視覚障害者センターだより 〜ロバと五つのにんじん〜 平成26年7月(通巻286号) 発行 岡山県視覚障害者センター 郵便番号 700−0927 岡山市北区西古松268−1 電話  086−244−1121 FAX 086−244−1043 Eメール ossfc@nifty.com 声の欄は随時募集しています。 内容とその形式は問いませんので、皆さまからの原稿をお待ちしています。 読み始めたら途中でやめられなかった面白い本、おいしかった飲食店、便利グッズ、趣味など何でもけっこうですので、ぜひ声の欄に原稿をお寄せください。 今月の内容  お知らせ(7件) 声 三宅好美さんから「パソコンで楽しむにはタイピング練習が必須」 新刊案内をお伝えします。 《 お知らせ 》                                             1.2014年8月の休館日と図書整理日   休館日は毎週火曜日です。   図書整理日は28日の第4木曜日です。   この日は終日留守番電話対応とさせていただきます。 2.岡山駅地下通路並びに一階各ホームの改良工事について(お知らせ)   期間:平成26年6月6日から年末まで   工事の内容: (1)1番のりばから10番のりばまで、地下から1階各ホームへのエレベーター4機の設置。 (2)地下通路から改札口に向かって、数段の階段にスロープ設置。 (3)地下駅構内側、改札口を真ん中にして左右にトイレの設置。   地下通路に、工事のために改札口へ向かって、通路右側に囲いができます。したがって、通路は狭くなりますが、点字ブロックの敷設はあります。 (4)地下改札を出て、改札口を背中にして、一番街へ降りる数段の階段にある5本の柱の耐震補強工事。     改札口を背中にして、右に進み突き当りにあるキムラヤパンの前で左に向き、一番街へ降りる階段が一部使用できるだけであとはすべて閉鎖されます。階段を降りたところには、右手に花屋があります。     改札口を背中にして、左へ上り下りのエスカレーター(途中が平らになっているエスカレーター)は使用できますが、向かって左がわの平行にある上り階段は閉鎖され使用できません。 (5)一階の各ホームは、地下からのエレベーター設置のため、ホーム上の上り下りのエスカレーター、平行にある階段と地下へ降りる階段の間に大きな囲いができます。 (6) 宇野線ホームの工事囲いについて   6番、7番、8番ホームで、岡山県視覚障害者センターへ行く時に利用する7番乗り場の宇野線についてですが、2階の中央改札口から駅構内に入ったところで、改札口を背中にして少し前に進み、右(東)へ行くと在来線からの新幹線へののりかえ口、左(西)へ行くと9番、10番乗り場方面へ行きます。改札口を背中にして左へ行き、最初のホームです。   6、7、8番ホームで右側(北)は、下り階段、上り下りのエスカレーター、左側は(南)下り階段、エレベーターとありますが、7番ホームへは、左側(南)の階段かエレベーターを使用することになると思います。その階段を降りたところに、資材置き場のための大きな工事囲いができます。   したがって、宇野線の乗り場へ行くのには、囲いに沿ってホームの警告ブロックと、工事囲いの間を通るようになります。係員の方が誘導してくださいますが、混雑と合わせてかなり危険な状態になると思います。転落防止のためにも、駅の移動支援をお願いしてください。弱視の方も遠慮なくお願いしてください。   しかし、急な対応はできない場合もあるので、できるだけ前もっての申し込みをお願いします。工事現場のガードマンには、白状歩行者には、声掛けをし、安全に誘導していただくように指導をお願いしています。   岡山駅連絡先電話:086−221−5547(24時間対応)へお願いします。   岡山駅の大きな工事です。駅の方も、移動支援には最善を尽くすと言ってくださっています。