視覚障害者センターだより 〜ロバと五つのにんじん〜 平成26年4月(通巻283号) 発行 岡山県視覚障害者センター 郵便番号 700−0927 岡山市北区西古松268−1 電話 086−244−1121 FAX 086−244−1043 Eメール ossfc@nifty.com 声の欄は随時募集しています。 内容とその形式は問いませんので、皆さまからの原稿をお待ちしています。 読み始めたら途中で止められなかった面白い本、おいしかった飲食店、便利グッズ、趣味など何でもけっこうですので、ぜひ声の欄に原稿をお寄せください。 今月の内容  お知らせ(6件) 声 永井 清命さんから私の旅日記その4、 岡山県視覚障害を考える会・JRPS岡山県支部主催の機器展のご案内 平成26年度 憲法週間「市民のつどい」のご案内新刊案内をお伝えします。 《 お知らせ 》                                           1.2014年5月の休館日と図書整理日   休館日は毎週火曜日と、3日(土憲法記念日)、5日(月子供の日)、7日(水、前日の6日火曜が振替休日のため)です。   図書整理日は22日の第4木曜日です。この日は終日留守番電話対応とさせていただきます。 2.避難階段が完成しました。   センターには、緊急時の避難経路が2系統ありましたが、そのうちの一つはラセン滑り台だったため、事実上使えませんでした。   26年2月〜3月にかけ、この滑り台を階段に置き換える工事がありました。   非常階段を使用しての3階からの避難経路を説明します。  3階廊下の北端には非常扉があり、その直前には点字ブロックがあります。 扉の左端にレバー式のドアノブがあり、その下に鍵穴があります。     その下に隆起した部分があり、すぐ下は薄い長方形のカードのような形をしています。     このカードの部分を強く押さえると、非常口のロックが解除され、レバーを下げて押せば、扉が開きます。 押し扉を開けると、すぐ足元に一段低い段差があり、踊り場に出ます。(出口は北向き)     正面に東西にのびた手すりがあり、この手すりに沿って、体の向きを90度左に変え、手すりに沿って1歩進むと、通路が約20センチメートル広がります。     このこともあり、手すりは一端途切れますが、広くなったところのすぐ右横から手すりが始まります。 通路の境目は1センチメートルほど高くなっています。     この手すりに沿って、3歩ほど歩いて、体の向きを90度右に変えます。     そこから4歩ほど歩くと、手すりから大きな柱に変わります。     (3階から1階まで、手すりから大きな柱に変わる部分が、階段から踊り場、踊り場から階段に変わる目印になります。) ここから下り階段が始まり、ここで体の向きを90度右に変えます。     手すりに沿って10段下りると、踊り場、180度右に向きを変えながら、10段下り、踊り場、180度右に向きを変えながら、10段下り、踊り場、180度右に向きを変えながら10段下りると、地上になります。(降りたときは西向き) 階段を下りて、正面に1歩進むと、点字ブロックがあります。     点字ブロックに沿って正面に5メートルほど進んだところで、点字ブロックが途切れています。     途切れたところから、体の向きを90度右に変え、1歩進み、また体の向きを90度左に変えます。(体の向きは西向き)     正面に向かって1メートルほど進んだところに、短い下りのスロープがあります。     この下りのスロープは1メートル弱で、正面に向かって1歩進むとセンターに続く南北に通っている点字ブロックがあります。 3.岡山県視覚障害者協会の新しい事業に関しお知らせします。   歩行訓練(白杖)を受けてみませんか   岡山県視覚障害者協会では歩行訓練事業を実施しています。   白杖の歩行訓練では、白杖からの情報や音・匂いなど視覚以外の感覚を活用し、単独で安全に移動ができる技術の習得を目指します。   