視覚障害者センターだより 〜ロバと五つのにんじん〜 平成27年9月(通巻300号) 発行 岡山県視覚障害者センター 郵便番号 700−0927 岡山市北区西古松268−1 電話 086−244−1121 FAX 086−244−1043 Eメール ossfc@nifty.com 声の欄は随時募集しています。 内容とその形式は問いませんが、ワープロやエディタのデータ、あるいはメールが可能な方は、これらでいただければ大変助かります。 皆さまからの原稿をお待ちしています。 読み始めたら途中でやめられなかった面白い本、おいしかった飲食店、便利グッズ、趣味など何でもけっこうですので、ぜひ声の欄に原稿をお寄せください。 センター便りは、今月号からほぼ同文のものをセンターの点訳・音訳奉仕員に配布します。 「声」欄の内容を奉仕員にもお届けすることになりますので、ご了承ください。 今月の内容  お知らせ(6件) ・金融機関に視覚障がい者の立場で望むことがありますか ・ふきの会交流会のご案内 ・目の不自由な方と家族の集い“どうしてますか交流会”のご案内 ・講演会“見えない世界を伝えたい”のご案内、この会場が変更となっていますのでご注意ください。 ・「岡星寮まつり」へのお誘い、 ・声 永井 清命さんから「わが人生の分かれ道」最終回 ・声 小林 政利さんから「三位一体論と創世記  2 」 ・新刊案内 をお伝えします。 《 お知らせ 》 1.2015年10月の休館日と図書整理日     休館日は毎週火曜日と12日(月)体育の日です。   図書整理日は22日の第4木曜日です。   この日は終日留守番電話対応とさせていただきます。 2.初心者対象音声パソコン講座のご案内   今年度も当センターの登録者を対象にした音声パソコン初心者講座を実施します。   今年からは、受講される方の時間に合わせる形式のみとします。   原則4日間、1日3時間、延べ12時間の講座になります。   センターの開館時間が9時〜17時のため、最も遅い場合でも、17時には終了します。   以前受講された方も、もう少しスキルアップを目指す方でも、その内容によっては対応が可能かもしれません。   講座を受けてみようと思われる方は、希望する4日間をお知らせください。   講師の都合のため、日時を変更していただくこともあります。 3.オリンパス ボイストレックDS902の紹介   これは音声ガイドつきのICレコーダーですが、大きな特徴が一つあります。   それは、数多くある一般用ICレコーダーのなかで、音声版デイジー図書の再生が可能な機種であるという点です。   この度センターでこの機種を導入し、実際に使えるものかチェックしてみました。   音声ガイドが用意されており、十分使用可であることが分りましたので紹介いたします。   ただし直接音声デイジーCDの再生はできません。   ここでの紹介は、多くの方が使用されているPTP1・リンクポケット(以下Pと略)とボイストレック(以下Vと略)の比較で行っています。   大きさ   ともに携帯電話ぐらいの大きさですが、幅はPの方が5ミリメートル程大きく、逆に高さはVの方が5ミリメートル程大     重量はほぼ同じ   再生速度   標準測度を100%とすると   Pは75%〜300%の間で、25%刻みでスピード調整可。   Vは50%〜600%の間で、10%刻でスピード調整可。   内蔵メモリーと外部メモリー   内蔵メモリーはPにはありませんが、Vには4GBが入っています。   外部メモリーはともにSDカードが使用可   価格   Pは税抜き4万2800円   Vは税抜きネットで最安値2万500円から3万円半ばまで様々。   Pの機能をほぼVは持っているように思えますが、Vは録音時の音声ガイドはありません。   ボイストレックは体験が可能です。   体験ご希望の方はセンターまでご連絡ください。 4.今年は岡山県視覚障害者センターが発足し、30年の記念の年になりました。   記念行事として、展示会・体験会を10月15日(木)10時からセンター3階で行ないます。     当日は10時から始めますので、少し早めにご来館ください。   