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 3.国立国会図書館のコンテンツの利用について   サピエ図書館の利用者登録をされておられる方はすでに利用できるようになっています。    サピエに登録されておられない方で、国会図書館のデイジー図書や点訳データを利用されたい方は、サピエ図書館の利用者登録をすることにより、利用可能になります。   サピエ図書館はインターネットを通して、データの入手をするため、その環境があることが必須の条件になります。   サピエ図書館に興味はあるが、具体的にどんなものかはっきりしない、体験したいと思われておられる方は、センターで体験ができますので、気軽な気持ちで遊びに来てください。 以下詳細説明です。   (1)経過   これは、国立国会図書館が本年1月より始めております、「視覚障害者等用データ送信サービス」の点字データと音声デイジーデータをサピエ図書館から利用できるように、日本点字図書館が開発を行い、全視情協と国立国会図書館の協力で実現する機能です。   (2)内容   国立国会図書館製作のコンテンツと国立国会図書館が収集した公共図書館製作のコンテンツの利用について、サピエ施設・団体会員及び個人会員のみなさまは、国立国会図書館に利用者登録せずに、サピエ図書館から検索して利用ができるようになります。   ただし、リンクポケット及び携帯電話については対象外です。   そのデータは、4月末時点で点字データ16点、音声デイジー1139点(学術文献録音図書を含む)となっており、国立国会図書館では週に一度ほどのペースでコンテンツが更新されます。   (3)切り替え時期   機能追加のための切り替えは、6月3日12時から13時まで、サピエ図書館を停止して行われました。   (4)利用できる機能について   6月3日の切り替え以降は、これまで通りサピエ図書館で新着案内やデータの検索をすると、国立国会図書館のコンテンツも含まれた形で表示されます。従来のサピエ図書館からのコンテンツについてはリストの右端のダウンロードボタンは「ダウン」と表示されていますが、国立国会図書館所蔵のコンテンツは「国会よりダウン」と表示されます。   国立国会図書館の書誌は簡易書誌のため、キーワードや点字データ番号の付与はありません。   サピエ図書館の次のメニューでは国立国会図書館所蔵コンテンツは対象外となっております。 *詳細検索のキーワード検索   *詳細検索のジャンル検索(「推理小説」「視覚障害者の著作」 「ポルノ」などのキーワードを対象としたジャンル)   *ジャンル検索   *人気のある本   *点字データ番号指定ダウンロード   (5)具体的な利用手順について   従来のサピエ図書館でダウンロードしたデータは実行ファイルと呼ばれている「exe」形式ですが、国立国会図書館所蔵からダウンロードするデータは「zip」形式と呼ばれている一般的な圧縮ファイルで、再生までの手順が少し異なります。  パソコンとソフトウェアの組み合わせなどによって操作方法が異なります。 「インターネットエクスプローラ(IE)用」 「ネットプレクストーク用」 「ネットリーダー用」の 操作手順の説明書をご希望の方は、メールの添付ファイルでお送りいたしますので、どれをご希望かお知らせください。   なお、ストリーミングにつきましてはこれまでとほぼ同じ操作方法で利用できますが、ネットプレクストークでは若干異なっているとのことです。 4.パソコン利用促進(初心者講座)の受講者募集のご案内   今年度も初心者を対象とした音声パソコン講座を計画しました。   初めての方を優先しますが、以前受講された方も可能ですので、ふるってご参加ください。    講座にはA、Bの2コースがあり、Aコースの6月と7月は日時が決っています。   それに対しBコースは受講者のご都合のよい日に実施します。   (1)会場 岡山県視覚障害者センター1階ロビー   (2)期間 Aコース 7月23日(水)〜26日(土)の連続4日間。