生活訓練専門員(通称:歩行訓練士)がご自宅付近やご希望のルートなどをマンツーマンで訓練を行います。   その他、白杖を持とうか悩んでいる、白杖の申請を考えているがどんな白杖が良いのかわからないなどの疑問にお答えします。   まずはお気軽にご相談下さい。   対象者 岡山県在住の視覚に障害がある方 ※健康状態が安定しており、単独歩行が可能になるまでの継続的な訓練が可能な方。相談の結果、場合によってはお受けできないこともあります。   訓練実施日時 平日 9:00〜17:00(1時間〜2時間程度)       場所 ご自宅付近、岡山県視覚障害者センター付近等   費用 無料(ただし、訓練に必要な交通費等の費用は訓練生の負担)   申し込み・問い合わせ 〒700−0927 岡山市北区西古松268−1岡山県視覚障害者センター内  地域生活支援事業所みちしるべ 電話:086−250−9912 メールあどれす:kishimoto.miti@gmail.com   担当:岸本   ※申し訳ありませんが電話での受付は平成26年5月からとなります。 4.「語り継ぐ未来への友歩動」のデイジーを貸し出します   東北盲人会連合東日本大震災視覚障害者復興支援プロジェクト実行委員会編「語り継ぐ未来への友歩動 〜災害からのメッセージ〜 第3号」のデイジーを貸し出しますので、ご希望の方はセンターまでご連絡ください。   創刊号と第2号につきましては、他館からの取り寄せになりますが、デイジー版および点字版を貸し出すことができます。 5.対面朗読サービスを利用されませんか。   センターが提供しているサービスの中に対面朗読があります。   1回2時間の対面朗読が受けられます。   お手元にある本、雑誌、家電の取扱い説明書など、朗読ボランティアが朗読します。   日時を予約してふるってご利用下さい。 6.「障害者ITサポートセンターおかやまTEL086−224−4670をご存知でしょうか。   視覚障害者が初めてパソコンを使おうとするときには、さまざまなハードルがあるため、すぐには使えないのが現状です。   そんな時この障害者ITサポートセンターへ電話相談してみると、ご自宅でのサポートが受けられるかもしれません。   ここには音声パソコンのボランティア講座を終了された方が多数登録されています。   パソコンを使われている方はもちろん、これから始めてみようと思われている方も、気になること、わからないことなどがあれば、ぜひこのサービスを使って知的好奇心を満たしてみませんか? 《  声  》 私の旅日記 第4回   引率付きの親孝行と忘れかけてた新婚旅行   永井 清命     ある会議の休憩中に、元旅行グループの仲間でもあった友の一人(仮の名前をXさんと呼ぶ)から、こんな話を持ちかけられた。 「親が元気なうちに親孝行をしたいとおもっとる。 母親は、いまだに一度として北海道に行った事がねえから、是非一度連れて行ってやりたいと思っとる。 だが不慣れな北海道は自分一人ではどうにもならんから、一緒に行ってくれんか?」という相談であった。  限られた休憩時間なので、周りに誰もいないという事にはならず、その話をそばで聞いていた先輩(仮の名前をYさんと呼ぶ)が「いい話をしとるじゃねえか? わしは新婚旅行にも北海道にも行った事がねえから、ぜひ仲間に入れてくれんか」と、これまた相談を持ちかけられてしまった。  私はその場において、次の様な答え方をした。 「親子・そして夫婦二人が北海道旅行に行ってから帰って来るまでの諸々の諸手続きはしよう。 しかし、私にも事情があって、一緒に北海道旅行に行く事はできない」と言ってみたところ、二人から「そりゃあ困ったなぁ、何しろ個人的にはどちらもあまり旅行した事もないし、まして広い北海道では不安だらけでどうにもならん。 頼むから一緒に行って貰えんか」と懇願された。  私は旅行友の会を終了する1988年(昭和63年)ごろまでは、「家を持つ事よりも、旅行する事を優先してきた」が、岡山市の外郭団体である「財団法人 岡山市ふれあい公社」の、人材育成のための仕事を手伝う様になってから考え方も変わってきた矢先の事で、私はこの年、1996年(平成8年)3月に、今住んでいるマンションを購入し、9月には引越しをする予定を立てていた。 