現在決まっているのは、ドコモハーティ講座の「らくらくスマートホン」の体験会(午前・午後1回ずつ約2時間での電話のかけ方・受け方、ネット検索、ホームページの閲覧等の体験)、「メガネの田中」による、よむべえスマイル、拡大読書器、プレクストークの体験会と、昼休憩時の12時30分〜13時30分のプロのギターリスト荒木博司さんによる演奏会です。   「らくらくスマートホン」の体験を希望される方は、前もってお申し込みください。 5.日点デイジーマガジンに点訳絵本貸出に関する記事がありましたので転載します。   点訳絵本「夢文庫」から点訳絵本貸出についてのお知らせ 岡山県にあるノートルダム清心女子大学の卒業生による点訳絵本作成グループ「夢文庫」では、点訳絵本の製作貸出をしています。   これは文字の部分に点字シールを貼るだけではなく、絵の部分にもシートで段差をつけ、形が判別できるようにしたもので、視覚のあるなしに関わらず、親子で一冊の絵本を楽しむことができます。   ラインアップは「ブルーナのうさこちゃん」シリーズや、きよのさちこの「のんたん」シリーズ、スイミー、3匹のやぎのがらがらどん、かちかち山など名作ぞろい。   現在285冊の本が完成しています。 ぜひこの機会に楽しい絵本の数々に触れてください。   お届けは宛名カードを入れた袋に1回につき3冊を同封しています。 貸出期間は4週間で、電話連絡さえあれば少しの延長は可能です。   「夢文庫」へのお問い合わせ、貸出をご希望の方はノートルダム清心女子大学同窓会事務局 電話 086ー253ー8496までどうぞ。 受付は、平日午前9時から午後4時まで。 土曜日は午前9時から正午までです。 6.今月は、日本盲人社会福祉施設協議会から、「センター便り」の読者のみなさんに、新しく開設  した同行援護専門の事業所「日盲社協レッツゴー事業所」のご案内をしてほしいとの依頼がありましたので、ご紹介させていただきます。   この日盲社協レッツゴー事業所は、視覚に障害をお持ちの方が、地方から東京へ、または東京から地方へ行かれる際に利用されると便利な同行援議サービスを行っています。   東京23区内などを、経験豊かなスタッフがガイドヘルパーしてくれます。   たとえば、大阪にお住まいの方が利用される例をご紹介しましょう。   東京での行事に大阪から出かけたい場合、自宅から駅までの間は、地元の同行援護事業所のガイドヘルパーにより、駅ではJRの職員により、そして東京駅からは当事業所のガイドヘルパーが同行援護を行います。   日盲社協レッツゴー事業所の受付は、月曜日から金曜日までです。   祝日と12月29日から1月3日まではお休みです。   営業時間は午前9時から午後5時まで。サービス提供日は原則として年中無休。   サービス提供時間は原則として午前7時から午後9時までとなっています。   お問い合わせやお申込みは、日盲社協レッツゴー事業所の高橋さんもしくは菅原さんが担当されています。   電話03−6240−1714、(FAX)03−6240−1724です。 ◇金融機関に視覚障害者の立場で望むことがありますか。  岡山県視覚障害者センターに登録されておられる皆様へ。  センター所長の川田です。  11月18日午後、トマト銀行本店で、高齢者・視覚障害者の方に配慮した接客のために「読み書き(代読・代筆)情報支援について考える研修会」が開催されます。  この研修会では、高齢者や視覚障害者の「読み書き」に対する現状と「読書権保障」について理解いただき、高齢者や視覚障害者からはどのようなサービスが望まれているか、視覚障害の方に配慮したサービスをどう導入していくべきかを考えていくとのことです。  当日視覚障害者の立場で話すチャンスを設けていただけました。  せっかくのチャンスです。  皆さん日頃銀行・信用金庫、郵便局、その他の金融機関をご利用され、以下に関することは問題なくできたでしょうか。  困ったこと、改善して欲しいなと感じたことはなかったでしょうか。  ふるって皆さん体験談や要望を電話やメールなどでお寄せください。 電話 086ー244ー1121 email ossfc@nifty.com  @口座を新しく開設したとき、代筆代読がなされましたか。  AATMからの出金・入金の説明は分りましたか。  BATMからの送金・振込  CATMで行うのと同額で、窓口からの送金・振込ができましたか。  Dネットバンキングは問題なく使用できていますか。   