あと1名可です。 Bコース 受講者の都合のよい日に合わせるため未定。申し込み可です。   (3)講座の時間はAコースが10時〜13時。Bコースは受講者に合わせますが、終りは最も遅くても17時までとします。   (4)募集定員 各コース3名   (5)受講料 無料   今まで時間帯が合わなかった方、パソコンは苦手と思われていた方、興味がなかった方、チャレンジされてみませんか。   新しい世界が広がるかもしれませんよ。   受講希望される方はセンターの川田まで電話で、お問い合わせ、申し込みをしてください。   電話086−244−1121 5.岡山県視覚障害者協会の新しい事業に関しお知らせします。   歩行訓練(白杖)を受けてみませんか    岡山県視覚障害者協会では歩行訓練事業を始めました。    白杖の歩行訓練では、白杖からの情報や音・匂いなど視覚以外の感覚を活用し、単独で安全に移動ができる技術の習得を目指します。    生活訓練専門員(通称:歩行訓練士)がご自宅付近やご希望のルートなどをマンツーマンで訓練を行います。    その他、白杖を持とうか悩んでいる、白杖の申請を考えているがどんな白杖が良いのかわからないなどの疑問にお答えします。    まずはお気軽にご相談下さい。   対象者 岡山県在住の視覚に障害がある方 ※健康状態が安定しており、単独歩行が可能になるまでの継続的な訓練が可能な方。  相談の結果、場合によってはお受けできないこともあります。   訓練実施日時 平日 9:00〜17:00(1時間〜2時間程度)  場所 ご自宅付近、岡山県視覚障害者センター付近等 費用 無料(ただし、訓練に必要な交通費等の費用は訓練生の負担) 申し込み・問い合わせ 〒700−0927 岡山市北区西古松268−1岡山県視覚障害者センター内  地域生活支援事業所みちしるべ 電話:086−250−9912 メールアドレス:kishimoto.miti@gmail.com 担当:岸本 6.「障害者ITサポートセンターおかやま TEL086−224−4670」をご存知でしょうか。   視覚障害者が初めてパソコンを使おうとするときには、さまざまなハードルがあるため、すぐには使えないのが現状です。   そんな時この障害者ITサポートセンターへ電話相談してみると、ご自宅でのサポートが受けられるかもしれません。   ここには音声パソコンのボランティア講座を終了された方が多数登録されています。パソコンを使われている方はもちろん、これから始めてみようと思われている方も、気になること、わからないことなどがあれば、ぜひこのサービスを使って知的好奇心を満たしてみませんか? 7.白杖(直杖)を作っていただけます。   白杖の長さを利用者の身長に合わせて作っていただけます。   身長マイナス40〜45センチメートルが標準のようですが、ご希望の長さのものを作っていただけます。   ただし最も長いものでも131センチメートルです。   この杖は、ゴルフクラブの不要になったものを再利用して作成したものです。   カーボンシャフトなので非常に軽く、また丈夫そうです。   白杖の先端部の石づきは金属かラバーのいずれかが選べます。   杖は無料で差し上げますが、郵送をご希望されるときは郵送料が必要となります。 《  声  》  「パソコンで楽しむにはタイピング練習が必須」         利用者 三宅好美    センター便りを読んでいる皆さんがどんな生活をされているか、また今現在何を求めているかなどということは私にわかることではありませんが、私が埼玉へ行く前に比べると センターを利用して勉強や娯楽などに励む方が増えているようです。  それはセンターにとっても利用者にとってもやりがいがあり、交流も増えるということになるでしょうからとても喜ばしいことです。  中でもパソコンを使い始めようと取り組んでいる方が増えているように感じます。  