が、しかし、私がこの旅行に参加しない限り、この計画も宙に浮いてしまうだろうと、意を決して引き受ける事にした。  一組の親子と一組の夫婦、それに私ども二人を加えた6人旅は、平成8年のお盆休みを利用しての道南3泊4日の旅行となったが、私としてみれば、夏の北海道旅行であれば「道北を」と持ち懸けてみたものの、「そこはちょっと遠いからという理由からあっさりと否定されてしまった」が、初めて北海道を旅行する人にとってみれば、道南でも十分楽しんでもらえたのではなかろうかと自負している。 次号に続く。 《 岡山県視覚障害を考える会・JRPS岡山県支部主催の機器展のご案内 》  機器展〜 もっと使おう便利なグッズ 〜  日時:平成26年4月27日(日)13:00〜16:00  会場:岡山国際交流センター レセプションホール(岡山市北区奉還町2丁目 岡山駅中央改札より徒歩5分) 6つのブースでは、日常生活用具や補装具の対象となっている用具や、便利グッズを展示します。 展示している機器について、1時間ごとに各ブースよりマイクを通して説明します。 説明を聞きながら・・・興味をもった機器を実際に試していただいたりより詳しい説明を聞いていただいたりユーザー同士の情報交換をしていただいたり生活用具として給付を受けていたが使い方が分からずそのままになってしまっている方が相談をしたりどんな機器があるのか、その機器はどんな使い方ができるのか等々、うまく使えば生活が便利に楽しくなることを知っていただけるよい機会です。皆さんのご参加をお待ちしています。  対象:視覚に障害のある方とそのご家族、関係者 他  参加費:無料  申し込み:参加を希望される方は、できるだけ4月25日までにお申し込みください。  ブースの主な展示内容(予定) @プレクストーク 協力:シナノケンシ AiPhone・iPad 協力:KDDI Bパソコンソフト 協力:高知システム開発 C拡大読書器 協力:タイムズコーポレーション D遮光眼鏡・単眼鏡・ルーペ 協力:メガネのタナカ D白杖・便利グッズ 協力:岡山県視覚障害自立支援センター JRPS岡山県支部 (担当:奥村) пF086−221−2661 E-mail:okayama@jrps.org 《 平成26年度 憲法週間「市民のつどい」のご案内 》   字幕、手話通訳、要約筆記、副音声あり   入場無料、参加申し込み不要    ※入場は当日受け付け先着順です。   会場の定員を超えるときは入場をおことわりする場合があります。   あらかじめご了承ください。   映画上映「だいじょうぶ3組」   (映画の内容)  5年3組にやってきたのは、生まれつき手と足がないあかお先生とその補助教員のしらいし先生。 「フツーって何だろう」「一番を目指す意味って?」個性豊かな28人の子どもたちとのかけがえのない1年が始まる。 「五体不満足」の著者、おとたけ ひろただが、自らの教師体験をもとに描いた自伝的小説が原作。 多くの人に伝えたいメッセージ「ひとりひとりが違っていていいんだよ」   監督 ひろき りゅういち   出演 こくぶん たいち、おとたけ ひろただ、えいくら なな、ねぎし としえ、たぐち トモロヲ、よ きみこ ほか 講演「〜ESDが次世代に伝えたいこと〜ひとりひとりの多様性が大切にされる社会」   (講師)岡山市ESD世界会議推進局長 あさい たかし   日時 平成26年5月13日(かようび)13時から16時まで(12時30分よりうけつけ開始)   会場 岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)3階コンベンションホール(岡山市北区えきもとちょう14−1)   プログラム(予定) 開会 13時から13時10分 講演 13時10分から13時47分 映画上映 13時55分から15時53分 閉会15時53分から16時 ・5月1日〜7日は憲法週間です。 ・日程・内容については、諸般の事情により変更となる場合があります。   主催 岡山市・岡山市教育委員会   お問い合わせ先 岡山市 市民局 人権推進課   電話 086−803−1070(直通)   ファクス086−225−1699   Eメールjinkensuishin@city.okayama.jp 《 新刊案内 》   センターで新しく受け入れた図書をご紹介します。どうぞご利用ください。   今月は、デイジーが24タイトル、点字が7タイトルです。   なお、返却期限は資料が届いてからお手元に2週間です。 ●録音図書 ◎一般向け図書 〇歴史(2タイトル) 書名 赤松良子 志は高く 人間の記録 140 赤松 良子 著 デイジー(8時間12分) 発行 日本図書センター 2001年 内容 労働省婦人局長等を歴任。女性の地位向上のため、公務員の女子採用制限撤廃、国連世界婦人会議政府代表を務めるなど、様々な役割を果たした著者の自伝。 書名 澤田美喜 黒い肌と白い心 サンダース・ホームへの道 人間の記録 134 澤田 美喜 著 デイジー(8時間36分) 発行 日本図書センター 2001年 内容 偏見と貧困に苦しむ混血児の養育に生涯を捧げた著者。岩崎弥太郎の孫娘としての生い立ちや、混血児の養育施設の設立と数々の試練などを綴る。 〇社会科学(4タイトル) 書名 リスク、不確実性、そして想定外 日経プレミアシリーズ 160 植村 修一 著 デイジー(5時間43分) 小野田 映子 音訳 発行 日本経済新聞出版社 2012年 内容 リスクとは何か。どう付き合うべきか。歴史の事象から、日常生活のトラブル、ドラマの主人公の失敗まで、バラエティに富んだ事例を交え、リスクとは何か、管理するにはどうすべきかをわかりやすく解き明かす。 書名 それをお金で買いますか 市場主義の限界 マイケル・サンデル 著 鬼澤 忍 訳 デイジー(13時間30分) 発行 早川書房 2012年 内容 医療、教育、政治などあらゆるものが売買される現代社会では、何か大事なものが失われる。生活と密接に関わる「市場主義」をめぐる問題に鋭く切りこむ。 書名 なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか ルールメーキング論入門 増補改訂版 ディスカヴァー携書 青木 高夫 著 デイジー(5時間20分) 三浦 ますみ 音訳 発行 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2013年 内容 国際スポーツや国際ビジネスで、日本が勝つとルールを変えられるのは、なぜなのだろう? 日本人がルール作りに参画するにあたって持つべきプリンシプルと、失ってはいけない美徳について解説する。 書名 日本人に遺したい国語 101歳最後の授業 橋本 武 著 デイジー(2時間7分) 石井 昌子 音訳 発行 幻冬舎 2013年 内容 日本語の力は生きる力。本を読む、手紙を書く。人生はどんどん豊かになる−。伝説の国語教師の最後の授業。国語を学ぶ意義や、読む・書く・学ぶ楽しみを説くとともに、人生を充実させる原動力、第二の人生の送り方なども語る。 〇自然科学(2タイトル) 書名 知っておきたい物理の疑問55 物理の基本知識を問う「疑問中の疑問」 ブルーバックス 日本物理学会 編 デイジー(5時間40分) 近藤 寿美子 音訳 発行 講談社 2011年 内容 鉛筆で紙に字が書けるのはなぜ? 宇宙がはじまる前には何があった? だれもが抱く疑問から、専門家でもまだわからない疑問まで、物理の基本知識を、結論にいたる方法に重きをおいて解説する。 書名 45歳を過ぎたら「がまん」しないほうがいい 「思秋期」の生き方 和田 秀樹 著 デイジー(6時間34分) 谷 宣雄 音訳 発行 大和書房 2013年 内容 美魔女は異常か? どうすればホルモンの枯れを防げるか? 