岡星寮 令和6年度事業報告   1.利用者の状況 (1)入所定員40名(令和7年3月31日在籍数 男性24名、女性16名、合計40名) (2)入退所状況 ・入所  2名 (3)障害支援区分 (令和7年3月31日現在) 障害支援区分 男性(人数) 女性(人数) 合計(人数)の順 区分6 23 14 37 区分5 1 1 2 区分4 0 1 1 合計 24 16 40  ※参考  療育手帳 A ………33名(男22名・女11名) B ……… 7名(男 2名・女 5名) 身障手帳 1級 …… 34名(男18名・女16名) 2級 ……  3名(男 3名・女 0名) 3級以下…  2名(男 2名・女 0名) (4) 年齢別(令和7年3月31日現在) 区分、10代、20代〜50代まで、その後60歳〜64歳、65歳〜74歳、75歳以上、合計の順 男性 0 2 4 3 7 1 6 1 24 女性 0 0 0 3 5 1 3 4 16 合計 0 2 4 6 12 2 9 5 40 ※平均年齢 56歳 (男性54歳・女性60歳) 2.職員の状況 (1)職員配置(令和7年3月31日現在職員数 28名内兼務2名) (嘱託医師2名を含む) 施設長 1名 事務員 1名 看護師 1名 生活支援課長 1名 サービス管理責任者 1名 生活支援員 19名 栄養士 1名 調理員 5名 嘱託医師2名(内科1精神科1) (2)採用・退職・異動 ・採用・・・5名 ・退職・・・2名 3.日常生活の状況 (1)作業 作業内容 実施内容 箸袋詰 17名で週5日実施 作業工賃額 14,840円/年 (1)6月に増や(箱折り作業)が廃業した。その後、仁淀デンツーに組み立て作業を頂いたが定着しなかったため、P.O.Pサポート株式会社からのぼりの組み立て作業を実施している。ビーズ入れ、おはじき入れ等の創作活動を実施した。 (2)運動……朝礼を寮庭で行った。午後に散策や室内での運動を行った。ルームランナー、エアロバイク、ドクターエアー、SIX PADも活用した。 (3)歩行……2名について単独歩行の訓練を実施した。 (4)行事……日帰り旅行、岡星寮まつり、忘年会を計画し実施した。  日帰り旅行は令和6年5月11日にバスで日本一のだがし売り場へ行き買い物をして、その後、食事を行いイチゴ狩りを楽しんだ。  岡星寮まつりはキッチンカーを誘致し、ブラジル料理、唐揚げ、えびめし、ココナッツカレー、クレープを提供し、模擬店はおこわ、おでんの販売を実施した。ジュースの販売や地域のお子様に向けお菓子の詰め合わせを配布した。また、ボランティアを招致し、地域の方々も参加し、利用者を中心に盛大に催し物が行われた。  忘年会は利用者と家族、ボランティアと職員とでプラザホテルで実施した。忘年会のなかで喜寿と傘寿のお祝いと景品抽選会を実施した。 (5)クラブ活動……カラオケクラブを実施した。 (6)ゆとり活動……利用者が要望する買い物や食事や散策などを行った。 4.食事の状況 健康に配慮しながら利用者個々の状態に応じた調理を行い、楽しんで食事ができるよう次のとおり実施した。特に病弱者に対する特別献立、おやつ、嗜好等に配慮した。 (1)利用者の健康状態に配慮した栄養摂取量をもとに、利用者の嗜好を取り入れつつ給食委員会で検討し、創意工夫しながら献立を作成した。 @残食調査の実施 A四季を通じて季節感のある献立 B誕生日会、特別メニュー(選択メニュー・お楽しみメニュー)の提供 C糖尿病、炎症性腸疾患など治療食への対応の他、刻み食、ミキサー食、ペースト食など利用者の健康状態に配慮した調理 (2)利用者の健康について維持増進の一翼を担い、利用者が喜んで美味しく食べられる食生活を目指した。 @食器、調理の工夫、味付け、盛り付け等の配慮 A食事環境の整備 B適温の心がけ (3)岡星寮調理施設衛生管理マニュアルに基づき、食品衛生及び厨房の衛生管理(手指、まな板、包丁などすべての備品の消毒)を徹底した。 5.保健衛生の状況  今年度も引き嘱託医指示のもと、利用者の年齢、病状に応じた通院と投薬、処置を行った。個々の利用者の特性に沿った食事の提供や変更、適度な運動を促し健康維持に努めた。 感染症については新型コロナウイルス感染症2名(7月と2月に各1名)、感染性胃腸炎3名(2月と3がつにかけて)発生しました。職員全員で情報共有、迅速に適切な感染対策を行い、集団発生には至らず被害を最小限に防ぐことができた。  なお、利用者の健康管理と維持増進のため下記のとおり実施した。 (1)健康診断(年2回) (2)体重測定(月1回) (3)検温(毎日) (4)嘱託医師による診察等…内科(月1回寮内診療)、精神科(月1回寮内診療) (5)歯科通院(治療を要する利用者の歯科治療)及び寮内訪問歯科検診(週1回) (6)眼科通院、その他の通院等はその都度対応 (7)寮内訪問散髪(月2回) (8)定期投薬者(年度内に在籍した利用者40名中 39名)  ・抗てんかん薬 10名 ・内科系薬 36名 ・精神科系薬 10名 ・点眼薬 11名 ・その他投薬 1名 ・心疾患系1名  定期投薬  朝 35名  昼 21名  夕 35名  夜 9名 (9)入院…1名 (10)事故…2件、ひやり・はっと…44件うち投薬関係19件) 6.研修 (1)内部研修・・・10回実施(虐待改善計画に基づくテキストの読み合わせ、意見交換・虐待防止、権利擁護・歯磨き支援研修など) (2)外部研修・・・31回参加(第43回全国盲重複障害者福祉施設研究大会・岡山県強度行動障害支援者養成研修・岡山県障害者権利擁護セミナー等) 7.その他 (1)広報誌「岡星寮だより」を年2回発行し、家族他各種団体等へ配布してPRに努めた。 (2)岡星寮家族会については、令和6年4月6日に岡星寮の運営等への一層の理解と協力を要請した。 (3)佐藤幸子第3者委員苦情、要望受付件数…13件  寮長ヒアリング苦情、要望受付件数…50件 ここまで