私達利用者のためにセンター職員の方々や、また初心者パソコンサポートを定期的に行ったりでネットを活用する人が増え、機会も増えていると思います。  以前私のパソコンに対する奮闘記を《声》欄にと依頼され、掲載していただいたことによりパソコンを始めようと決心された方がいると聞いていますので、私としても大変うれしく思っています。  現在でも例会で何人もの方が集まり、操作法を教えたり教わったり、または日時を指定して指導を受けている方もいらっしゃいます。私もその一人です。  前置きが長くなってしまいましたが、これから始めよう、パソコンで情報収集しよう、音声図書をダウンロードしようなど、いろいろと挑戦されている方がいらっしゃると思いますが、なかなか思い通りにはいかないと思います。  皆さんが私のように不器用だとは思えませんが、パソコンで楽しもうと思うとそれなりに行き詰まり、悪戦苦闘して苦労しないと娯楽の道具にはなりません。  センターのように利用者にやる気を与えようとか、楽しいものだということを伝えたいと活動されている所では厳しいことは言われませんし、できるようにならないと家に帰らせないというようなシビアなことは一切なく、パソコンが操作できるとこんなふうに遊べるよとか、こんな交流ができるよというように、例会とか講座とはいえ優しいものです。  ちょっと試してみるだけで何がやりたいとか、特別目的がないのであれば体験のみで 全くかまわないと思いますが、中にはそうでなく、メールでやり取りしたいとか、ネットサーフィンでいろいろな記事を見たいとか、ホームページを作れるといいななど、個々目標が少なからずあるのではないでしょうか。  そのように何か目標がある場合は焦ってもできません。  先に書いたようなことを実行するためには、血のにじむような努力が必須になります。  それになかなか耐えられない人は、何もできないままやめてしまうでしょう。  何から始めるべきかがわからないこともあるでしょうが、まずはタイピングができないと話になりません。  フルキーの入力法を習得するか、カナ文字入力にするか、点字キーで覚えるかは個々の好みでいいとは思いますが、入力ができるようにならなければパソコンは使えないも同じです。  専門的な訓練施設でない限り、ひたすら入力練習をするということはないかと思いますが、最近取り組み始めた方、もしくは今やろうかどうしようか迷っている方は、入力練習を毎日こつこつと地道にやる根性がなければ、パソコンで楽しむことは難しいことを認識しておいて下さい。  私もそうですが、職員の方々やその他サポーターの方々は、パソコンでの交流や情報収集のための検索など、できるとこんなに世界観が広がって面白いですよということを伝えたいと思っていらっしゃるはずです。  そう聞くと面白いんだろうとか音声でわかるからいいなと思い、やってみようと決心されるのはとてもいい心がけではありますが、ほとんどパソコンに触れたことがない方は特に簡単ではないことだけは覚えておいて下さい。  恐がらせるつもりは全くありませんが、すでに操作できる人の助言をそのまま聞いてしまうと、できると言われたのにまだできないと落込む可能性があります。  そうなってしまってはせっかくのやる気が損なわれますので、始めようと思っている方や始めたばかりの方は、最初からかなりの苦労が待ち構えていると覚悟したうえで挑戦された方がきっと続くと思います。  最初から高望みはしないように僅かずつしか進まないものだと認識してから、自分にできるだろうかどこまで頑張れるだろうかと考えてみて下さい。  音声だけが頼りでもちゃんと練習法はあります。  教え方は人によって違いがあると思いますが、まだできない、こんなに頑張ってもできないと投げ出してしまう方がもしかしたらいらっしゃるかもしれません。  しかし、たいして苦労なく入力できて活用するためには、少々の頑張りでは足りないんです。  