金融庁は、平成22年8月、金融機関に対して、視覚障害者対応ATMの設置、視覚障害者への代筆・代読の規定化、点字明細などの発行など、視覚障害者に配慮したサービスの積極的な推進を要請。  それを受け、各金融機関では取り組みが進められていますが、高齢者や視覚障害者の方からは、以下のような声がよく寄せられています。  ・案内の人は目立つ服装を。  ・用紙が小さく、文字が小さく色が薄い。わかりやすい大活字の用紙も併用してほしい。  ・明るく、落ち着いて記入できる場所を設けてほしい。  ・代読と代筆の際は、必ず確認の再読をしてほしい。 ◇ふきの会 交流会のご案内 「ギター演奏で豊かなひとときを」  今年も、下記のとおり10月15日(木)センターで行います。  今回はギタリストの荒木博司さんをお迎えします。  荒木さんは、喜多郎・森山良子など数多くのアーティストのサポートやレコーディングをされた方で、現在は岡山を中心にジャズギタリストとしてご活躍です。  荒木さんの並外れたテクニックをお楽しみ下さい。  一緒に歌うコーナーもあります。  ぜひ、ご参加下さい。  記  @日時    平成27年10月15日(木)  12:30〜13:30  A場所    岡山県視覚障害者センター3F    B会費    なし  C申し込み  岡山県視覚障害者センターまで  氏名、電話番号、付き添いのある方は付き添いの方の氏名と電話番号をお知らせ下さい。  D締め切り  9月30日(水)  今回の交流会は、センター創立三十周年記念とタイアップしています。  10:00からは「おしゃべり炊飯器」の実演で、ご飯を炊きおにぎりを作りますので、ご自由に料理室に来て召し上がって下さい。  昨年の交流会は台風のため中止になり残念でした。  今年こそ、ご一緒に楽しみましょう。 ◇目の不自由な方と家族の集い“どうしてますか交流会”  目が不自由になってこんな事が困った、何かいい方法ないかな。  いろんな悩みや思いを聞いたり話したりしてみませんか。  そんな思いで、集いの場“どうしてますか交流会”をほぼ毎月、開催しています。  目の不自由な方、ご家族の方々、お気軽にご参加ください。  1.期日  9月27日(日)午前10時〜12時 11月15日(日)音楽忘年会(別途案内) 平成28年  1月24日(日)午前10時〜12時  3月 6日(日)午前10時〜12時  ※4月26日(日)に岡山県視覚障害を考える会の講習会があります。   3月になりましたら、5月以降の日程表と共にご案内いたします  2.会場 ひまわり福祉会館2階  岡山市大供2−4−25 電話 086−222−8619  3.対象 目の不自由な方と家族の方々  4.参加費 200円  5.申込み 不要  6.問合せ先 086−229−2225 (国末)まで  主催 岡山県視覚障害を考える会 ◇講演会のご案内  “見えない世界を伝えたい”  講師 松永 信也 氏(公社 京都府視覚障害者協会 副会長)  網膜色素変性症のために人生の半ばで失明し、訓練施設での訓練を受け、視覚障害者として生きる自由を手にされるや、視覚障害者が生きやすい世界を目指して、あらゆる世代の一般の方々への啓発活動を精力的に続けておられる松永さんから、「見えない世界」のお話をうかがいます。  見える人たちにできること、見えなくなっても楽しく生きられることを学ぶよい機会です。  まだまだできることがたくさんある!がお土産です。  日時 平成27年10月18日(日)14:30 〜 16:00  会場 第一セントラルビル1号館 3F中ホール  参加費 無料  申し込み 不要  問い合わせ先 岡山県視覚障害を考える会事務局(奥村) Tel 086−221−2661 E−mail okusont63@gmail.com  ※会場後方にてメガネのタナカによる機器展示があります  共催 岡山県視覚障害を考える会・(公社)日本眼科医会    後援 岡山県眼科医会 ◇「岡星寮まつり」へのお誘い 利用者 小野田 清子  今年も、毎年恒例の「岡星寮まつり」を開催します。  内容は下記のとおりです。  皆さんのお越しを心待ちにしています。  1. 日時 2015年10月18日 日曜日 午前10時から午後2時まで  2. 場所 岡星寮の寮庭・食堂など 住所 〒703−8235 岡山県岡山市中区原尾島4−17−37 電話 086−272−1072  3. 