医師がすすめる正しいアンチエイジング法とは? ホルモンの変革期・40代から人生を変える「本当の方法」を伝授する。 〇技術、工学(2タイトル) 書名 資生堂ビューティーテキスト 資生堂 編 一般CD(38分) 発行 資生堂 2009年 内容 視覚障害者向け美容セミナーのテキスト。「スキンケア」「メーキャップ」「ヘアケア&ボディーケア」と、男性向けの「メンズケア」の全4種類を収録。 書名 サンドウィッチは銀座で 文春文庫 平松 洋子 著 谷口 ジロー 画 デイジー(5時間56分) 浅井 順子 音訳 発行 文芸春秋 2013年 内容 春は山菜、夏はうなぎ、秋は座敷で鍋を囲み、冬は山荘で熊料理! 飽くなき好奇心と胃袋で探し求めた“いまの味”を、漫画とともに紹介する。巻末におすすめ店の一覧も収録。 〇産業(2タイトル) 書名 100円グッズで水耕菜園 土がいらない、野菜47種類の育て方 レタス、トマト、本格野菜が育つ! 伊藤 竜三 著 デイジー(3時間12分) 一色 英美 音訳 発行 主婦の友社 2012年 内容 100円グッズで土を使わず、年間を通して新鮮で無農薬のおいしい野菜が作れます。プチトマト、きゅうり、里いもなど、47種類の野菜の水耕菜園での育て方を紹介します 書名 街路樹を楽しむ15の謎 渡辺 一夫 著 デイジー(3時間51分) 辻田 峯夫 音訳 発行 築地書館 2013年 内容 身近な樹木の、あっと驚く魅力と生き残り戦略とは? ケヤキ、イチョウ、ソメイヨシノなど、誰でも知っている街路樹15種の知られざる横顔を、人の暮らしとのかかわりや歴史、エピソードを交えて紹介する。 〇芸術、美術(1タイトル) 書名 ちばてつや みんみん蝉の唄 人間の記録 133 ちば てつや 著 デイジー(4時間21分) 発行 日本図書センター 2001年 内容 「あしたのジョー」などの作品で人気を呼んだ漫画家が、満州で過ごした子ども時代、全力投球の漫画づくり、私生活のドタバタぶりなどを綴る。 〇文学(11タイトル) 書名 トッカン 特別国税徴収官 ハヤカワ文庫−JA− 高殿 円 著 デイジー(11時間8分) 発行 早川書房 2012年 内容 税金滞納者から取り立てを行なう徴収官のなかでも、特に悪質な事案を担当する特別国税徴収官(略してトッカン)。東京国税局管内の税務署に所属する新米徴収官の奔走を描く。 書名 黒猫の遊歩あるいは美学講義 森 晶麿 著 デイジー(7時間36分) 発行 早川書房 2011年 内容 「黒猫」と呼ばれる若き大学教授が、付き人の女性とともに、相次ぐ難事件に挑む。全6編の連作ミステリー。 書名 カンパニュラの銀翼 中里 友香 著 デイジー(13時間49分) 発行 早川書房 2012年 内容 1920年代後半の英国。資産家の子息の替え玉として名門大学に通う青年。そんな彼の前に美しき謎の男が現われる。 書名 夜のサーカス エリン・モーゲンスターン 著 宇佐川 晶子 訳 デイジー(16時間30分) 発行 早川書房 2012年 内容 夜だけ開く、豪奢で魅惑的な夢のサーカス。そこを舞台に競い合うよう運命づけられた2人の若き天才魔術師は、次々と魅惑的な出し物を創りだしていく。 書名 アレクシア女史、飛行船で人狼城を訪う ハヤカワ文庫−FT−. 英国パラソル奇譚 ゲイル・キャリガー 著 川野 靖子 訳 デイジー(13時間15分) 発行 早川書房 2011年 内容 19世紀イギリス。人類と共存する吸血鬼や人狼らが突然人間化する現象がおきた。アレクシアは謎を解くため、スコットランドへと飛ぶ。シリーズ第2作。 書名 彷徨える艦隊 3 巡航戦艦カレイジャス ハヤカワ文庫−SF− ジャック・キャンベル 著 月岡 小穂 訳 デイジー(11時間50分) 発行 早川書房 2009年 内容 故郷の星を目指す大佐。大佐が率いる艦隊は敵艦隊を撃破し、その航海は順風満帆に思われた。だがその行く手には、おそるべき罠が待ち受けていた。 書名 ベヒモス クラーケンと潜水艦 新・ハヤカワ・SF・シリーズ スコット・ウエスターフェルド 著 小林 美幸 訳 デイジー(14時間18分) 発行 早川書房 2012年 内容 オスマン帝国へ赴いた英国海軍。