ということで取り組み始めた方は、しばらくの間はタイピング練習に集中する必要があることを頭に置いていて下さい。  ずいぶんえらそうに書いてしまいましたが、努力は必ず結果につながることは私が保証してもいいくらいです。  結果が出て知識や技術が身に付いてくると、視覚障碍者にとってこんなに遊べる機器はないと思えるようになることは確かです。  そして2年ほど前にはまともにタイピングできなかった私が、今ではブログやツイッターで楽しんでいますから、不可能ではないことも私が保証してもいいです。  しかし、先にも書いたようにかなりの努力が必要ですからそのくらいのやる気があるかどうかが一番重要かと思います。 《 新刊案内 》  センターで新しく受け入れた図書をご紹介します。どうぞご利用ください。  今月は、デイジーが19タイトル、点字が4タイトルです。  なお、返却期限は資料が届いてからお手元に2週間です。 ●録音図書 ◎一般向け図書 〇歴史(5タイトル) 書名 虫明街道 渋染一揆物語 やすはら まん 著 デイジー(4時間8分) 福島 五重 音訳 発行 福武書店 1977年 内容 岡山県の農民一揆や部落問題の歴史。 書名 羽仁五郎 私の大学 人間の記録 138 羽仁 五郎 著 デイジー(6時間40分) 発行 日本図書センター 2001年 内容 マルクス主義歴史学の大系樹立をはかり、戦後は鋭い文明批評により若者に影響を与えた歴史家が綴る、学問のすすめ。 書名 小汀利得 ぼくは憎まれっ子 人間の記録 139 小汀 利得 著 デイジー(3時間5分) 発行 日本図書センター 2001年 内容 テレビ番組で鋭い政治批判を行い、政治権力におもねることのない姿勢で人気を博した評論家が、波乱に満ちた80余年の人生を振り返り、綴る自伝。 書名 無着成恭 ぼくの青春時代 人間の記録 131 無着 成恭 著 デイジー(10時間40分) 発行 日本図書センター 2000年 内容 禅宗の僧侶で、中学校の教師として生活綴方運動を実践した著者。著者の少年時代や、僧侶を廃業し教育者として生きていく過程などを綴る。 書名 浪越徳治郎 おやゆび一代 人間の記録 135 浪越 徳治郎 著 デイジー(7時間17分) 発行 日本図書センター 2001年 内容 指圧療法を普及させた著者が、その生い立ちや、指圧を広めるための奮闘から同志の育成、著名人への指圧、参院選への出馬、テレビ出演などを綴る。 〇自然科学(2タイトル) 書名 人間って何ですか? 集英社新書 夢枕 獏,池谷 裕二,佐藤 勝彦 著 デイジー(4時間27分) 佐藤 淑子 音訳 発行 集英社 2014年 内容 なぜ人間はこの宇宙に存在しているのか、もしも人間が存在しなかったら…。最も根源的な問いに答えるべく、作家・夢枕獏が各界の最先端に身を置く第一人者と語り合う。 書名 季節、気候、気象を味方にする生き方 天気の変化を知って「健康」になる 石川 勝敏 著 デイジー(6時間38分) 原 宗子 音訳 発行 産学社 2013年 内容 天候、気候、気象が及ぼす影響は心身の健康だけでなく、自殺やイジメ、家族の崩壊など社会的な問題とも深く関わり合っている。病気や社会的問題と天気の関わりを解き明かす。 〇芸術・美術(5タイトル) 書名 怖い絵 泣く女篇 角川文庫 中野 京子 著 デイジー(6時間39分) 三浦 ますみ 音訳 発行 角川書店 2011年 内容 散る直前の匂いたつ美しさ、「レディ・ジェーン・グレイの処刑」―彼女を死に追いやった陰謀とは? 書名 山田五十鈴 映画とともに 人間の記録 126 山田 五十鈴 著 デイジー(3時間32分) 発行 日本図書センター 2000年 内容 昭和期を代表する大女優の一人であり、女優として初めて文化勲章を受章した著者が、多くの失敗を重ねながら勇気と忍耐をもって成長してきた生涯を綴る。 書名 浅香光代 斬って恋して五十年 人間の記録 123 浅香 光代 著 デイジー(4時間59分) 発行 日本図書センター 2000年 内容 神田生まれの浅草育ち。