内容 おいしい模擬店 お楽しみ♪のイベント       ※駐車場についてはお問い合わせください 《 声 》 「わが人生の分かれ道」 最終回          センター利用者  永井 清命 5.この世の極楽  4泊5日の外泊から再びDO病院へ戻ったのは1月4日の事だったが、その後治療も特別何をするというのでもなく、「ただ術後の経過観察」という事で、しばらくの間は病院生活を続ける事となった。  これまで通院中から入院中まで、ずっと付添ってくれていた妹も、1月4日にDO病院へ戻って来た時に付添ってからは実家に帰り、一週間に一度程度来てくれるだけになったので、私自身も時間を持て余し気味になり、朝食を済ませると、眼科病棟の中だけでは物足りず、他の病棟を訪問する様になっていった。  最初は外科病棟を訪問し、比較的軽症と思われる病室を訪ねたりした。  またちょっとばかり勇気がいったが、婦人科病棟や産婦人科病棟をも訪問した事があったが、ことに婦人科病棟の「間もなく退院できます。」という病室を訪問した時は、これまたびっくりしたのであるが「おやつ」まで出してくれた人さえおられた。  1994年「昭和39年」12月16日に「奇跡ともいうべき現象が見られた」その日以来、O教授をはじめとする眼科病棟スタッフ全員が優しく親切であったため、「この1年間、この病院で過ごしても良いなぁ」と、思うくらい環境が良かった。 6.退院  術後の経過も良好との事で、1965年「昭和40年」1月20日「水曜日」が退院日と決まった。  一般的には退院となると、午前中というのが通例であったが、「病院の都合で午後3時以降にしてほしい」という事だったので、1月20日の午前中には退院の手続きを済ませ、午後から帰り支度を済ませ、妹と二人で病室で待っていると、婦長のSさんが「それでは退院しましょうか、忘れ物は無いですね。」と、言って1階までエレベーターで降り、玄関に出て見ると、黒塗りのハイヤーが停まっており、玄関の両サイドにはO教授を中心にして、回診に来られていたスタッフが拍手でもって出迎えて下さった。  外部から見ると、「いったい、どこのどなたをお見送りしているのだろうか?」と思われるとちょっぴり恥ずかしかったが、しかし、眼科病棟スタッフの方々の精一杯のおもてなしが嬉しく、今でもそれを思い出す度に目頭が熱くなるのであった。  O教授をはじめ、スタッフの皆さんが献身的に尽くしてくださったお礼に握手を交わし、用意されたハイヤーに乗り込んだ。  「行き先は無論、総社市中尾の実家までどうぞ」という事で、DO病院を後にしたのであったが、何だか実家まではあまりにもおこがましく思えたので、倉敷駅でハイヤーを降り、そこから列車で、その先は地元のタクシーに乗り換えて帰宅した。  それにしても、この度の私の頑固で相譲らぬ騒動で、DO病院のO教授をはじめとする、眼科病棟スタッフの皆さんには多大なご迷惑をお掛けしたにも関わらず、最後の最後まで、親切で優しく徹底した治療と看護とお世話を頂き、本当にありがとうございました。  あれから50年たった今現在でもその思いは少しも変わっておりません。 第4章 あれから50年 1.元の木阿彌   2014年「平成26年」12月現在の私は全盲となっていた。  このように申し上げると、この「わが人生の分かれ道」を視聴されておられる皆さんの中には、いったん視力は回復したものの、1〜2年立つ内に「やはり見えなくなってしまったのか?」と想像された人もきっとおられたのではないか?  私は、2006年「平成18年」ごろまでは、約42年間にわたって当時と同じ視力を維持し続けていたのだが、平成18年の10月ごろからは角膜が段々と混濁し始め、数カ月の間でどうにか明暗が分かる程度の視力になっていた。 2.43年ぶりのDO病院  2007年「平成19年」3月になってから、43年ぶりにDO病院を訪ねて見たところ、建物は元より、医師・看護師に至るまで全て変わっていた。  診察をして下さったのは准教授のM先生であったが、私が43年前に入院していた時にもおなじM先生がおられた事を話すと、M先生は「それは私の父です。」と言われ、続けてM先生は「では、私がこの病院の医局に入ったころ父から聞いていたのであったが、1964年「昭和39年」ごろDO病院の眼科病棟で、話題となった患者さんは永井さんだったのですか?父から聞いていた事を今思い出しました。