そこで、士官候補生の少女はドイツ軍の侵攻を目撃する。一方、亡きオーストリア大公の息子は逃亡を図る。3部作第2部。 書名 解錠師 ハヤカワ・ミステリ文庫 スティーヴ・ハミルトン 著 越前 敏弥 訳 デイジー(15時間43分) 発行 早川書房 2012年 内容 どんな錠も開けられる才能を持つ少年は、ひょんなことからプロの金庫破りの弟子となる。非情な犯罪の世界に生きる少年の光と影を描く。 書名 パナマの死闘 ハヤカワ文庫−NV−. 海の男/ホーンブロワー・シリーズ 5セシル・スコット・フォレスター 著 高橋 泰邦 訳 デイジー(10時間54分) 発行 早川書房 1974年 内容 スペイン領アメリカに勃発した反乱支援のため南太平洋に向かった英国艦。立ち塞がるスペインの軍艦に、死を賭して戦いを挑む。シリーズ第5作。 書名 世界しあわせ紀行 エリック・ワイナー 著 関根 光宏 訳 デイジー(17時間18分) 発行 早川書房 2012年 内容 世界一幸福な国を求めて10カ国を巡り、各地で出会う人々とのユーモラスなやりとり、珍しい風習や出来事等を綴りながら、真の幸福に思いを馳せる旅行記。 書名 ルパン、最後の恋 Hayakawa pocket mystery books モーリス・ルブラン 著 平岡 敦 訳 デイジー(7時間20分) 発行 早川書房 2012年 内容 父を亡くした娘を次々と襲う怪事件。陰ながら彼女を見守るアルセーヌ・ルパンは、見えない敵に苦戦する。 ●点字図書 ◎一般向け図書 〇歴史(2タイトル) 書名 歴史学ってなんだ? PHP新書 286 小田中 直樹 著  点字3巻 発行 PHP研究所 2012年 内容 過去を知ることは役に立つのか?史実は明らかになるのか?歴史学の舞台裏をのぞく。 書名 怪魚ウモッカ格闘記 インドへの道 集英社文庫 高野 秀行 著 点字4巻 右近 安美 点訳 発行 集英社 2007年 内容 探し物中毒の著者は、ある日、インドの謎の怪魚ウモッカの情報を入手、「捕獲すれば世紀の大発見!」と勇み立つ。ルール無し、時間制限無しの戦いが始まった。 〇社会科学(1タイトル) 書名 人生に失敗する18の錯覚 行動経済学から学ぶ想像力の正しい使い方 講談社+α新書 加藤 英明,岡田 克彦 著 点字3巻 浮田 栄子 点訳 発行 講談社 2010年 内容 世界一やさしい経済学を学んで人生に勝つ! 興奮状態下の罠、見た目の罠、センチメントの罠など、人生を生き抜く上での注意すべき罠を、行動経済学に基づいて徹底解明。 〇自然科学(1タイトル) 書名 一発合格!アロマテラピー検定1級・2級テキスト&問題集 木田 順子 著 点字7巻 発行 高橋書店 2012年 内容 アロマテラピー検定1級・2級の対策が同時にできる参考書。出題されるポイントに絞って解説し、練習問題と模擬問題を収録。2012年度からの新試験に対応。 〇文学(1タイトル) 書名 恋は罪つくり 恋愛ミステリー傑作選 光文社文庫.名作で読む推理小説史 ミステリー文学資料館 編 点字6巻 藤原 美雪 点訳 発行 光文社 2005年 内容 恋愛によって繋がれるか、罪によって結ばれるか。人気ジャンルの双璧、恋愛小説とミステリーは深いところで通じ合っている。華やかな顔ぶれによる傑作短編を一冊に編む豪華アンソロジー。 ◎児童向け図書 〇文学(2タイトル) 書名 羽州ものがたり カドカワ銀のさじシリーズ 菅野 雪虫 著 点字4巻 発行 角川書店 2011年 内容 片目の鷹と暮らす少女・ムメは、都から来た少年・春名丸と出会った。それが縁で春名丸の父親にさまざまなことを教わるムメ。やがて見違えるような娘へと育ったムメだが…。 書名 きみ、ひとりじゃない デボラ・エリス 作 もりうち すみこ 訳 点字3巻 発行 さ・え・ら書房 2011年 内容 戦乱のバグダッドを去った15歳のアブドゥルは、フランス、カレーの移民キャンプ「ジャングル」からイギリスへ向かおうとする。だが、高波と国境の壁が立ちはだかり…。