1930年代に人気が高かった女剣劇を太平洋戦争後、復活して存続させた一座の座長である著者が、その半生記を綴る。 書名 大島渚 大島渚1960 人間の記録 137 大島 渚 著 デイジー(11時間28分) 発行 日本図書センター 2001年 内容 「青春残酷物語」などで日本映画界の革新的リーダーとして活躍した、日本を代表する映画監督が、その青春時代・松竹助監督時代を語る自伝エッセイ。 書名 土本典昭 わが映画発見の旅 不知火海水俣病元年の記録 人間の記録 128 土本 典昭 著  デイジー(12時間2分) 発行 日本図書センター 2000年 内容 記録映画作家として活躍した著者が、映画の世界に入るまでの青年時代の苦い記憶、水俣・不知火海での水俣病の記録映画の撮影などを綴る。 〇文学(7タイトル) 書名 きょうの一句 名句・秀句365日 新潮文庫 村上 護 著 デイジー(10時間58分) 西田 美千代 音訳 発行 新潮社 2005年 内容 心の健康を保つため、俳句を始める中高年は多い。そんな皆さんに格好のテキストが登場! 書名 倉田百三 光り合ういのち 人間の記録 121 倉田 百三 著 デイジー(9時間32分) 発行 日本図書センター 2001年 内容 親鸞の『歎異抄』を戯曲化した「出家とその弟子」を書き、宗教文学に一境地を拓いた劇作家が、幼少期から中学生時代までを綴る。 書名 太宰治作品集 朗読 太宰 治 作 奈良岡 朋子 朗読 デイジー(6時間11分) 書名 アトミック・ボックス 池沢 夏樹 著 デイジー(12時間28分) 辻田 峯夫 音訳 発行 毎日新聞社 2014年 内容 私の手にかかって死にたいと言った父には知らない顔があった−。28年前の父の罪を負って娘・美汐は逃げる、逃げる…。「核」をめぐる究極のポリティカル・サスペンス。 書名 耳で聴く、徒然草に学ぶ精神世界 古典講読 伊井 春樹 解説 加賀美 幸子 朗読 デイジー(37時間56分) 内容 加賀美幸子さん(元NHKアナウンサー)が原文を朗読して伊井春樹阪大名誉教授が解説する。 書名 石牟礼道子 椿の海の記 人間の記録 104 石牟礼 道子 著 デイジー(8時間9分) 発行 日本図書センター 1999年 内容 水俣病を取材した作品「苦海浄土」で日本全国に衝撃を与えた著者。水俣に育ち、水俣病をすぐれた文学表現で告発し続ける作家の少女時代を綴る。 書名 内田百間文学賞受賞作品集 岡山県 第10回 浅沼 郁男,小薗 ミサオ,吉野 栄 著 デイジー(4時間15分) 豊福 誠子 音訳 発行 作品社 2011年 内容 10回岡山県内田百間文学賞の最優秀賞1編と、優秀賞3編の計4編を選評とともに収録。 ●点字図書 ◎一般向け図書 〇歴史(1タイトル) 書名 世界史をつくった最強の三〇〇人 星海社新書 3 小前 亮 著 点字3巻 高本 良子 点訳 発行 星海社 2011年 内容 歴史小説家・小前亮が「こいつが主人公の小説を書きたい!」という基準で選んだ世界史の人物324人を「エンタメ性」満載で解説。 〇社会科学(1タイトル) 書名 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行令 他 点字4巻 発行 総務省法令データ提供システム 2013年 〇産業(1タイトル) 書名 商店街はなぜ滅びるのか 社会・政治・経済史から探る再生の道 光文社新書 新 雅史 著 点字3巻 発行 光文社 2012年 内容 商店街は、どういう理由で発明され、繁栄し、衰退したのか?そして商店街の再生には、どういう政策が必要なのか?社会学者が膨大な資料を基に考察する。 〇文学(1タイトル) 書名 武器よさらば 新潮文庫 ヘミングウェイ 著 高見 浩 訳 点字7巻 発行 新潮社 2006年 内容 第一次大戦中のイタリア。アメリカ人青年はイギリス人看護師と恋に落ちるが、戦況は悪化の一途を辿る。現実に翻弄される男女の運命を描く。