あの時の患者さんが、今自分の目の前におられるなんて、実におどろきです。」と話しておられた。  診察の結果、今の私の目の状態は「角膜が光を通しにくく、白く混濁しているために治療法としては角膜移植しかない。  ですが、永井さんの眼球は小眼球のため、その目に合う角膜提供がはたしてあるかどうかは分からないが、根気よく待っていてほしい。」と、言われた。  私は、念のためと前置きして「成人の角膜を私の目に合う様に、カットして移植する事はできないのですか?」と尋ねたところ、「そうすると角膜が機能しなくなってしまいます。」と、答えられた。  50年前の私であったならば、しつこく食い下がっていたであろうが、今さらそんな馬鹿な事をいうほど若くはなかった。  おわり  《 声 》 三位一体論と創世記  2         センター利用者  小林 政利  近代に入って、すべての人類に神性(神の性質)を認める新しい三位一体論が唱えられるようになりました。  画期的な発想の転換です。  それまで、神と人の間には途方もない隔たりがありました。  新しい三位一体論ではその隔たりがなくなり、神は人の高さまで降りてきます。  人は神と肩を並べることになります。    この新しい教理の論拠は創世記にあります。  創世記は旧約聖書の先頭に置かれた教典です。  成立年代には諸説ありますが、一神教の土台になる教典ですから、流れから言えば最も古いと考えるのが自然です。  最も古い教典に最も新しい発想が隠されているとしたら、とても不思議なめぐり合わせです。    では、創世記のどこに新しい発想が隠されているのか、詳しく見ていきたいと思います。  一つ目の鍵はアダムとエバの物語です。  アダムは土の塵から作られますが、その前に「神は神の形に人を作られた」という一節があります。  この場合の形は姿かたちではなく、内面的特性のことです。  内面的特性において人は神に等しいと言っているのです。  その後、食べてはならない木の実(善悪を知る木の実)を食べて堕落した、あるいは罪を犯すようになったとされていますが、素直に読めば、その解釈は誤りであることが判ります。  木の実を食べて人は死ぬようになった、働いて食べ物を得なければならなくなった、苦しんで子供を生むようになったと書かれていますが、堕落したとも罪を犯すようになったとも書かれていません。  次の章で長男のカインが次男のアベルを殺す場面が描かれていますが、禁断の木の実との因果関係には触れていません。    木の実を食べたあとのアダムとエバに向かって神は次のように告げます。  「人は神の一人のように善悪を知る者となった」と。  ここは、善悪の基準を決めることができるようになったという意味に解されてきましたが、神の一人のようにというところに注目しなければいけないと思います。    善悪の基準を決めることができるようになったというだけなら、神の一人のようにという言葉はいらないはずです。  わざわざ神の一人のようにと言っているところに重大な意味があります。  確かに人は罪を犯します。  しかし、人だけが罪を犯すのではありません。  創世記には、あの大洪水の物語もあります。  この時、人類はノアとその家族を除いて滅亡してしまいます。  洪水を起こす前、神は「人を作ったことを後悔する」と言っています。  そして、人類を滅ぼした後も後悔して、生き残ったノアとその家族に「二度と洪水で滅ぼすことはない..」と繰り返し約束します。  その特徴として雲の中に虹を掛け、「この虹を見るたびに私はあなたたちと交わした契約を思い出す」と告げます。  いわゆる契約の虹です。  神は人を作ったことを後悔し、洪水で滅ぼしたことを後悔し、罪を犯したことを認めています。  認めているからこそ、二度と滅ぼさないと契約を立てたのです。    しかしその後、神は再び罪を犯します。  ソドムとゴモラという町を火で焼き滅ぼしてしまいます。  水で滅ぼすことはないと約束したので、今度は火で滅ぼしたのです。  この時は後悔の言葉もありません。  これらの記事は、神にも悪魔の心があることを明かしています。  「神は神の形に人を作られた」とあるのは、悪魔の心を持つ神をモデルにして人を作ったという意味になります。  木の実を食べて罪を犯すようになったとの解釈が誤りであることは、これで証明されました。  そもそも、木の実一つで人の心が変わるわけがありません。  