2018年 内容 英雄を失った島に、新たな魂が立ち上がる。固い絆で結ばれた幼馴染み、グスク、レイ、ヤマコ。彼らは警官になり、教師になり、テロリストになり、同じ夢に向かった-。青春と革命の一大叙事詩。第160回直木賞。 書名 真夜中の探訪(扶桑社ロマンス) リサ・マリー・ライス 著 上中 京 訳 デイジー12時間6分 塩田 美智恵 音訳 発行 扶桑社 2017年 内容 薬物中毒者の息子である自分に、子どもを持つことは許されるのか。ジャッコは自らの出生の真実と向き合うため、探訪の旅に出ることを決意する…。2組のカップルのその後を切なく描く、「真夜中シリーズ」のスピンオフ。 ●点字図書 ◎一般向けの本 社会科学(2タイトル) 書名 花の命はノー・フューチャー(ちくま文庫 DELUXE EDITION) ブレイディみかこ 著 点字3巻 小川 正子 点訳 発行 筑摩書房 2017年 内容 英国ブライトンで、アイリッシュの連合いと過ごす、酒とパンクロックの日々。地べたからの視点で「壊れた英国」をスカッとした笑いと、抑えがたい抒情とともに描く。新たな書き下ろし、未収録原稿を増補。 書名 法むるーむ:高校生からの法律相談 法むるーむネット 編集・執筆 点字4巻 発行 清水書院 2016年 内容 法は私たちのすぐそばにあって、私たちを守り支えています。契約、交通事故、消費者問題など、日常で体験するかもしれないできごとを取り上げ、それに関する法や法の基礎にある考え方を学べるよう、わかりやすく解説します。 〇技術・工学(1タイトル) 書名 カンボジアに村をつくった日本人:世界から注目される自然環境再生プロジェクト 森本 喜久男 著 点字5巻 右近 安美 点訳 発行 白水社 2015年 内容 カンボジアの現地NGO「クメール伝統織物研究所」代表が、NGO設立までの日々や、シェムリアップ近郊の荒れ地の開墾から始め、織物制作に必要な自然素材を自給自足できる工芸村を実現させるまでの道のりなどを綴る。 〇芸術・美術(1タイトル) 書名 スカートはかなきゃダメですか?:ジャージで学校(世界をカエル-10代からの羅針盤-) 名取 寛人 著 点字2巻 発行 理論社 2017年 内容 「少年のような少女時代」「バレエとの出会い」「性別適合手術で男性に」「結婚と家庭」…。世界的に有名な男性だけのバレエ団で活躍した唯一の日本人・名取寛人が語る、女として生まれて男になるまでと、夢の叶え方。 〇文学(1タイトル) 書名 読まずに死ねない世界の名詩50編(じっぴコンパクト新書) 小沢 章友 編訳 点字1巻 発行 実業之日本社 2017年 内容 ニーチェ、ランボー、シェイクスピア、ダンテ、ボードレール…。世界的な哲学者、詩人、文学者が遺した珠玉の詩50編を、現代人にストレートに届くことばで編訳し、解説を付す。知性と感性が刺激される“超訳”詩集。 ◎児童向けの本 〇歴史(1タイトル) 書名 正義の声は消えない:反ナチス・白バラ抵抗運動の学生たち ラッセル・フリードマン 著 渋谷 弘子 訳 点字1巻 発行 汐文社 2017年 内容 1942年、ナチスを批判し、ヒトラーを強く非難する「白バラのビラ」が、ドイツのいたるところで郵便受けに投函された。ビラはどこから来たのか? ゲシュタポは特別捜査班を組織し、捜査はミュンヘンにおよんだ…。 〇自然科学(1タイトル) 書名 ファーブル先生の昆虫教室:本能のかしこさとおろかさ 奥本 大三郎 文 点字2巻 発行 ポプラ社 2016年 内容 スカラベの食べっぷり、世界のクワガタムシ、アリの通り道…。やさしい文章で昆虫の本能の「かしこさ」と「おろかさ」を紹介する、抄訳版「ファーブル昆虫記」。