イエスキリストも、「口から入る物が人を穢すことはない」と明言しています。  「人は、神の一人のように善悪を知る者となった」との一節に隠された意味も自ずから明らかになります。  人は神と同じく清らかな心と悪魔的な心を併せ持っていると言っているのです。  神と人は驚くほど似ている。  両者の間には少しの隔たりもない。  それが創世記の結論です。  神は人間の感覚で捉えられないような怪物ではありません。  そのことを示す一節も創世記にあります。  「神は足音を立ててエデンの園を歩き、アダムとエバの前に現れた(主意)。」    神を見た者はいないと言われますが、この時、二人は神の姿を見たのかもしれません。  次号に続く。 《 新刊案内 》  センターで新しく受け入れた図書をご紹介します。  どうぞご利用ください。  今月は、デイジーが13タイトル、マルチメディアデイジーが2タイトル、一般CDが1タイトル、点字が6タイトルです。  マルチメディアデイジーとは、デイジーと同様、音声で聞くことができ、パソコンを使って画像や、テキストデータを見ることもできます。  なお、返却期限は資料が届いてからお手元に2週間です。  延長を希望される場合は、ご連絡をお願いいたします。 ●録音図書 ◎一般向け図書 〇総記(1タイトル) 書名 ドロップボックス活用術 ラビット 編 デイジー 1時間28分 発行 ラビット 2014年 内容 マイブック3でも採用されている「オンラインストレージサービス」のひとつ「ドロップボックス」どんなサービスなのか、どんなことに使えるのか、その使い方はどうか?その操作方法や設定を詳しく解説しています。 〇社会科学(1タイトル) 書名 マンション管理組合理事になったら読む本 貴船 美彦 著 デイジー 5時間54分 発行 幻冬舎メディアコンサルティング 2014年 内容 マンションの価値は理事で決まる! マンションを取り巻く基本的な法律、マンション理事の基本的な考え方、管理会社との付き合い方、押さえておきたい大規模修繕工事の知識などを解説する。先輩理事の事例も収録。 〇自然科学(3タイトル) 書名 うつを鍼灸で治す SB新書 242 斎藤 剛康 著 デイジー 4時間1分 発行 SBクリエイティブ 2013年 内容 鍼灸は身体の不調を治すものという印象が強いが、うつ病、気分障害、自律神経失調症、睡眠障害など、心の疾患にも効果がある。心の不調に悩む現代人に向けて、鍼灸を用いたうつの治療法を紹介する。 書名 食物アレルギーのすべてがわかる本 イラスト版 健康ライブラリー 海老沢 元宏 監修 デイジー 4時間53分 発行 講談社 2014年 内容 血液検査が陽性でも食べられないとは限らない。専門医が、食物アレルギーのタイプやメカニズム、正しい食事管理から緊急時の対応法までを、イラストを交えて徹底的に解説する。 書名 自分で治せる!顎関節症 イラスト版 健康ライブラリー 木野 孔司 監修 デイジー 4時間11分 発行 講談社 2014年 内容 顎関節症の最大の原因は、TCHと名づけられた上下の歯の接触グセ。TCHの見つけ方や、TCHコントロール法、リハビリトレーニングなど、自分でできるセルフケアをイラストや図を交えて解説する。 〇技術・工学(6タイトル) 書名 三菱液晶テレビ 音声版操作ガイド 三菱電機株式会社 編 一般CD 1時間16分 発行 三菱電機株式会社 2015年 内容 本体及びリモコンの各部の名称と位置関係、通常のテレビ操作、メニュー操作などを説明しています。 書名 サウンドとオーディオ技術の基礎知識 音楽が10倍楽しくなる! 坂本 真一,蘆原 郁 著 デイジー 10時間38分 発行 リットーミュージック 2011年 内容 音の物理や聴覚に関する基礎的な話、オーディオ技術の歴史、デジタル信号、リスニングルーム、自宅での録音などの話題を、過去に立証されている理論を用いて易しく解説する。 書名 Windows Media Player12活用ガイド PC−Talker編 ラビット 編 デイジー 2時間26分 発行 ラビット 2011年 内容 音楽CDをパソコンに取り込んだり、DVDを再生したり、オリジナルのCDを作成することが出来るソフト、Windows Media Player12の活用法を解説する。 書名 大学病院の「本当の話」 王様文庫 米山 公啓 著 デイジー 5時間4分 岡部 祀子 音訳 発行 三笠書房 2000年 内容 もう、人ごとではない!研究至上主義、臨床軽視、派閥争い…患者には隠されている大学病院の「実態」とは?研究と保身に追われる医者と、やる気をなくしていく看護婦―“しわよせ”は全部患者に来る…。 書名 日本のコナモンってこんなにあるんだ! すこやか食生活協会 編 デイジー 2時間40分 発行 すこやか食生活協会 2015年 内容 日本の小麦粉料理はバリエーションに富んでおり、各地域や家庭でいろいろなかたちで楽しまれてきました。そんな日本各地に伝わるコナモンを探してご紹介。 書名 身近な野菜の畑から食卓までの道 すこやか食生活協会 編 デイジー 59分 発行 すこやか食生活協会 2015年 内容 視覚障害者を対象に、農産物の収穫や直売所の実態を知る「農業現場体験」、収穫体験した農産物をおいしく食べる「料理教室」、さつまいもを通して農産物の安全・安心について学ぶ「食育学習会」の3つの行事を収録。 〇文学(3タイトル) 書名 花明かりのことば 清川 妙 著 デイジー 3時間56分 沖 啓子 音訳 発行 佼成出版社 2003年 内容 周囲をほのかに明るく包み、人間関係を温かにする花明かりのような言葉(遣い)を紹介。人生の折々に出逢った、忘れえぬ「ひとこと」をたどる。93年刊「花笑みのことば」の続篇にあたる書き下ろしエッセイ。 書名 とはずがたり 下 巻3・巻4・巻5 講談社学術文庫 796 久我雅忠女 著 次田 香澄 全訳注 デイジー 24時間2分 発行 講談社 1987年 内容 鎌倉時代の宮廷内の愛欲を描いた異彩な古典。後深草院の異常な寵愛をうけた作者は14歳にして男女の道を体験。以来複数の男性との愛欲遍歴を中心に、宮廷内男女の異様な関係をなまなましく綴る個性的な手記。 書名 内田百間文学賞受賞作品集 岡山県 第12回 三ツ木 茂,里海 瓢一,畔地 里美,小田 由紀子 著 デイジー 4時間44分 豊福 誠子 音訳 発行 作品社 2015年 内容 第12回岡山県内田百間文学賞の最優秀賞「漱石の忘れもん」、優秀賞「夕凪から」「硬い水」「字隠し」の計4編を、小川洋子、奥泉光、平松洋子の選評とともに収録。 ◎児童向け図書 〇哲学(1タイトル) 書名 大学で大人気の先生が語る〈失敗〉〈挑戦〉〈成長〉の自立学 岩波ジュニア新書747 佐藤 剛史 著 マルチメディアデイジー(合成音) 3時間50分 発行 岩波書店 2013年 内容 「なぜ、僕は生まれたのですか?」「入試に失敗したらどうなりますか?」「学歴って必要なのですか?」 ユニークな授業で人気の大学の先生が、命のコトから人生のコトまで、さまざまな悩みに率直に答えます。 〇社会科学(1タイトル) 書名 仕事とお金 哲学のおやつ−10代からの考えるレッスン− ブリジット・ラベ,ミシェル・ピュエシュ 著 西川 葉澄 訳 マルチメディアデイジー 59分 発行 汐文社 2009年 内容 おやつを食べるように気軽に楽しく、哲学にふれてみませんか? 身近な例を用いて「仕事」と「お金」の意味を考えます。すぐに答えの出る問いではないけれど、今だからこそ考えたいテーマばかりです。 ●点字図書 ◎一般向け図書 〇文学(1タイトル) 書名 GOOD LUCK Mariage 幻冬舎文庫 桜井 亜美 著 点字 2巻 津島 睦美 点訳 発行 幻冬舎 2008年 内容 結婚3年目の泉水は、夫の剣心との恋愛感情が薄れることに、大きな不安を感じている。パリで年下のパティシエの情熱に触れて、心を揺さぶられる彼女が、終わらない恋愛の相手に選んだのは…。 ◎児童向け図書 〇社会科学(1タイトル) 書名 ぼくらの津波てんでんこ 谷本 雄治 著 点字 1巻 発行 フレーベル館 2012年 〇文学(4タイトル) 書名 おばけのクリリン 福音館創作童話シリーズ こさか まさみ 作 点字 2巻 発行 福音館書店 2013年 書名 ねずみのオスカーとはるのおくりもの ホーバン・リリアン 作 みはら いずみ 訳 点字 1巻 発行 のら書店 2012年 書名 ブロード街の12日間 デボラ・ホプキンソン 著 千葉 茂樹 訳 点字 4巻 発行 あすなろ書房 2014年 書名 パン屋のこびととハリネズミ ふしぎな11のおとぎ話 アニー・M.G.シュミット 作 西村 由美 訳 点字 2巻 発行 徳間書店 2013年